我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 2024年4月 | メイン

2024年5月

2024年5月18日 (土)

突然に~😢

444761644_25444776418471353_3472408

一昨日の閉店後、充電中のiPhoneに「高温注意 本体温度が下がるまでお待ちください」と表示されました。以後、幾つかの経過をたどって、何をしても全く反応しない状態になってしまいました。

アップルに相談の結果、保証で新品への交換をしてもらうことになったのですが、故障したiPhone内のデータをちゃんとiCloudに残していなかったのが、とても悔やまれることに…。

これ~このブログで過去に私が何度か繰り返し警告していたデジタルデータの危うさ~の典型的なパターンなんですよね…(→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2018/11/post-6f99.html)。

そう言いながら、バックアップを実践していなかった自分なんです。デジタルカメラの場合はメモリーカードを信じ切っている自分。パソコンは数回クラッシュしているので、パソコンには基本あまり画像データはおきませんし、置いておく必要があるものはOneDriveをいちおう利用しています。

が、スマホは今まで何となく動作などが怪しくなって来た頃に早めに機種変更をしていたので、画像データを喪失したことがなかったのです。ここ15年くらいで使用した数台は、今でも手元にあって電源が入るので必要とあれば取り出せる状態なので、安心してたわけです。

 

 

2024年5月17日 (金)

Lenspod

442477747_25433477456267916_8912451

カメラ用品と言っても、ホントにいろいろな種類の用品があるものですね。

今回、私が初めて接したこの「Lenspod」という用品は未開封のままでした。

パッケージの裏面を見て〜どんな用品なのかは何となく理解出来ましたが、全く見たこともない用品なので値段を付けて売るのに、何となく不安がありました。

その一つの理由にはパッケージの説明書きに「保管寿命が製造日から2年~」みたいなこと記されていたこと。

そもそも、いつ頃の製品かも知らないし、食品みたいに製造年月日が記されているわけでもない…。

で、開封することにしました。パッケージや半透明のケースのわりに、中に入っている製品自体はちっぽけな印象を抱きました。

442494196_25433477689601226_3497589

実際どうやって使うの?を知りたい方、大変お手数お掛けしますが、片言の日本語で記された説明書きとイラストで記された使用条件の画像を貼り付けおきますので、各自ご確認ください。

★今日に限ったことではないのですが、本ブログの画像、本文中の画像をピンチアウトして拡大すると像が粗くて見ずらいことがあると思います。その際は画像を一度クリックしていただくと拡大画像が開けるようになっています。

442481871_25433477802934548_4353734

 

 

2024年5月16日 (木)

国産コピーライカ

442476378_25422574044024924_7279440

カメラ屋がこんなことを発するのはどうか?とも思うのですが、、、

この何年か…ライカの市場価格が高騰したり、一度は下落していたマミヤやペンタックスなどの中判カメラも高騰し始めたり〜そんな傾向が見えた中古市場。

それらを購入出来る新購買層が現れたり、それを開拓した人が居たのが一番の原因でしょうけども、一部では買い占めやネット上での価格操作などがあった…とも言われていますが、どうなんでしょう?

まぁ、うちみたいな小さな店がほざいたところで大した影響もないので、ちょこっと話題にしてみます。

とある常連さんも言われていたことなんですが、ライカの価格が高騰して売り買いが一回りして落ち着くと、新しい商材を求める人々が出て来るんではないか?と。

今まで日本国内ではコピーライカとして…あまり大きく注目されることもなかった、ニッカやレオタックスあたりに目を付けて海外に売り込むような輩が出て来るのでは?と。ここに、キヤノンも加えていいかもしれません。

442484264_25422574124024916_3879191

実際、30年程前の中古カメラブームの時も先述のコピーライカはあまり人気が出ることもありませんでしたが、カメラとしてちゃんと造られています。共産圏のコピーライカと比較したら、これらのメーカーに申し訳にならないくらいの差があるんじゃないかと⁉︎

ただ、異常な高騰は必ずしも歓迎できることではありませんね。気軽に売り買いされ難くなって品物が回らなくなる可能性もありますから。どのみち過去の工業製品の数は有限です。故障や廃棄など…少しずつ減っていくくらいなんですから。

私が思うのは、世間が良いと言うから選ぶ使うんじゃなくて、自分が良いと思ったカメラを選んで使うことをもっともっと皆んながすべきなんじゃないのかなぁ〜ということです(^^)

 

 

2024年5月15日 (水)

好きなラーメン🍜

本日水曜日は、我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます。

**************************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、横浜のラーメンです。

毎週アップしているこの企画(連載?)で、こんな風に食べ物の画像をアップで載っけるのは初めてのような気がします。

35年前から通っている横浜(以前は磯子)にある好きなラーメン屋さんがあります。味も好きですが、ずっとスタイルの変わらないそのお店も好きなんだなぁ~と改めて今回気付きました。

441944381_25361680430114286_4747100

 

2024年5月14日 (火)

ベトベトとの格闘

本日第2火曜日、明日水曜日は我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます。

 

441335635_25405100139105648_8013192

先日、我楽多屋で買取った程度の芳しくないニコン製品。ボディはF90Xs、レンズはカビの生えたAF80-200/2.8D。

問題は…背蓋(マルチコントロールバックMF‐26)の表面が劣化してベトベトになったF90Xs。ベトベトなので紙みたいなゴミも貼り付いてる…(>_<)

正直なところ、触るのも避けたいところでした。指にベトベトが移るので。

でも、意を決して掃除を始めました。とりあえず指で押さえる部分を作るまでは、指にベトベト移るの覚悟で。そして押さえる部分が綺麗になった時点で、一度手を洗ってベトベトを落としてから他の部分に取りかかる。

442467524_25405099769105685_8110276

厄介だったのが、小さい扉を開けた中にあるコントロールバックの操作部分。扉の内側にある文字も一緒に消えてしまうんです。でも、これは仕方なし。必要であれば、取扱説明書などを確認して新たに書き写すかコピーを貼り付けるとか…。操作ボタンもベトベトしていますが、これはもう諦めました。下手にゴシゴシやると、ボタン自体を壊してしまう可能性があると思ったから。

ただ、結果論で言うと…その後に電池を入れて確認したら~そもそもマルチコントロールバック自体が壊れているのか、液晶が全く表示されませんでした…。扉の中は無視すれば良かった(・_・;)

442483475_25405099815772347_5864937

かなり時間を要しましたが、どこを触ってもベトベトしない状態までたどり着きました。表面はテカテカになってしまいましたけどね。

幸いF90はボディのグリップ部が劣化したものは少なく、この個体も背蓋以外は埃などかぶっていましたがキズもなく、そもそもあまり使用されていなかったのか!?プラボディ表面にテカリがほとんどないので綺麗になりました。

背蓋が簡単に外せるカメラなので状態の良い背蓋があれば、それと交換すればかなり良い状態になりますよ。

442488066_25405100175772311_3473410

 

 

2024年5月13日 (月)

似てないか!?

441526086_25397257299889932_5497094

個人的にあまり好きではない紐付きキャップを繰り返し話題にするのもなんなんですが、、、

今日は全く違う切り口で、全くくだらない内容です。いつもか!?笑

10年くらい前まで売られていたHAKUBAさんのこのデザインのフロントキャップを見て、京王帝都電鉄のマークに似ているなぁ~と思ったのです。

442491332_25397257586556570_8451398

現在は京王電鉄になって、マークもアルファベットの「KEIO」をデザインされたのに変わってしまいましたが、私が京王沿線に住んでいた幼い頃はこんなマークだったのです。「京」の字を模ったものでしょう。

似てると思いません???かなり無理ありますか?

ちなみに、ピンッ!と来たのは49ミリ径用のを見た時。

以前に、もう少し大きい径のものを見た時にはピンッ!と来ませんでした。それら62ミリと86ミリと今回の49ミリとを並べてみるとバランスが違うので、京王帝都のマークとは少し違う印象になりました。紐が付いているかいないかでの印象差もあるのかな。

441333034_25397258299889832_1188292

 

 

2024年5月12日 (日)

ボルタックスの~

ここ数年、何度も物々交換をご利用いただいている常連さん。ときに「これはもう置いて行きますから~」と言って品物を持って来てくださることもあります。

そう言われても~タダでいただくわけにもいかないので「次までに見ておきますね」と言って、次回以降のお買上げの足しにしてもらうような方法を取ったりしています。

441302450_25390936260522036_6117548

先日そう言ってご持参された3点の中の1点がこれ、ボルタックス用の「望遠補助レンズ・テレボルター」。「珍しいものだとは思うんですけど、これを使うカメラに全然出会えないので…」と。

しばらくして「もしや?」と思ったので、閉店後にお隣り買取りコーナーへ探しに行ったら飾ってあるカメラの中に「ありました!ありました!」

441365831_25390936443855351_8633239

ボルタックスは宮川製作所が造ったカメラで、出て来た個体はどうやら「Ⅱ型」で1942年頃に発売されたもの。

テレボルタ―がボルタックスのどの型用なのかも不明だし、ちゃんと合致するのかどうか?と少し不安に思いながら試したみたら「付きました!付きました!」

441400770_25390936217188707_4168981

ちなみに、当時の広告でボルタックスの付属品を紹介しているのを見つけました。この広告は1939年発売の初号機の世代のもの(と言っても、初号機とⅡ型の差は僅か)。この中にテレボルタ―は有りませんね…。

441943907_25390953013853694_4936543

★今日に限ったことではないのですが、本ブログの画像、本文中の画像をピンチアウトして拡大すると像が粗くて見ずらいことがあると思います。その際は画像を一度クリックしていただくと拡大画像が開けるようになっています。

 

 

2024年5月11日 (土)

あのストラップがマーキュリーに

Dscf0785_1280x960

気になり出してからでも…かれこれもう10年近くが経っている、カメラ側への取り付け金具がこんな形状をしているストラップ

これ、ライカ純正にも採用されているんですよね…。M4-2のレポート記事で取り上げられていましたし、R3用のものだというご意見を以前にいただきましたし、肩当て部の樹脂に内側に「Leitz Wetzler」と記されているものを我楽多屋で現物確認しています。

そもそも、その見ため的に外れやしないのか?と不安になりますし、この形状の利点が何なのか知りません…。

先日このストラップを買って行かれたお客さんが、後日結果を知らせてくださいました。

何度も話題にさせてもらっているマーキュリー愛が深いあの人です。マーキュリーのストラップアイレットの位置が変な所にあるので、適当な金具やストラップが見つからない~というお話は以前から聞いていました。

このストラップをマーキュリーに付けたら実に良い感じだそうです!アイレットの穴の大きさや向きや位置とこの金具の加減がバッチリなようです。

441291239_25380603371555325_8156647

と言っても、マーキュリーを使っている人が極めて少ないでしょうから「有益!」と喜んでくれる人も少ないんでしょうけど…。いらっしゃったところで、このストラップ自体もそれほど見かけるものじゃありませんしね…。

でも、何時か誰か何処かで「有益!」と思ってくれる人がいらっしゃるでしょうから、記録として残すために話題にしました👆

 

 

2024年5月10日 (金)

シンクロアダプター

441299750_25375211358761193_5880260

ハッセルブラッドと言えばこれ~くらいにイメージされる機種の500シリーズはレンズシャッター機なので、シンクロ接点はレンズ鏡胴にあります。

でも、それ以前に造られたフォーカルプレーンの2機種1600F1000Fはボディにシンクロ接点があるのですが、ストロボやフラッシュをシンクロ発光させる場合はこのアダプターが必要になります。

ボディ側面にある専用レールにこのアダプターを付けると、シンクロコードを挿せるようになるからです。

440862923_25375211682094494_1948389

私自身、このアダプターを見るのがかなり久しぶりだったので、1600Fと1000Fのシンクロがこんな仕様になっていることさえ忘れていましたが~。

 

 

2024年5月 9日 (木)

右へ行く程⤵

441485299_25353967260885603_5756261

画像のアサヒペンタックスSPF、左から右へ行くにしたがって~要するにカメラの天地の向きが変わるに従って、カメラ(この個体)のある状態が悪化するのですが、何が悪化するのか分かる人がいらしたら凄いなぁ~と思います。

カメラの向きがその状態に何故?どう?影響するのかを私は全く理解していません。そもそも、因果関係があるのかも分かりません。

もし因果関係があれば、機械に詳しかったり修理をされていらっしゃる人なら分かることかもしれません。

結論を言いますと、シャッターを切った時のミラーの動きが上の画像で右に行く程、緩慢になっていくのです。一番左の時はほぼ問題無いレベルでミラーが動くのに、一番右の時は撮影に影響出るだろう~ってレベル。

ということは、普通に構えた状態でダメなんですから、ほぼ使えないカメラってことです。

ここまで書いて最後の最後に気付いたのですが、重力のせい?というのが頭を過ぎりました。たしかに、カメラの向きとミラーの動きを考えると、右へ行く程に重力の影響を受けてそうです…。可動部分に動きを鈍くするような何らかのトラブルがあって、その影響が重力によって差が出ているってこと!?