我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 2024年5月 | メイン | 2024年7月 »

2024年6月

2024年6月21日 (金)

どっちも「17」

01_pentax17

えーと、待ち時間は一年半でしたっけ?

6月18日、リコーから新しいフィルムカメラ「PENTAX 17」が7月12日に発売される発表がされました。予想を上回る注文数で、既に受注を一時的にストップしているとかいないとか…。

YouTubeでリコーさんから「PENTAXフィルムカメラプロジェクト」が発表されたのが、2022年12月でした。

以後あまり大きな発表などされず…で、数ヶ月前に私もこのブログで一度だけ話題にしました

その時はハッキリとは書かなかったですけど、私と同じ世代かそれ以上の世代の人の中にワクワクと期待を膨らませ過ぎているような人が散見されたので、金属製機械式カメラを愛でている世代の人はあまり過剰な期待をしない方が良いかもしれませんよ…というようなことを。

発表されて数日が経って、各所でいろいろな意見や反応がされていますね。

私も一言だけ。発表された日にネットで得た情報だけで思ったのは、少し前にハーフ判とは聞いていたので「ちょっと大きいなぁ」。

それから、カメラの名称「PENTAX 17」。「17」はハーフ判のサイズ17mm×24mmに由来するのでしょう。

でも、ここ数日間ずっと思っていたのは~私の近辺ではまだ誰も言われてませんが「17」というと「ヤシカハーフ17」を連想してしまうのです。ただ、ヤシカハーフ17の「17」はレンズのF値1.7が由来だと思うんですけどね…。

448833665_25732299153052410_4684856

ちなみにウィキペディアによれば、ハーフ判サイズの公称値を17mm×24mmとしていたのはリコーで、公称値18mm×24mmとしていたのがオリンパス、キヤノン、コニカだそうです。ヤシカはどうだったんだろう??そして、ハーフ全盛だった1960年代頃、ペンタックスはハーフ判カメラ市場には参入しなかったんですよね。

 

 

2024年6月20日 (木)

店内でのイヤホン装着について

448537823_25707346982214294_4211674

久々に注文の多い中古カメラ屋します。

最近、特に気になるのが店内でイヤホンやヘッドホンをしている人。

品物に触らず見回しているだけならお声掛けをしたことはありませんが、品物を手に取って見るのにイヤホンなどを付けたままの場合は、様子を見てお声掛けをするようにしています。

「イヤホンで何か聞かれているなら、外してから品物を手に取ってください」と。追加で「品物を操作するのに他の音を聞きながらというのは、品物の扱いに気を遣っていただけていないことかと...」などと。

ただでさえ、品物の扱いが雑や荒くて品物同士をぶつける人などいらっしゃいます。イヤホンをしていたら、その音さえご自身で聞こえなくなりますよね。

それに品物の状態を確認したくて手に取るのであれば、イヤホンをしていたらその操作感や操作音を感じる感覚が鈍るはずです。

そういう理由で、店内でのイヤホンの装着をやめていただきたいのです。

じゃあ、音を出していなければイヤホンしていてもいいのでは?という人もいらっしゃるでしょう。こちらから見て、音が出ているのかいないのか…ほぼ見分けがつきません。それに、音を出していなくてもイヤホンが耳の穴に入っている以上、いくらか外部の音が聞きずらくなるんじゃないでしょうか。

以前には一度だけ、骨伝導イヤホンで音楽を聴いている方がいらっしゃったので、説明してご理解いただき外してもらったことがあります。

ここまで話を進めると、補聴器かもしれない…という人もいらっしゃるでしょう。それは話が全く別ですから、今日の内容に該当しません。

 

過去の注文の多い~系のブログ記事

 

2024年6月19日 (水)

荒木町裏路地

本日水曜日は、我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます。

**************************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、荒木町のクランク路地。

個人的に思いつきで継続して撮っている荒木町裏路地。これはちょっと多めに「いいね」もらったので。

448219624_25647151354900524_1770003

 

2024年6月18日 (火)

ミッキーマウス

本日第3火曜日、明日水曜日は我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます。

 

448381131_25689884193960573_3471589

アルコ8を買いに来られたお客さんが、我楽多屋に来る前の店で衝動買いされたトイカメラ。

ミッキーマウスの顔からしても、レトロ感あるカメラです。画像ではよく見ないと分かりずらいですが、鼻にレンズがあって、おでこにファインダー窓があります。

カメラ自体のサイズは前後に分割して開いた状態の画像で把握できるかと思います。案外と大きいです。

448384679_25689884250627234_2927842

専用?のフラッシュガンを差し込むであろう穴が頭に二つあるのですが、フラッシュガンがどんな形状をしていたのか?ちょっと興味深いです。

使用フィルムがカートリッジタイプの126フィルムなので、1963年から1970年頃に売られていたものであろうことが推察できます。日本ではディズニーランドが出来る15~20年くらい前のこと。

ちなみに、今まで我楽多屋に出たことのあるミッキーマウス絡みのカメラはこんなのが2台ありました。

13730891_1119713234767541_886543797

615774_393208927417979_2027446339_o

それ以外にもネックストラップ扇風機なんてのも…ありました。

 

 

2024年6月17日 (月)

F-301とF-501

448373418_25698526393096353_1204699

ニコンから同時期に販売されていた2台、左がMF機のF-301で右がAF機のF-501であることは当然のように認識していましたが、こうして2台を並べて比較してみようと思うことは今までありませんでした。

ちょうど今、2台揃っているのでやってみて気付いたこと。外観上、AFに関する操作系や接点の有無以外は本当に大差無しでした。

448455154_25698526466429679_7779302

僅かに高さが違うのは、底蓋を外して装填する乾電池の差。デフォルトでF-301は単4電池4本、F-501は単3電池4本なので、底蓋の厚みが僅かに違って、その差が高さの差。

448440094_25698526726429653_1850161

F-501の方は取扱説明書が有ったので確認したら、単4電池ホルダー(底蓋もセット)も別売りとして載っていました。その逆も物理的には可能なようですが、その場合は底蓋と画像の中で外して手で持っている部分が必要になるので、メーカーとしてどういう扱いだったのかは不明です。

448367927_25698526639762995_3602891

また、背蓋は完全に互換性があるようで、別売りのデータバックMF-19は共用。

この2台の関係性で興味深いのは発売時期。F-301の発売は1985年9月で、F-501は1986年4月なのです。AF機として開発されたF-501からAF機能を省いたのがF-301であれば、同時発売かMF機のF-301が少し遅れて~が自然な気がするんですけど、逆なんです。

だからと言って、F-301ありきで~そこにAF機能を追加したのがF-501と捉えるのは、両カメラのデザインや時代背景を考えると無理があります。そこらへんについてウィキペディアには「オートフォーカスに対する市場動向を探る過程で先行導入された」なんて書かれていましたが、ミノルタα-7000が1985年2月に発売されて大ヒットするあたりとの因果が相当に影響してそうですよね。

448372685_25698526969762962_87624_2

 

 

2024年6月16日 (日)

マジカルトイカメラ

448444815_25688453600770299_3042072

トイカメラと侮るなかれ。5年前にヨドバシドットコムでも販売していた、由緒正しき!?トイカメラです(笑)。当時、2,940円で売られていたようです。

画素数とか分からないし、よく写ることを期待せず撮ってみたい衝動に駆られました。

店内や店の前で数枚撮ったあと、記録媒体がマイクロSDなのでパソコンで簡単に開けました。

が、結果は~。

448444501_25688378604111132_8895191

ネガポジ反転みたいなのも含めて、思い切りカラーフィルター付けたような色が付くモードが5種、イラストフレームが10種ありました。動画も録れます。

もう少し写って欲しかったな…。いや、もう少し写ってくれたところで、このデザインのカメラを持ち歩く勇気が無いから結果オーライか???

 

 

2024年6月15日 (土)

そこに貼るんかいっ!

448433138_25682611644687828_8013873

すみません、、嫌いと言いながら~しつこく紐付きストラップねた。

普通のフロントキャップを紐付きストラップにするアイテムがあることは、ずいぶん昔にも話題にしたことあります

ご丁寧に紐の先にテープを貼ってある部分が付いていて、それをフロントキャップに貼り付ける~って仕組み。

口が悪くてゴメンナサイ、「そこまでして、紐付きキャップにしたいかっ!」って言いたくなります、個人的には。

百歩、いや…十歩くらいでいいかな?(笑)譲って良しとしても、「Canon」って書いてる真上に貼っちゃうって、どうよ!?って思っちゃいました。

まったく余計なお世話ですよね…失礼しました!

 

 

2024年6月14日 (金)

小さなフック

448327157_25673809808901345_7001323

様々なアクセサリーの中にあった、この小さなフック。最初、何だか分かりませんでした…。

手放した方が、元々このフックが入っていたであろうビニール袋に入れてくださっていたので、何なのか~分かりました。

袋に入っていなかったら捨ててしまっていたかもしれませんし、そもそもこうして我楽多屋までたどり着いていなかったかもしれません。

ビニール袋にラベルが貼られていたので、ハッセルブラッドの「ケーブルフック」と分かったわけです。

ちょうど昨日、ハッセルブラッドにお詳しい長年ご来店のお客さんに聞いてみたところ、このフックは500Cや500C/Mの新品に付属品として付いていたものだそうです。このフックをボディ側面にある小さな穴に挿して、シンクロケーブルを使う際にボディ操作の邪魔にならないよう、シンクロケーブルをフックに引っ掛けるのだそうです。

さらに確認したところ、500Cや500C/M以外にもEL、EL/M、SWCなどに、このフックを挿せる穴は存在しているようです。

カメラ屋になって30年が経ちましたが、一部のハッセルブラッドボディの側面にある小さな穴も意識していませんでしたし、このフックが付属品として付いて来た中古品ってなかったようにも思います。

でも、今回改めてネット検索したら、いくつかの中古カメラ屋さんなどでこのケーブルフックだけを通販しているお店があったので、そのお店の人はこれが何か分かっていらっしゃるのですから、知識量で負けました。

ちなみに、20年以上前の中古カメラブームの頃に発売された某雑誌で紹介されていたハッセルブラッド500C/Mの部位名称で、このフック用の穴は説明されていませんでした。(下の画像は開いたページの上にケーブルフックを置いてみました。フックの先に見える小さな穴が分かりますでしょうか?)

448358783_25673809882234671_1683915

 

 

2024年6月13日 (木)

テクニカとスーパーメカニカ

448071675_25647250621557264_8829597

アルコ写真工業製の8ミリフィルム使用のムービーカメラです。

ビデオテープを使う時代になってからムービー撮影をするカメラは電気屋さんが扱うものになりましたが、フィルムを使うムービーカメラは当時のカメラ屋さんが扱うものでした。

と言っても、私自身ほとんど知らない時代の話です。50歳代半ばの私が幼稚園生くらいまでは8ミリフィルムで撮ったムービーを辛うじて経験している感じです。

そういう訳で正直なところ、シネカメラに関しての知識は非常に乏しいのですが、アルコ写真工業製のこの2機種については、ただ単に「格好いい」というだけで話題にしたくなってしまうのです。

実は15年前にも話題にしています→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2009/03/post-7ad3.html

今回、1958年発売でベージュ色ボディの「アルコ テクニカ」と、少しグレードアップされた1959年発売でブラックボディの「アルコ スーパーメカニカCR-8」の2台が同時に店にあるのです。

448085004_25647249824890677_5460088

 

 

2024年6月12日 (水)

六本木7丁目

本日水曜日は、我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます。

**************************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、東京のど真ん中にあったこんな歩道です。

乃木坂トンネルに並行してある歩道が「どこ此処?!」って感じで、ちょっとビックリしてしまいました。

447678138_25603662275916099_6958329