我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 2023年3月 | メイン | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月20日 (木)

縦吊りは使い良いのか?

342345932_1590474068139228_54932309

ライカM5が登場した時、上の画像のシルバーボディのように~ストラップ通し穴がボディ片側(カメラを構えた際の左手側)の側面にしかなくて縦吊りの状態にしか出来ませんでした。当時これの評判が良くなかったそうで、ある時から上の画像のブラックボディのように反対側にも通し穴が追加されて横吊りも出来るようになりました。

そうはいっても、縦吊りが使い良いという人もいるわけで、そういう意味ではライカM5やCLは貴重な存在なわけです。国産ではペンタックスLXやペンタックス67などが縦吊りにも対応しています。

先日、少し前に我楽多屋でリコーXR-Xをお買上げくださったお客さんが「この前いただいたカメラ、ストラップが縦吊りで使いずらいんですよね…」と言われました。

342205359_1625371321282955_23670925

理由を伺うと~XR-Xは前述のM5やCL、LX、67とは逆で、ボディのグリップ側にしかストラップ通し穴がありません(分かりやすい画像がなくてすみません…)。そして、このお客さんは通常カメラを右肩に提げるそうです。

イメージしてください。縦吊りカメラのストラップ通し穴がある位置とどちらの肩にカメラを提げるのかのパターンを。

M5のようにグリップとは逆側に通し穴がある縦吊りカメラを左肩に提げるパターンと右肩に提げるパターン。XR-Xのようにグリップ側に通し穴がある縦吊りカメラを左肩に提げるパターンと右肩に提げるパターン。

この4パターン、個人差もあるでしょうが…それぞれ使いやすさに差が出ると思います。そもそも、どちらの肩にカメラを提げるのかもかなり個人差があると思います。私はカバンも含めてほとんど右肩。斜め掛けにする時もカメラが右側に来ないと落ち着きません。

最後になりましたが、縦吊りと横吊りの両方できるカメラ「フジフイルム HD-M」を分かりやすく撮った画像がありましたので、どうぞ。

118730260_4287472447961724_53194716

 

 

2023年4月19日 (水)

また寒かった…

本日水曜日は、我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます。

**************************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、阪神甲子園球場です。

4月8日9日と臨時休業をいただいた理由はまったくの私事でありまして、高校時代の仲の良い同級生とコロナ禍で3年も延び延びになってしまった…人生50年祭!?を京都で行なうためでした。

そして、そのついでに私だけ阪神甲子園球場で野球観戦して帰って来ました。

天気に恵まれましたが、先月の野球観戦と同じでずっと日陰の席で寒かった…。延長12回4時間29分で引き分け~という耐寒テストのような試合でした。

340157607_741609540841422_771005938

 

2023年4月18日 (火)

4本+1本で

本日第3火曜日、明日水曜日は我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます。

 

341855852_1310573356508516_64903201

これは知りませんでした…。ニコンのスピードライトSB-800に付属されているSD-800という増設電池パックのこと。

本来、SB-800は単三電池4本で稼働しますが、増設電池パックに単三電池を1本装填して、SB-800の電池蓋を外した上に被せるように装着すると、発光間隔を短く出来ますよ~ということだそうです。

単三電池1本です。

元々が1本や2本のところに+1本ではなくて、4本のところに+1本です。どれほどの短縮効果があるのか~!?って思っちゃいました。

342040186_606943171326414_718159834

上の画像、SB-800が無いのでイメージだけでも掴んでいただこうと思い、同じニコンだけどもかなり世代の違うSB-28に付けた風にしています。実際は指で押し当てているだけですが…。

341893054_3319982638267284_77036810

 

 

2023年4月17日 (月)

エキザクタマウントのリアキャップ…

レンズのフロントキャップってのは、そのほとんどの場合でフィルター径が同じなら使い回しが出来ます。

341476605_251186507346416_341360682

上の画像のように、Nikonネームが入っていたって52ミリならキヤノンのフィルター径が52ミリのレンズに付けることがまず出来ますし、その逆もまた然り。

しかし、リアキャップってのはそうはいかず…。古い時代のマウントだったり、流通量が少ないマウントの場合はリアキャップが無いと苦労します。

その一つにエキザクタマウントが挙げられると思います。長年カメラ屋をやっていても、エキザクタマウントのリアキャップを見ることは滅多にありません。

そこで、エキザクタマウントレンズのマウント側に被せるだけですが、ピタッとハマるサイズのキャップを知人を通して専門の業者さんに作ってもらいました。下の画像、我楽多屋にエキザクタマウントのレンズが無かったので、中間リングに付けています。

341478915_720061863190222_879742232

1個150円にて我楽多屋で販売中です。

 

 

2023年4月16日 (日)

セレックさんのアダプターセット

341281927_625725139371147_317327081

341214145_928536278565459_501600583

デジタルカメラが普及し始めて20余年。その間に記録媒体の変遷があったり、電池に関してはいまだに機種ごとに違うような状況があって、そこら辺が面倒な一面と言えますよね。

フィルムカメラは比較的そういう困りごとは無かったように思いますが、いわゆる中古カメラブームと呼ばれた30~40年くらい前。そこから20~30年前のカメラを使おうとすると、その間に水銀電池の使用が禁止されたことの影響で、やはり電池が無い…という事態がありました、

でも、アダプターを使うことで既存の電池を使用できるパターンも多いので、大井町にあったセレックさんがこんなアダプターセットを販売していました。覚えていらっしゃる人も多いのではないでしょうか?

最近よくアローカメラの買取りを利用されていらっしゃるNさんが「これはこちら(我楽多屋)でネタになるんじゃないですか!?」と、説明書付きで封筒に入ったままのアダプターセットを提供してくれたのです。

セレクックさんのアダプターは、金属のリングや樹脂製チューブ状を切ったもの、導通用の金属の塊など比較的簡素なものを組み合わせて使う感じでした。

当時(1995年頃)、このセットでお幾らくらいしてたのでしょう?

 

 

2023年4月15日 (土)

剥がれ落ち事件

341001514_782507246625647_2626626_2

一昨日の朝、我楽多屋の床に何か怪しいモノが落ちていました…。一瞬、何か分からずにドキッとしました。

数秒後には、お客さんが落とされたゴミか…天井などから落ちてきたゴミか…と思いましたが、さらに数秒後に「これはカメラから落ちたものだろう」と気付きました。

そう、カメラボディの貼り革が乾燥して剥がれ落ちているのでした。

341185989_1676785966115986_40141780

以前、ライカの貼り革が「パンッ!」と音を立てながら割れて飛び散った!という話も聞いたことがありますが、今回のは剥がれ落ちた元のカメラがあった場所や貼り革の破片の位置からして、自然に飛び散ったものではないと思います。

前の営業日にこのカメラを見た人が居て、その時に落ちたのだろうと思います。元々かなり乾燥気味だったのだろうから、落としたことをどうこう責めるつもりではありませんのでご安心ください。

341472100_778044170513956_483721330

 

 

2023年4月14日 (金)

Au o ニッコール

341008227_554001210176037_802350486

わりと~やらかしてますねぇ~。

ニコンのフィルム一眼レフカメラといえば、ニコンFから歴史が始まります。その初期のレンズは「NIKKOR-H Auto 1:2 f=50mm」などと名板に刻印され、一般的に「オートニッコールH」などと呼ばれます。「H」の部分はレンズの枚数を表すと言われて、レンズによって違ってきます。

が、画像のレンズをよく見てください。打刻漏れで「Auto」が「Au o」になっています。

これでは、オーオニッコール?アウオニッコール?になってしまいますね。

大ニコンさんなんですが、今までうちの店に出たものや常連さんの所有物などから発覚している打刻ミスや打刻漏れが数件あって、意外とやらかしていることがバレてしまっています。下にリンクを貼りますね。

341143914_193015936819788_698593290

 

 

2023年4月13日 (木)

Leica or Kardon

340480221_179572248238723_258077463

このビューファインダーは初めて見ました。ネット検索してみましたが、見つかりませんでした。

本体には「PAM N.Y. 4IN.」と記されています。幸い元箱があるので、そこに記された文字で更なる情報を得ることが出来ました。

*****************

PAM OPTICAL FINDER
4INCH
Leica or Kardon

PHOTOGRPHIC ARTS MFG. CORP.
49 West 19th St. New York N.Y.

******************

Leica(ライカ)の後に、Kardon(カードン)と記されています。第二次世界大戦中、アメリカ軍が軍用カメラの不足を解消するためにプリミエ・インスツルメント社に依頼して、自国内でライカのコピー機製造を目指して出来たカメラがKardonなのです。

PHOTOGRPHIC ARTS MFG. CORP.も実体は分かりませんでしたが、多分アメリカにある用品メーカーでライカやカードン用にこのファインダーを作ったのでしょうね。

4インチですから、101.6ミリ。ライカ純正レンズなら105ミリ、あとは…キヤノンなら100ミリあたりで使えますかね。

下の画像、ライカでもカードンでもなくロシアカメラのゾルキーに付けちゃってます…。

340486241_6060217880700179_29890771

 

 

2023年4月12日 (水)

立川防災館

本日水曜日は、我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます。

**************************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、立川防災館。

乙種防災管理者になる講習を受けるため、立川まで行きました。画像は会場の立川防災館のトイレの窓から撮ったもの。

隣りは防衛省管轄の立川飛行場で陸上自衛隊立川駐屯地の一部であると同時に、立川広域防災基地としての役割も担っているために、東京消防庁航空隊や警視庁航空隊も併設されているそうです。

1c0ad9fe90b74c5b88189a04383e329a

 

2023年4月11日 (火)

アベノン光機株式会社

本日第2火曜日、明日水曜日は我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます。

 

340787706_981185476350501_815593252

アベノン呼びですねぇ。

10日程前にアベノンのAFレンズを取り上げました。でも、アベノンというとAFレンズよりもライカスクリューマウントの広角レンズを思い浮かべる人の方が多いのではないでしょうか!?と思っていたら、やって来たのです。

そのスクリューマウントの28mm/F3.5のレンズにはこんな逸話があるのです。

以前にアローカメラの買取名人学で披露していますが~『1980年代、レンズメーカーのコムラ―(三協光機)が会社をやめる時に、役員の一人だった阿部さんが独立されました。その阿部さんから買取名人に連絡があって「アローさん、ライカスクリューマウントのレンズ(28mmF3.5)を製造中でとりあえず1000本くらいあるので、全部どうですか?レンズ名を【ARROW(アロー)】にしてもいいです」と。色々考えた末に買取名人は「全部引き受けましょう。でも、レンズ名は【ARROW】じゃなくていいです。【アベノン(AVENON)】が良いんじゃないですか?」と答えたそうです。引き受けたレンズの半分くらいは香港のカメラ屋さんに売り、残りの半分は日本の仲間の業者へ売って、全部売りさばいたとのこと』。

画像のレンズは、それの改良版だと思います。同封品の説明書にもそのような文面があります。保証書も一緒に揃っていました。

もちろん、製造元はアベノン光機株式会社。総発売元は(有)藤沢商会、もうご存知ない方も多いかもしれませんが、五反田にあったカメラ屋さんです。卸しもされていたので、このレンズも扱われていたのですね。そして、販売店は(有)新橋カメラ店。今の新橋イチカメラさんです。