我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 2014年5月 | メイン | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月11日 (水)

「カメラと文化」

本日水曜日は、アローカメラ&我楽多屋とも定休日となっておりますので、よろしくお願い申し上げます。

*********************

今週は、二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」もお休みいたします。

荒木町にある喫茶店「私の隠れ家」さんが発行している、「荒木町6番地新聞」の第1号に寄稿させていただいた話は、半年ほど前にお知らせしました。今月、その新聞の第2号が発行されて、「魅力あるモノ・行程」というタイトルで再び寄稿させていただきました。

なので、今日は第1号のコラムをこちらに抜粋することにしました。

+++++++++++++++++++++

「カメラと文化」 (←このタイトル、ホントは「写真と文化」だと思うんですが、、、)

初めまして、荒木町8番地、杉大門通りの外苑東通り側入り口の角にある「アローカメラ&我楽多屋」の二代目です。

父が四谷に店を出して、まもなく50年。その間、カメラ写真業界はその様相を大きく変化させました。

今、私どもは中古カメラを売り買いに特化することで生き残りを懸けています。

「私ども」って言ったのは、父もまだまだ現役なので。以前、「先代」って呼ばれて、もう居ないみたい…だと不満そうでしたから(笑)。

中古カメラというとかなりマニアックな世界なので、今回は「カメラ」よりは「写真」よりの話をさせていただきたいと思っています。

今、カメラといえばすっかりデジタルカメラの時代。デジタルカメラは、現像の手間がなく、撮影後すぐに画像を確認出来るうえ、簡単にプリントアウトすることが出来ます。それゆえに、ドンドン撮るわりには、撮りっぱなしにしている人が大多数なんじゃないかと思います。

必要な時にプリントアウトすれば~などと思っていると、大量なデータの中から必要な画像を探す手間が大変なことになるうえ、そのいつかが、5年も10年も20年も先だと、メモリーカード内のデータが消失してしまう可能性も秘めているんですよ、デジタルは。

さらに、いつの間にかフロッピーディスクを見かけなくなったように、将来的に今のフォーマットを読み出す機器が無くなってる~なんて事態も有り得ないことではないのです。

また、携帯電話やスマホに撮り溜めていると、機種変更したときにそのままサヨナラ~なんて危険性だってあります。

それを防ぐ方法は簡単。撮った画像をなるべくプリントしておくことです。

プリントしておけば、火事にでもならない限り、自分の意思で捨てる以外に消失してしまうことはまず有り得ません。これ、凄い大事なことだと思っています。

後で必要になったときに、後悔してもどうにもならないこと。例えば、自分の子供が大きくなった時に、思い出の写真が無い…なんて、悲しいお話。

写真には人生の中で折に触れて、思い出の写真を顧みながら楽しむ懐かしむ…文化ってものがあると思うんです。気を付けないと、この文化をデジタルカメラやスマホが奪ってしまう危険性があると考えています、私は。

こういうと、デジタルカメラやスマホをワルモノ扱いしているみたいですが違います。それらで撮った画像をプリントするのは、貴方です。貴方の意志で写真文化も守れます。

なので、撮った画像をその時々にボチボチとプリントしておくことを心掛けてほしいと思います。まさに流行語通り、プリントするなら、「今でしょ!」です。

+++++++++++++++++++++

荒木町6番地新聞は、我楽多屋でも無料配布しております。

Dscf4803_960x1280

2014年6月10日 (火)

Chico

Dscf4780_960x1280

ライツの品物というと、シッカリした元箱や渋い革ケースなどをイメージしてしまうんですけども。。。このフラッシュガン「Chico」の場合は、ちょっと違う印象。

透明なケースの佇まいといい、蓋に描かれたネームといい、なんか・・・ライツっぽくない微妙なチープ感を醸し出しているのです。

反射傘の本体部と回転式のホルダー、シンクロコードがキツキツにキッチリ納まるあたりを緻密と考えるか、やっつけと考えるかも微妙。。。

蓋に描かれた「Chico」のネーム、「i」の点のところが発光しているようにデザインされているあたり・・・ありがちだからこそ、ライツっぽくない。。。

Dscf4784_1280x960

で、後から気付きました、、、このプラスティック製の箱にもChico用の箱ということで「DHMOO」という立派な製品ネームが与えれていました。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、買取名人について語るブログ「日々買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2014年6月 9日 (月)

欠品

Dscf4772_1280x960

我楽多屋にジャンク品として並べているニコマートFT2の黒。

値札に「欠品」と書いてあります。

あるお客さんに、「どこが欠品しているの?」と質問されました。いわゆるニッコールレンズのカニ爪の間に挟むピンが欠品しているのです。よって、絞り値をボディに伝えることが出来ない状態。

まぁ、それ以前に露出計の動作があやしいので、絞り値を伝えられたところでダメダメなんですけどね。。。

そんなことより、今日のオチはですね、、、

その時に居合わせた他のお客さんが、「ピンが無いってのは、まさに欠ピンですね」と言われたことですぅ~(笑)。上手いっ!!

下の画像、左が欠ピンのFT2で、右が欠ピンしていないFTNです。

Dscf4773_1280x960a

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、買取名人について語るブログ「日々買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2014年6月 8日 (日)

なんか似てる...

Dscf4765_1280x960

Dscf4766_1280x960

フジのAPSフィルム用カメラ「EPION3500(別称カードマン)」は、ボディ背面の操作部分が取り外し可能なカード状になっています。その部分をボディ前面に付けるとレンズカバーになるし、リモコンのように遠隔操作に使うことも可能。*参考記事→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2014/05/post-8be9.html

奇をてらった感じですが、使い良いかどうかは不明。。。

このカメラを見ていて思い出したのは~~、いや、実際は逆です。

普段している腕時計の電池が消耗して、代わりの時計を探している時に出て来たこの腕時計を見て、このカメラを思い出してしまいました。

腕時計はもちろんフェイクです、、、本物(ジャガールクルト・レベルソ)はお高いですから。

この腕時計、ケース部がひっくり返るような作りになっているのは、イギリス貴族の伝統競技ポロの競技中に風防を傷つけないように考えられたからなんだそう。

ひっくり返してカバーにしちゃおう~という発想に、共通点を感じたカメラと腕時計でした。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、買取名人について語るブログ「日々買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2014年6月 7日 (土)

ペトリの巻上げ部分

Dscf4560_1280x960

ネタが無くなった時のペトリさん~って感じで、ちょっと前に話題にしたペトリAutomate(オートメイト)の小ネタを書こうと思っていたら~。

カメラ修理のユーシーエスさんが、ペトリ2.8の独特な巻上げレバーについて話題にされていたので、これはタイムリー!!

こちらは、ペトリオートメイトの巻上げレバーで対抗ネタです(笑)。

Dscf4758_1280x960

Dscf4759_1280x960

収納された状態から180°反対側へひっくり返すのは同じですが、同じペトリでもデザインは全く違っています。ツマミの部分も大きめです。

そして何より面白いのは、、、収納時にツマミ部分を留めておくピンみたいなのが、ちょっと怖いぐらい尖っています。

Dscf4761_1280x960

尖っているといえば、こんなに尖った巻上げレバーがペトリにはありました!→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2011/05/0519.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、買取名人について語るブログ「日々買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

我楽多屋で買ったモノマガジン更新

田中長徳先生による連載コラム「我楽多屋で買ったモノ・マガジン」を更新しました。

第176回目、今回のテーマは「ヤシカペンタのJは、ジャガーのJ」です。

こちらより、お楽しみください

 

*閲覧は2014年9月初旬までです。

2014年6月 6日 (金)

ミノルタP’s

Dscf4750_1280x960

かつて、パノラマ機能なるものが流行ったことがあります。

いや、メーカーさん達に踊らされた…の方が正しいのかも。。。

実際のところ、このパノラマ機能。ほとんどのカメラでは、通常画面の上下をカットしただけで特別にワイドに写っているわけじゃなかったのです。

それを横長なプリントに焼くことで、あたかもワイドに写っているような錯覚を与えていただけですから。

パノラマ途中切り替え機能とか~謳っていたカメラの裏蓋を開けたまま切り替えをしてみれば、一目瞭然です。フィルム室に上下からパチッとマスクが出て来て上下を覆ってるだけですから。

ある意味、これは酷い、、、詐欺まがい。。。

ただ、リコーR1というカメラはパノラマに切り替えることで、レンズの後方にワイドコンバージョンレンズが出て来て、焦点距離が普段の30㎜から24㎜へ超広角に変わるようになっていました。

そして、パノラマ機能の極みがこれ!パノラマ専用のカメラがあったのです。

画像のミノルタP'sがそれです。超広角24㎜レンズが付いているので、確かにワイドに写るのだけど、パノラマフォーマットでしか撮影出来ないのです。。。

当時、通常のL判などの倍くらいの値段で、横長のパノラマプリントが用意されていましたけど、今はどうなんだろう??確認せずに記事書いちゃいましたが。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、買取名人について語るブログ「日々買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

vs荒木町写真展

Dscf4764_960x1280

田中長徳・飯田鉄・中藤毅彦・森田剛一・石川栄二の5名の写真家に加えて、買取名人野田康司が撮った荒木町の作品展開催中です!!

各人2枚ずつ計12枚の展示です。美味しいコーヒーを飲みながらお楽しみください。

2014年6月28日(土)まで、荒木町「私の隠れ家」にて。会期1週間延長されました、7月5日(土)まで!!

詳細はこちらでご確認ください→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2014/04/vs-b14a.html

2014年6月 5日 (木)

ニコンDf 隠し

Dscf4725_1280x960

ニコンのデジタル一眼レフ「Df」です。

昨年11月の発売時に注目を浴びて、今でも売れているデジタルカメラのひとつです。

かなりフィルムカメラを意識したようなデザインであるのが、その一番の理由なんでしょうか。

あと、我楽多屋にご来店いただけるような層のカメラマニアさん的には、手持ちレンズの中にあるニコンFマウント最初期のオートニッコールが使えることもポイント高しなんでしょうね。

また、その逆効果もあって、オートニッコールを求める人も増えたことから、中古市場におけるオートニッコールの値が少し上昇したくらいですから。

このお客さんの場合、「Nikon」ネーム、「Df」ネームを目隠ししてしまっているうえに、装着したGNニッコールレンズにドーム型フードを付けて、レンズ前面の名板が見えにくくなっているため、正面から見ると、一瞬カメラが何なのか、デジタルなのかフィルムなのかも分かりづらくなっています。

そんなセンスに惹かれて1枚撮らせていただきました。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、買取名人について語るブログ「日々買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2014年6月 4日 (水)

汐彩橋交差点

本日水曜日は、アローカメラ&我楽多屋とも定休日となっておりますので、よろしくお願い申し上げます。

********************

今週末にも関東は梅雨入りかも~の予測が出ていますから、先週の晴れ間は春の最後の貴重な晴れ間だったのかもしれません。いや、真夏を思わせる程でしたね。

で、「先週撮ったもの行ったとこ」は、午前中にちょっと散歩をした時に撮ったものです。港区の海岸通りにある汐彩橋交差点。

日差し強いうえに、首都高高架下の風景。ただでさえ、コントラスト強くなってしまいますが、私の頭の中では1週間経過して、さらにコントラスト強くなっちゃって記憶されています。。。

Dscf5347_2a