我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 2020年2月 | メイン | 2020年4月 »

2020年3月

2020年3月22日 (日)

育ちの良いSP

84066185_3611440922231550_645706026

中古カメラにたくさん接していると、その個体の素性の良さというか育ちの良さというか、そういうものを感じられることが多々あります。

その判断材料にはいくつかありますが、例えば、そのカメラを持って来られた(売りに来られた)人の人柄や雰囲気だったり、一緒に持ち込まれた他のカメラの程度や状態だったり、そのカメラ自体の見た目から発せられるオーラみたいなものだったりします。

今回のアサヒペンタックスSPはこれ1台きりで持ち込まれました。

外観はボディ・レンズとも十分に美品と判断出来るものでしたが、仕事上仕方ありません…疑いの目を持ちながら動作などの確認を始めました。

最近見るSPの多くの個体に症状が出ているプリズム内の腐食はありませんでした。シャッター幕の状態もシワが寄ったりせず綺麗。シャッターを切るとミラーが降りて来ない症状も無し。レンズの絞り羽根の粘りも無し。レンズ自体のクモリやカビなども気にならない。最後に、ほとんどの個体で死んでいる露出計をチェックすると、少しのズレはあるもののまずまず動作していました。

持ち込まれた時にカメラが入っていたケースも内側を観察してみたら、変な汚れやカビ、ゴミなど無し。当時の取扱説明書も劣化なく綺麗な状態。

このカメラを持ち込まれたのは、比較的近所にお住いというご年配の奥様でした。こういう場合、長年使用せずに家のどこかで放置されていた個体が多く、外観からして明らかに悪条件で放置されていたであろうものや、パッと見た目は良くても長年放置の影響で動作部分に異常があるものが殆どなんです、実際。

でも、今回は前述のような良好品。逆にカメラから持ち込まれた奥様の、品の良さやモノを大切にするお気持ちが盛大に感じられたのでした。

想像するに、さすがに最近はお使いになってなかっただろうけども、悪条件の場所に保管をせず、何かの折にシャッターを切ったりする気遣いをされていらっしゃたと思われます。

ということで、非常に育ちの良いアサヒペンタックスSPのお話でした。

 

2020年3月21日 (土)

旧ロゴ

90431222_3607688225940153_342599624

1960年代の国産一眼レフカメラです。

今となっては旧タイプのロゴで記されている、Canon、Minolta、KONICAのブランドネームの書体がいい味を出していますよね!

きっと当時はこれが当然だったのでしょうから、いま見て「味」を感じてしまうのは懐古主義的なものなんだと思います。

ちなみに、懐かしいとは感じないであろう20歳代くらいの人にはどう見えてるんでしょうね?中年世代には想像が難しいです。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2020年3月20日 (金)

黒・銀セットにしちゃいます

83037126_3451609748244533_109783440

ライカネームのレンズが付いた黒いパナソニックのコンデジ「DMC-F7」。

Facebookページに「コンパクトデジタルカメラ使うなら、せめてこのくらいは洒落た…!?フィルムカメラっぽくないデザインの方が良いような気がします。でも、もう18年も前の機種。」と、載せたのが1月27日だから、かれこれ2ヶ月近く我楽多屋で売れ残っています。

数日前にがらくた箱を整理していたら、色違いになる銀の同型機が出て来ました。

89925053_3604870689555240_759483577

記憶では充電することが出来ないので動作チェックを行なえずに、少なくとも1年くらいは放置してしまった個体のはず。

2ヶ月近く売れ残っている黒い方には充電コードがあるので接続して動作確認をしてみたら、銀色の方も何とか動いていそうです。

ただ、充電池の寿命も怪しいし、そもそも18年前の製品。黒も銀も動作がかなり鈍感で、これが正常なのか?疲れてきているからなのか?が正直イマイチ不明。

ということで、後から出て来た銀の方もセットにして、黒いの1台の時と同じ金額で売っちゃいます。

90443137_3604870812888561_943477377


 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2020年3月19日 (木)

スレーブユニット

90392376_3597874333588209_178042313

スレーブユニットとは、ストロボの発光を受けてもう一台別のストロボを同時に発光させることが可能になるアクセサリーです。右側の受光部が黒いのはプレ発光には反応しないタイプだそうです。

これの動作チェックがちょっと面倒臭いです。

今回はスレーブユニットが同時に2個出て来たので、画像のようにして同時にチェックしてみました。って、動作を確認するだけなら、わざわざこんな風に三脚に据えたりする必要はないんですけども、今回はブログの画像用にセットしてみたわけです。

89706545_3597874280254881_764579985

結果、わざわざ手を掛けたのに(>_<)1個は不良でした。接点がかぶったりしているのかと思って、少し磨いたりして再挑戦しましたが、それでもダメ。

チェックの結果が当たり前ですが、見事にデジカメに記録されていましたよ。右側の方が不良品でした。

P1640178_2

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2020年3月18日 (水)

写ルンですっぽい写真

本日水曜日は、アローカメラ&我楽多屋ともに定休日です。よろしくお願い申し上げます。

****************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、写ルンですっぽい写真。

またまた「mina」からの話なのですが、フィルムカメラを始めたい!と思っている若い女の子たちがフィルム写真に持っているイメージの一つに、写ルンですで撮った写真があるようなのです。

それなのに高性能な全自動コンパクトカメラを勧めたりすると、思いのほかキレイに写ってしまってガッカリさせてしまうのではないのだろうか?なんて、変な心配をしたりもしています。

そこらへんを究明するべく、ここ2ヶ月程は意識していろいろなフィルムカメラを使うようにしています。

今日の画像はオリンパスXA1で撮ったもの。フィルムはかなり期限が切れたものです。期限が分からないのは数年前にカメラへ装填してまま撮り終えていなかったフィルムで、尚且つカメラに装填した時点で既に数年は期限が切れていたフィルムだから。

結果、かなり変色しています。で、露出不足でもあります。ブレは決して意図したわけでは無いので腕の問題。

でも、これって。一部の若い女の子がイメージしているフィルム写真=写ルンですっぽい写真なんじゃないのかなぁ~なんて思います。

こんなヘンテコな経験ですが、彼女たちにカメラを勧めるうえで何か役に立ちそうな気がしています。

90458847_3597967563578886_353504115

2020年3月17日 (火)

フィルムカメラ男子

88183181_3594519360590373_602518366

昨日の朝イチご来店のお客さんのカメラです。

最近は「mina女子」と勝手に命名したフィルムカメラを始めたい!という若い女性の話題をチラホラ紹介していましたが、今回はフィルムカメラ歴がまだ浅いという男性です。

1台目がオリンパス・ペンDで、2代目がフォクトレンダー・ビトーⅡa。

ビトーⅡaに使うUVフィルターを探しに来られたのですが、残念ながらUVは無く...。でも、純正のイエローフィルターが在庫にありました。

今はカラーフィルムばかりのようですが、モノクロフィルムを始めた時のために!とお買上げくださいました。

うちの店のブログなどを見て古いカメラで遊ぶ楽しみを感じたので、ご来店くださったそうです。嬉しくていろいろとお話をさせていただきました。

そのお客さんのフィルムカメラ(フィルムカメラに限らず趣味)に向き合う姿勢にも共感しました。自分で調べて探して手にして良さを感じて自分なりに楽しむ~という姿勢。少し偏見になってしまうかもしれませんが、最近多いように感じる専門誌やネット情報、専門店の受け売りでモノを楽しむ趣味より、私は「自分で」が深いと思っています。

また、面白かったのは画像にも写っているのように露出計も古いゴッセンをお持ちだったのですが、ペンDとゴッセンとスマホアプリの数値がほぼ同じだったので安心して使っている~というあたり、昔このブログでも話題にしたことがある「中古露出計は3つないと」とリンクしていて、そんな大らかな姿勢も古いものを楽しむうえでのポイントだと思うのです(^-^)

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2020年3月16日 (月)

変質PLフィルター

89941297_3590808780961431_808291307

我楽多屋の商品棚に並べてあるフィルターを何気にチェックしていたら、えらい変質し始めているサーキュラーPLフィルターを発見してしまいました。

元々のチェックで問題ナシと判断して値付け陳列したものなんですが、いつの間にか円周部から変質し始めていました。虹みたいになっているところがありますよね...。*縦に2本ある白い線は天井の蛍光灯が映っています。

慌てて棚から出して、難ありフィルターのカゴへ移動させました。

PLフィルターの場合、今回のように円周部から変色したり剥離したりするような症状が時々見られるので気にしているのですが、在庫中に症状が進んでしまったものと思われます。

さて、我楽多屋では今回のことが無いように中古フィルターのチェックを厳しくしているつもりです。

そして、値付けは以下のような要領でしています。

46mmから67mmまでの保護フィルターや特殊効果フィルター(サーキュラーPLを除く)は500円~。43mm以下の小サイズや72mm以上の大サイズの保護フィルターや特殊効果フィルター(サーキュラーPLを除く)は1,000円~。

これを基本の値付けにしていますので、この範疇にある品物は撮影に影響が出るようなキズやコーティング荒れなどは無いものと判断して並べています。

この範疇にない低価格の品物は判断基準を少し落としています。

また、明らかに大きなキズやコーティング荒れなどがあるフィルターは、難ありフィルターとして50円~100円くらいの値付けでカゴにまとめて入れています。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2020年3月15日 (日)

聖火採火式

2020

お客さんから教えてもらった話です。

先日、東京オリンピックへ向けてギリシャ・オリンピアで聖火の採火式が行われて、そのシーンがテレビでも放送されました。

その時、トーチの先端にフィルムのようなものが付いていた!というのです。

私もその映像を見ていましたが全然気付かなったので、改めて映像を見てみました。

確かに、パーフォレーションのあるフィルムのようなものがトーチの先に付いていて、太陽光を放物面鏡で集光した熱によって、そのフィルムが発火する光景が映っていました。


YouTube: The Lighting of the Olympic Flame | Tokyo 2020

教えてくださったお客さんはこんなことも言われています。「トーチに取り付けられた燃焼材には35mmフィルムが使われているように見えました。昔のフィルムには強燃性の材料が使われ、火災の原因にもなったと聞いたことがあります。前向きにとらえれば、適材適所ですが、モノクロのポジフィルムに記録された映像が貴重なものなら、もったいない気もします。」と。

さらに改めてよく映像を見ると、フィルムは現像後で何かが映っているようなんですよね。気になります。

ところで、このような採火方法は4年ごと毎回、フィルムを使っているんでしょうか?

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2020年3月14日 (土)

MINOLTAのストラップ

59754645_2683644251707757_388265782

ずいぶんと前から、ときどき見かける「MINOLTA」の文字が刺繍されているストラップです。ご覧のように、ブルーとブラックの2色があるようです。

これが純正品なのかどうか?今まであまり深く考えたこともなかったのですが、今回出土された同種のストラップを見て、純正品であることがかなり否定的に感じられるようになりました。

何故ならば、今回(下の画像)のは「MINOLTA」の刺繍が両端とも、文字の途中で切れてるんです。

89548464_3584942461548063_562575325

メーカー純正品で自らのブランドネームをこんな風にするってことはあり得ないですよね、まず。

ミノルタにお詳しい方の情報を求む!!

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2020年3月13日 (金)

カメラ戦争残酷物語

89437983_3581328328576143_845333167

こんな本があったのですね。

出版は昭和54年とありますから、1979年。その年の12月30日に第1刷発行と記されています。私が10歳の時です。

タイトルは「カメラ戦争残酷物語」。

リードの「将来はキヤノン、リコー、松下、富士、小西六だけが生き残り、ニコン、ミノルタ、ペンタックス、オリンパスは下請けになるという衝撃の予測がある」に驚かされました。

で、「中を読んだのか?」と聞かれたら、正直に答えて「読んでません」。

読んでもないのに何を言いたいのかというと、「衝撃の予測」と書いているくらいな衝撃の内容であろうから、どんな人が書いたのだろう?と思って、冒頭や巻末などに泉豊氏の著者紹介を探したのだけど、本のどこにもされていなかったので、「え???」と思ったからなんです。

恥ずかしながら...あまり本を読まない私なんですが、著者紹介が無い本って珍しいのでは??そんなことないですか...。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。