我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 2024年11月 | メイン

2024年12月

2024年12月14日 (土)

残念コニカFTA

470202418_27774222148860090_8439778

一昨日に続いて...残念なコニカなんですが、今日はコニカFTAです。

コニカの一眼レフって、ファインダーがくもってしまっている個体が多いんですよね。

どの機種で発生する事象なのかキッチリと把握しているわけではありませんが、一つ決まった機種で起こる...レベルではなくて、それなりの数機種で発生しています。

ファインダーのくもりですから撮った写真に影響するわけではないのだけど、ファインダーの見えは写欲に影響する~とよく言われるので、どうしても避けられてしまう傾向にあります。

470211608_27774222535526718_5474851

さて、今回の個体のくもり方、その度合いにちょっとビックリしました(◎_◎;) 向こうが見えないレベルと言っていいくらい。これじゃ、ピント合せが厳しいので、「撮った写真に影響しない」とか言う以前に、構図やピントさえ怪しい写真しか撮れないレベル。

でも、シャッターはちゃんと切れているようなので、念のために電池を入れて露出計はどうかな?と思ったのですが、覗いたファインダーの左端に見えるはずの露出計の針さえ見えないくもりなのです…。

仕方ないな…と思いながら、たまたまボディ前面レンズマウント側からカメラ内部を覗くとフォーカシングスクリーンの向こう側に薄っすらと露出計の針が見えて、光に反応して動いてるじゃありませんか!でも、ファインダー覗いて見えないんじゃ、動いてても意味がない…。

470185144_27774222172193421_6382498

 

 

2024年12月13日 (金)

使わないカメラや壊れたカメラを

470015466_27765061733109465_2638864

先日のヤシカFRを引き取ってくださる人が現れました。

事前にメールで「もし、まだ先客様がいらっしゃらなければ、ぜひ私に~」とご連絡いただき、昨日早速ご来店くださいました。
 
そして「これを代わりに置いて行きますので、飾ってください」と言われたのが、ペンタックスS2の前に時計が付いているオブジェ?

100均で売っている時計がちょうど良い大きさなので、貼り付けてあるだけですが~とのこと。カメラは元々壊れていたのだけど、今は直っているそうです。

お言葉に甘えて、頂戴することにしました。

すると、「実は~これはお見せするだけなんですけど」と言って、カバンからもう一台取り出されたのが「デジタル化しちゃったフィルムカメラなんですけど」と、後ろに写っているニコレックス35(笑)。

470048765_27765061753109463_3615335

デジタル化って、ボディの中にデジタルカメラを組み込んじゃったわけではなくて...ニコレックス35の露出計受光部にデジタル式時計をハメ込んじゃったものでした。

これには、店内に居合わせた他のお客さんも一緒に笑ってしまいました。

こちらは完全に不動品で復活させるのが難しい個体の受光部に見事にキッチリとハマったのだそうです。

こんな風にカメラ好きが高じて、いろんな楽しみ方をする人もいらっしゃるのです(^^)

 

 

2024年12月12日 (木)

残念コニカC35

Img_5904

1968年に「じゃ〜に〜コニカ」の愛称で発売され、ストロボ内蔵された「ぴっかりコニカ」が出るまで(1975年)多少の変更を加えながら、たくさん売れたコニカC35ですから、30年程前の中古カメラブームの頃から長年中古品として継続して出て来る機種であります。

最近よくある症状は、露出計が生きていて光に反応してファインダー内の針が振れ、それに応じてシャッタースピードおよび絞り値も反応しているのに、シャッタースピードがスロー寄りになると、シャッターが閉じ切らないことがある症状。

ま、それ以前に電池を入れても露出計が全く反応しない個体もそれなりにありますが…。

さて、この個体。前述の症状がないので「良し!良し!」と思っていたら、レンズ鏡胴が斜めになっているのに気付きました(上の画像参照)。 

もし、鏡胴の斜めよりも、ゾーンフォーカスのイラストの方が気になった方はこちらもご覧ください→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2013/04/post-6b8e.html

レンズまで斜めになっていれば当然、撮影にも影響出るだろうから…ムムム…と思っているところに追い打ち発見!

画像(下の画像参照)では分かりづらいかもしれませんが、これ前玉が無いですよね…。

でも、この個体は一昨日のヤシカと違って、部品取りなど何らかの魅力を感じる人が確実にいらっしゃると思うので、値段を付けて店に並べます。

Fullsizerender_2

 

 

2024年12月11日 (水)

つきじおおはし

本日水曜日は、我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます。

**************************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、築地大橋(つきじおおはし)です。

2年くらい前に放送されていたテレビドラマで女優の広瀬すずちゃんが、橋から飛び降りようとしているワンシーンがありました。それがこの築地大橋でした。

フィルム使用のパノラマカメラを持ち出す機会がなかなか作れないので、こんな風にiPhoneのパノラマ撮影で遊んでいます。

469589824_27705881182360854_5529263

 

2024年12月10日 (火)

史上最高?最悪?

本日第2火曜日、明日水曜日は我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます。

 

469863737_27735284176087221_5131419

人伝てなんですが、老舗中古カメラ店の店主さんの興味深い話を聞くことが出来ました。

どんなに状態が悪いカメラでも「カメラをゴミに出す」という行為に強い抵抗があって、ゴミに出すことは極力控えているのだそうです。とはいえ、やむを得ずゴミに出さないといけない時は~ゴミ袋越し透けてカメラが見えることが無いよう、何かに包んでからゴミ袋に入れるそうです。

カメラ専門店として非常に好感の持てる素晴らしいお話しですよね。

負けずに書かせていただくと、私も以下のようなこだわりを持っています。

同じ中古カメラ店でもジャンクなど訳アリ品をメインに扱う我楽多屋ですから、より状態の良くないものが集まる傾向にあるとも言えます。それでも、極力商品にするよう努めているつもりです。埃や汚れが積もったカメラやレンズなどは、それが壊れていても原則原型を留めているのであれば、そのまま店に並べることは避けて、積もった埃や汚れを出来るだけ排除してから並べるようにしています。それは、ゴミを売っていると思われたくないからでもあります。

それでもやはり…ゴミに出さないといけないようなものもあるわけなんですが、流石に先述の店主さんのように「見えないように包んでからゴミ袋に入れる」まではしていませんでした。

でも私の中では、カメラ専門店が最後の最後に判断した「廃棄品」であるので、堂々と店名を書き込んだ事業系有料ゴミ処理券をゴミ袋に貼って、たとえゴミ袋越しに透けてカメラが見えたとしても構わない覚悟をしています。

さて、画像のカメラ。我楽多屋史上で最高?最悪?に一番状態のよろしくないカメラなんじゃないかと思います。仲間の業者から「ネタになるんじゃ?」と言って回って来ました。
 
さすがに、これは...なので、手を加える(掃除など)つもりはありません。

万が一、欲しいという方がいらしたら差し上げますので、ご連絡ください。我楽多屋があるエリアの不燃物の回収日は第2月曜と第4月曜なので、あと10日少々は店にあります。

 

ちなみに、史上2番目と3番目はこれらかな⁈

 

 

2024年12月 9日 (月)

タオル生地みたいな、α SELECTION

Img_5878

ニコンやキヤノンのカメラ用ネックストラップって、カメラに付属していたものや別売り品だったものともに、中古品の流通量がそこそこあります。

それに対して、ミノルタ、ペンタックス、オリンパスなどのブランドはあまり流通していません…。

その理由を考えるに〜そもそもの販売数がニコン、キヤノンの2大ブランドは多いのでは?という案が一般的には真っ先に挙がりそうですが、その他のブランドでも爆発的に売れた機種なんかもあったりするので一概には言えなさそう。

また、ニコンとキヤノンはカメラへの意識が高いマニア寄りの人に売れている率が高いと思われるので、ものが残る可能性が高いのかも〜という案もあり得ます。

前置き長くなりましたf^_^;

今回、ミノルタの「α SELECTION」と記されたネックストラップ4色が揃ったので話題にします。

ちょっと珍しめなタオル生地みたいなストラップなので存在は認識していましたが、4色もあったのか⁈と思いました。もしかしたら、別々には4色とも見たことあるのかもしれませんが…。

そして、色違いなだけかと思ってたら、文字のレイアウトに2種あることも。細かい部分を言えば、文字レイアウトだけじゃなくて、タオル生地の端と細い部分の結合部にも差がありました。

4色は画像の上から順番に、ミノルタのコーポレートカラーに近いライトブルー、エンジ、ダークグリーン、ダークブラウン。意外と地味系な色。

 

 

2024年12月 8日 (日)

PRO HANSAの自由雲台を

463400379_27225336207111887_5641223

わたし二代目、自慢の三脚を何度か紹介したことあったと思います(→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2019/01/tiltall-b7ec.html)

元々はアメリカのメーカーが造っていたティルト―ルという三脚。昨年亡くなられた飯田鉄先生もお気に入りだったスマートな三脚です。脚はもちろんのこと、雲台のスマートさが抜群。

といっても、私自身は実用する機会はほとんど無いのですが、ちゃんと実用する人にとっては~軽さは長所になっても、このスマートさが必ずしも長所にはならないらしいです…(当然に個人差はあります)。

 

今回再びティルト―ルの話題をしたのは、数日前にカメラ用品などの片付けのために物々交換で常連さんが持って来られた品物の中にあった自由雲台「PRO HANSA」。

469486224_27704620012486971_5239926

もともと我楽多屋で買っていただいた自由雲台だと思うのですが、これがティルト―ルに似合いそうな色味や質感をしているんです。

ところが~ティルト―ル自慢の雲台部分を外して自由雲台に換えてみようと思ったら、ティルト―ルの雲台が外れない…仕方なく、その上に載せてみました(^^;) それでもイイ感じ。

469278952_27704620085820297_2725642

 

 

 

我楽多屋で買ったモノマガジン更新

464823421_27286980114250965_70986_2

田中長徳先生の連載コラム「我楽多屋で買ったモノ・マガジン」を更新しました。

第302回目のテーマは「二代目さんの写真家としての視神経がよろしいな」です。

こちらより、お楽しみください→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/monomagazine2.html

 

*閲覧は2025年2月初旬まで。

 

2024年12月 7日 (土)

強奪対策ストラップ

本日7日(土)、我楽多屋は閉店時間を1時間繰り上げて18時に閉店させれいただきます

 

今週月曜日だったか?常連さんからこんな話を聞きました。

昔(おそらく60年くらい前)のカメラ・写真雑誌の巻末の方に、読者から提供された情報を載せるコーナーがあって、首や肩から提げたカメラのストラップを切られてカメラを強奪されるのに備えて、簡単に切られないストラップの記事が載っていたらしいのです。

そのストラップとは、なんと! 昔、テレビのアンテナ線に使われていたリボンフィーダー線を代用する案。

ある一定以上の年齢の人なら、下の画像を見たらお分かりいただけるでしょう。今では使われなくなってしまい入手も困難なようです。

469257333_27701325259483113_7093404

どうしてこれなのか?

平らな部分の両側に銅線が入ってるので、カッターや小さなナイフくらいでは一瞬で簡単に切ることが出来ないわけです。

その前の話の流れから、このことを話題に持ち出した常連さんですが「そりゃ~切れないでしょうけど…どうなんでしょ?」と懐疑的な様子。しかし、わたし的には「すごっ!名案!」くらいに思えてしまったのです。

話のネタにこのフィーダー線を入手しようと思ったのですが、売ってない…。なんとか、メルカリで中古を見つけて買いました。*画像のような黒じゃなくて、透明な樹脂に覆われているのは現在も入手可能。

この案がイケてる!と思った点は、実際にまだやっていませんが~銅線の先に付いている端子を外して、剥き出しにした2本の銅線を上手く加工する(結ぶ)ことで、吊り環を使わずにボディのアイレットへ直接通して装着も可能である点。

469461797_27701325342816438_3296245

ただし、ちょっとゴワゴワ感が強くて、しなやかさに欠けるストラップになりそうです...。

 

 

2024年12月 6日 (金)

ストーンバッグとはいえ

469337313_27694515266830779_6599134

ネタが無いので…こんな程度!?のことを取り上げてみます(>_<)

三脚用のストーンバッグはご存知でしょうか?

469424799_27694514950164144_5697953

3本の脚の間に重しを置いて、三脚を安定させるアクセサリーです。

名称に「ストーン」と付くくらいですから、そこに石を置いて重しにする~ことが起源であろうことは間違いなく。単純明瞭な製品はほぼ三角巾状の部分に重しを置く程度のものですが、一般的にはいくらか皿状になっていて、石に限らず重みのあるものを落ち難く置けるような形状になっています。

今回のはファスナーが付いていて蓋が出来るようになっています。これは初めて見たような気がします。

案内には「突然の雨などの場合はチャックでフタをすることもできます」と書かれていました。もはや、石を重しにすることが前提になれていないレベル(@_@)

469064951_27694514910164148_5019313