我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 2022年4月 | メイン | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月11日 (水)

猿島要塞

本日水曜日は、我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます。

**************************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、猿島です。

横須賀の軍港巡りの船に乗ろうと思ったのですが予約がいっぱいなので、同じ横須賀から行く猿島へ行ってみようと思いました。行ってみたら、こちらも大変な混みようで連絡船に乗るための待ち時間にビックリしましたが意地で行って来た次第。

東京湾に浮かぶ唯一の自然の島で、なおかつ無人島。島内には明治時代に造られた砲台など軍施設の要塞が残っていて、改めて人が少ない時に行ってみたいと思っています。

279961998_7341040862604852_59554336

2022年5月10日 (火)

オールドデジカメブームは来るのか?

本日第2火曜日、明日水曜日は我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます

 

278384230_7324008667671269_47015586

少し前にキヤノンのパワーショットPro1を我楽多屋に並べました。2004年発売時に10万円以上した、当時のパワーショットシリーズのフラッグシップ機です。

しかし、動作確認出来なかったので値札には「動作未確認」と書いて、それに見合った(私の判断ですが…)値付けをしていところ、思いのほか~すぐに売れてしまいました。

今回はニコンのクールピクス8800がやって来ました。これも見事に同じ2004年に発売された、10万円越えのクールピクス・フラッグシップ機。

そして、同じく動作確認が出来ません。

280471874_7366396213402650_73220831

 

どうやら近頃、一部でオールドデジカメを楽しむような向きが出て来ているようですが、この流れは大きな流れに成り得るのでしょうか?

ところで、我楽多屋的に(多分、他の中古カメラ店でも同じ)こういった古いデジカメが出て来たところで、以下のような状況で動作確認が出来ないパターンが多いのです。

充電器が無くてバッテリーの充電が出来なかったり、そもそも専用バッテリーが付いて無かったり、バッテリーも充電器もあったところでバッテリーが死んでいてどうにもならないこともあります。

こうなると、動作未確認品として売るほかなく、お客さんには壊れてるのも覚悟で買っていただくしかないのです。

以前、お客さんに「自分で使えるバッテリーを持って来るので、動作確認してから買ってもいいですか?」と聞かれたことがありました。

ケチな話になりますが…それをOKして、お客さん持参のバッテリーで動作確認後にカメラが壊れていることが確定した場合、そのお客さんはお買い上げされないわけです。でも、残されたカメラはもう動作未確認品として売るわけにいかず…不動品として売ることになるので、値付けを少し下げないといけなくなります。

実際はそのお客さんとのコミュニケーション次第でOKすることになりますが、不動品と分かった場合に値下げ分の補填は誰がするの?って話にもなりますよね、ホントにケチな話ですが。

なので、原則「動作未確認」と書かれた品物は、未確認のままお買い上げいただくのが筋だと思うんですけどね…。

あれ?話がオールドデジカメの話から、愚痴みたいな話に変わってしまってますね。スミマセン。

 

 

 

2022年5月 9日 (月)

マーキュリー買い戻し

280311954_7360919547283650_23909178

かなり凝ったカメラ趣味のお客さんです。過去のブログで、マーキュリー(https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/02/post-af75.html)や、DITTO99(https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2020/10/ditto99.html)についてネタにさせていただきました。

そのお客さん、2年くらい前から半年くらい前までジックリと時間をかけて、増え過ぎたカメラなどを物々交換や買取りをご利用いただきながら、少しずつ整理されていました。

半年くらい前には、マーキュリーを2台持ち込まれました。ともに我楽多屋のウインドウに売り物として並べました。

1台はⅡ型で現在のフィルムパトローネが使えるモデルなのでレンズもセットして、程ほどな時期に売れました。

もう一台はⅠ型なので、現在のフィルムパトローネは使えないのです。滅多に見ることが出来ない専用のマガジンがあればいいのですが、無ければ暗所でカメラにフィルムをセットするしかありません。でも、この個体には専用スプールが2本セットされていたので、暗所でフィルムの装填取り出しをする覚悟があれば使える状態ではありました、レンズは別手配になりますが。

そんな状況だからなのか...半年売れずに残っていたマーキュリーⅠ型を、そのお客さんが買おうとされていらっしゃるではありませんか!!

えっ!?とした顔をしている私に、220フイルムのように?フィルムの前後にリーダー部分をうまく加工すれば暗所セットの必要が無く出来ることが分かったので、Ⅰ型もまた使おう~ということになったそうです。そうなると、スプールが必要なわけです。

なんか申し訳ないんので、値札よりかなり~オマケ価格で買っていただきました。お客さん的には「買い戻し」。

 

 

2022年5月 8日 (日)

兄弟レンズ

279654634_7357211187654486_73859596

2本ともマクロ55mm/f2.8レンズです。

ブランド名は違いますが、よーく見ると造りは同じ。

製造したメーカーはどこでしょう?推測で話を進めて間違えてもカッコ悪いので、今日はそこを問題にしません。

同じレンズですから記されている目盛りや指標も同じなんですが、そこに使われている色が違います。

画像左側のVivitar オートマクロ55/2.8(M42マウント)は「緑・白・橙」。画像右側のROKUNAR V-HQ マクロ55/2.8(キヤノンFDマウント)は「赤・白・橙」。

1色違うだけで、これだけ印象が変わるんですね。

279938163_7357211224321149_48066749

 

 

2022年5月 7日 (土)

お金を出しに行く間くらいは

6a0120a63eae74970b01630670587a970d

我楽多屋のスタイルに「取り置きはしません」というのがありますが、お金を引き出しに行かれている間くらいは「取り置き」しますので、そういう場合はお声掛けくださいませ。

5月2日月曜日の15時頃だったと思います。

「今日は営業何時までですか?」と、聞いてから店を出て行ったお客さんがいらっしゃいました。

私は「今日は19時までです」と答えながら、買うか否か迷っている品物があるのだけど、いったん頭を冷やして~ってことなんだろうなと思いました。また、暦では平日だけどゴールデンウィーク期間中なので、念のため閉店時間を確認されたのだろうな~とも。

そのお客さんが出て行かれてから数分後に、別のお客さんが「これを(ください)」とレジカウンターへ持って来られたのは、先程のお客さんも見ていたカメラ。

その時点でうっすらと「まさか!?」と思いましたが、何の根拠もないし頼まれたわけでもないので、当然ながら普通にお買い上げいただきました。

それから20分後くらいでしょうか...。最初のお客さんが再び来店されて、「オリンパスのあのカメラは売れてしまいましたか?」と。

「今、売れてしまいました」と答えてから、お話を伺うと…お金を引き出しに行っていたというのです。「え~~っ!それなら一声掛けていただければ、置いていたのに~~!」

お客さんが我楽多屋の「取り置きしません」のスタイルに気を遣っていただいた為なのかどうか?は確認しませんでした。でも、今のご時世に電子決済などのシステムを導入していないことには我楽多屋なりの考えもあるのですが、導入していない引け目も感じてはいます。ご購入をご決心されていて現金を引き出しに行かれるためなら、その間くらいは喜んで取り置きさせていただきますので。

*上の画像は今回のカメラと同型の色違いです。

 

 

  

 

我楽多屋で買ったモノマガジン更新

Gkmn271p_2

田中長徳先生の連載コラム「我楽多屋で買ったモノ・マガジン」を更新しました。

第271回目のテーマは「世界で250ユニットだけ作られたレアなターレットライカに、これまたカスタムメイドの26ミリ広角レンズを付ける」です。

こちらよりお楽しみください→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/monomagazine1.html

 

*閲覧は2022年8月初旬まで。

2022年5月 6日 (金)

幽閉電池

279200795_7332694756772796_67926074

仲間の業者ルートでやって来たものの中にあったカメラです。かつて何処かのカメラ市のジャンク品コーナーに並んでいたモノの棚ズレ品と思われます。ジャンクコーナーの棚ズレ品ですから、かなり残念な立場です。実際、程度状態良くありません…。

それでも、これは悲しいなぁ...と思ってしまうことがありました。

これ系の品物には、カメラ底面にある電池蓋の上にテープが貼られていることがあります。これはこれで悲しいことで、電池蓋だけ持ち去る人が居るそうで、その対策なんだとか。

で、画像のカメラ。電池蓋にテープが貼られていたのですが、剥がして電池蓋を開けたら中に電池が入ったままでした。そして、液漏れの跡が少しあったのです。

実際のところ、テープを貼った時点で既に液漏れを起こした後だった可能性が高いと思います。でも、今回開けるにあたって特に固着して開けずらかったこともありませんでした。液漏れがさらに悪化する可能性もあるかもしれないのに、電池を取り出さずにそのまま出品された~ってことですよね。

これもちょっと悲しい…です。

279253886_7332694780106127_53533131

  

 

2022年5月 5日 (木)

何で?カメラと扇風機

★ゴールデンウィークの休業日について、
2022年5月3日(火)・4日(水)・5日(木)の3日間を休業させていただきます。

 

279247317_7334204526621819_90711489

ローライの新しいカメラです。というのは嘘で、2年前に販売されたカメラ型のファン(扇風機)です。

扇風機といえば~もう10年以上前にホントかどうか分かりませんが、東京ディズニーリゾートと書かれたカメラの形をしたコンパクト扇風機がありました(→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2009/08/post-076d.html)。風量が少ないわりに音が大きくて「何じゃこりゃ?」という代物でしたが…。

Img_0961_2

今回のは音は静かです。さらに中でLEDランプが色を変えながら光ったりします。

ディズニー?ものと比べて軽いのは電源が乾電池ではなくて、内蔵されたリチウムイオン蓄電池だからかと。ただ、USB充電で4時間も充電せねばならず、稼働時間は2~8時間とのこと。

見た目からして、本体前面のカメラならレンズに相当する部分から風が出て来ると思われるでしょうが、本体上面から風は出て来ます。ストラップを付けて首からぶら下げた際に、顔の方面に風が行くような配慮と思います。

でも、写真を撮れなければデータ保存も出来ないし、もちろんプリントが出て来るわけでもないのに…何でローライなんでしょうね。

279227000_7334204509955154_62378047

 

 

2022年5月 4日 (水)

散髪の帰りに

本日水曜日は、我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます。

また、ゴールデンウィーク休業として、前後の5月3日(火)と5日(木)も休業させていただきます

**************************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、新橋駅前です。

あ、厳密には先々週に撮ったものです…。

散髪へ行く途中に横断歩道を渡りながら「オッ」と思った眺めなのですが、歩行者信号が点滅を始めたので散髪終わった帰り道に撮りました。

278725869_7276318509077088_42192891

2022年5月 3日 (火)

FUJICHROME Professionalもの

★ゴールデンウィークの休業日について、
2022年5月3日(火)・4日(水)・5日(木)の3日間を休業させていただきます。

 

279760325_7332580773450861_35358392

「FUJICHROME Professional」のタグが付いたバッグです。

前面に複数のポケットがあるので、電車に乗った時など無造作に切符をどこかのポケットに入れてしまうと、後から何処に入れたか分からなくなってしまいそう…笑。

このバッグを買おうかどうか相当に悩んでいるMさんに、「この複数のポケット、それぞれに形状や大きさが違うんですけど、何を入れるのか気になりますよね?」なんて話を振ってみました。

 

何故ならば、少し前のこと。下の画像の左側のドンケの大きなバッグを「買って行ったとして何を入れるのか悩むよね...」と言いながら、買い控えたMさんだったからです。

278195255_7293960327342770_14497703

そして翌週ご来店時に、「何を入れるかメドが立ったんだけど、あのバッグ売れちゃったんですね…。まぁ残っていたとして、今日の雨の中どうやって持ち帰るかも悩むところなので安心したとも言えるんですど笑」とMさん。

 

そんな経緯があったものだから、私も面白がって「でも、何を入れるかは買ってから悩んだ方がいいですよ。今日も雨降ってますけどね」なんて言ってみました。

Mさん、相当に悩んでいらっしゃいましたが「FUJICHROME Professional」のタグが付いたバッグをお買い上げくださいました。

その日使用されていたバッグをお買上げのバッグの中にスッポリしまい込んで帰って行かれました。