我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

2023年5月 6日 (土)

東独「呼び」

★昨日まで3日間のゴールデンウィーク休業をいただきました。本日6日より通常営業に戻ります

  

344191820_109020912185823_172574845

10日近く寝かせてしまいましたが、4月27日のお客さんカメラです。

その時点では4日しか経っていないので、凄い「呼びだ~」と思ったのです。だって、その4日前のブログで似たようなカメラ2台(コンタックスDとペンタコンF)を話題にしていたのです。

お客さんはそのブログを見ていたわけでなく、フィルム写真の話をしていた中で「今日はこんなカメラを持ち歩いているんですよ」と言って、カバンの中から取り出されたのがこのコンタックスFMだったのです。

普段そんなに見掛けることのない、東独製一眼レフのコンタックス(系)が短期間に我楽多屋界隈で3台もお目にかかれるとは実に奇遇な話。見えない「呼び」が作用したとしか思えません。

 

 

 

我楽多屋で買ったモノマガジン更新

Gkmn283p_2

田中長徳先生の連載コラム「我楽多屋で買ったモノ・マガジン」を更新しました。

第283回目のテーマは「この10年以上愛用しているライカのケースの背景が明らかになりました」です。

こちらより、お楽しみください→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/monomagazine1.html

 

*閲覧は2023年8月初旬まで。

 

2023年5月 5日 (金)

これもカメラの橋渡し

ゴールデンウィーク期間中は、5月3日~5月5日の3日間を休業させていただきます

 

数ヵ月ぶりにご来店のお客さんから、お礼を言われました。

「ご紹介いただいた修理屋さんに相談したところ、修理は相当に厳しい~という判断をいただいて、結果引き取ってもらいました。そのカメラの行く末をどうしようかと思っていたのでスッキリしました。ありがとうございました!」と。

カメラの不具合加減などの詳細は修理屋さんを紹介した時に伺ったかと思うのですが、詳細は忘れてしまいました。

でも、その方がちゃんと納得されてホッとされているご様子なのに接して、修理屋さんが誠意ある対応をしてくれたのだと思います。

私はお礼を言われるほどのことはしていません。ただ、信頼できる修理屋さんを紹介しただけのこと。それでも嬉しいものですね。

下の画像はその修理屋さんのSNSから拝借したもので、今回の修理とは関係の無いイメージです。

344561458_918374209437214_570969575

 

 

2023年5月 4日 (木)

ワンカップ

ゴールデンウィーク期間中は、5月3日~5月5日の3日間を休業させていただきます。

 

344375275_264463449268654_421221750

今、我楽多屋のウインドウに並んでいるニコンFフォトミックTには、ボディキャップ代わりとして樹脂製の何らか飲食品系容器のキャップが付いています。

これ、持ち込まれた時から付いてました。その時、キャップに記されている注意書きをチラッとは見ていました。

ある時お客さんから「これ、ワンカップの蓋ですかね~」言われたので、念のため再度確認してから「電子レンジでの加温の際には~って書かれているので、ワンカップでしょうね!プリンやヨーグルトだったら加温しないでしょうから~」と返しました。

さて、カメラと関係ない情報になりますがワンカップの蓋。缶ビールの蓋にもなります。プルトップ開けたけど、ちょっと移動の際にこぼれないように~なんて時に使えそうです。

344793843_568381122103349_319223954

 

 

2023年5月 3日 (水)

荒天の日

本日水曜日は、我楽多屋の定休日です。

そして、明日5月4日と明後日5月5日はゴールデンウィーク休業とさせていただきますので、あわせてよろしくお願い申し上げます。

 

**************************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、のぞみ橋。

有明エリアと台場エリアを結ぶのぞみ橋から、普段は都心方面を望むと芝浦あたりが見渡せます。でも、先週の水曜日は荒天でご覧のように何にも見えませんでした。

それから、この画像はカラーで撮ってるのですが…見事にほぼモノクロ。

343573693_762010815632771_6856902_2

 

2023年5月 2日 (火)

お客さんのご厚意つながりで~

ゴールデンウィーク期間中は、5月3日~5月5日の3日間を休業させていただきます

 

344182869_957832165453587_5936642_2

続きものにしようなんて気は全くなかったのですが、オリンパスのデジタルカメラOM-D E-M10のジャンク品にことを発して興味深い出来事が日々続いたもので(^^)

「×」印付きのオリンパスOM-D E-M10、4月30日午前中にバッテリーを持って来て動作確認だけして帰った常連Nさんのおかげで「使える可能性大」となって、私としても売りやすくなりました。

そのことを早速、5月1日付けブログ記事としてほぼ書き終わった頃ですから、4月30日の午後のこと。動かないの覚悟で買う気満々でご来店され、値段を確認してもその気は変わらずにレジカウンターへ持って来られたお客さんがいらっしゃっいました。

「実は先程、起動出来て画像も記録出来たんですよ!」とお伝えすると、「動かなくても買おうと思って来たんですけど、このフォーサーズ機(オリンパスE-410)のバッテリーが同じなんで買ってから試そう〜なんて思って、マイクロフォーサーズでも使えるレンズを持って来たんですよねぇ」とお客さん。

そこで私は「ピンっ!」と来てしまい、「そのフォーサーズ機ちょっと貸していただくこと出来ますか?」とお願いしました。

実は1ヶ月以上前から、AFなどの動作確認が出来ずに店へ出すのを躊躇っていたフォーサーズマウントのレンズが2本あったので、それの動作確認に使わせていただこうと思ったのです。快く貸してくださった結果、2本とも動作OKの確認が出来ました。

すると、そのお客さんが「望遠ズームの方は持ってないので、それ買わせていただくこと出来ますか?」と、もちのろん助!!

というわけで、不動品と思ったジャンクのデジタルカメラの動作確認の件から、結果として別の意味でバックヤードに眠らせていたレンズの動作確認が出来ただけでなく、そのレンズまで売れてしまう~という不思議な連鎖になったというお話です。その節々にお客さんのご厚意をいただいた結果の流れであり、店としては恵まれてるなぁ~と感謝の連続でもあったのです。

 

 

2023年5月 1日 (月)

猫の話だけして帰って行くお客さんが~

ゴールデンウィーク期間中は、5月3日~5月5日の3日間を休業させていただきます

 

343620398_759549115644727_610197303

常連さん界隈で有名になっている、猫の話だけして帰って行くNさん。

お仕事帰りに我楽多屋へ寄って猫の話だけして帰って行かれたり、荒木町のバス停から都バスに乗るための時間調整で我楽多屋に顔を出されたりするのですが、もちろんそれは結果的にそうなることがあるのであって、必要なものがあったり、オッ!というものがあれば買っていただけるのでお客さんなんです、ちゃんと(^^)

昨朝、そのNさんがご来店されました。

一昨日のブログから連日話題にしているデジタルカメラのオリンパスOM-D E-M10に使えるバッテリーをちゃんと充電して持って来てくださったのです。

お言葉に甘えて、ボディに装填して電源ONしたら~なんと!起動するじゃないですか!メモリーカードを入れて撮影してみたら、ちゃんと記録されるじゃないですか!

仲間の業者から「不動品」として持ち込まれたのに…あれれ?です。

Nさんのおかげで値を少し上げられるなぁ~と少し考えたりもしましたが、たまたま動作しただけの可能性も無きにしも非ず。

値段はそのままで「×」印もつけたままで、関心を持ったお客さんがいらっしゃった時に「実は~」と、4月30日午前中の時点では大丈夫だった旨を一言添えてご案内しようと思っています。かなりの後押しになりそうなので売りやすくなります(^^)

というわけで、今回のNさんはバッテリーご持参で動作チェックだけして帰って行かれました。

 

 

2023年4月30日 (日)

フィルムカメラの「×」印

ゴールデンウィーク期間中は、5月3日~5月5日の3日間を休業させていただきます

 

343941867_588146826409602_845197645

昨日のブログでデジタルカメラのジャンク品における「動作未カクニン」と「×」について話題にしましたが、フィルムカメラの場合がちょっと違ってきます。

フィルムカメラは電池を必要としないカメラも多いうえ、電池が必要なカメラで対応電池が現行品に無くても電池アダプターを使えば、大概のカメラは何とかなります。

ゆえに「動作未カクニン」の品物があれば、それは…使い方が分からない時くらいでしょうか(・_・;)。なので、こちらの知識不足で恥ずかしきパターン。

そして、「×」印は動作チェックしたうえで完全に不動品と判断したもの。ただし、昨日のブログで書いたデジタルカメラの「×」印とフィルムカメラの「×」印では、お願いしたいことが少し違ってきます。

デジタルカメラの場合は、生きているバッテリーを装填すれば動くかもしれない~という猶予があって、それをお客さんご自身のバッテリーでお試しになるならOKというスタンスでした。

でも、フィルムカメラの場合は試してもダメだったのが大前提。さらにここからはフィルムカメラという機械ゆえの事情。動かなくなっている巻上げレバーやシャッターなどの可動部を無理に動かそうとすると、さらに壊れてしまう可能性があるのです。

ちなみに、上の画像内のカメラ全部が「×」印ではありません。

その点を気にせずだったり、無意識に無理に動かそうとする人がいらっしゃるので、「×」印のフィルムカメラの動作確認を必要以上にしようとする人には、「扱いに気を付けてください」とか「ご遠慮ください」とお声掛けをするようにしています。

まぁ、これについては「×」印の不動品に関わらず、それなりに動いているジャンク品や動作品に関しても、品物が商品であることを気にされていただけていないような扱いをする人にはお声掛けしています。そこら辺についてはこちらを読んでいただければ~と→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2022/09/post-c4fb.html

 

 

2023年4月29日 (土)

「動作未カクニン」と「×」

ゴールデンウィーク期間中は、5月3日~5月5日の3日間を休業させていただきます

 

343938451_969128094512574_137968064

デジタルカメラのジャンク品も時々出て来るようになった、ここ数年の我楽多屋です。

デジタルカメラの動作チェックをする上で一番のネックとなるのが専用バッテリーが無い・充電器が無い、どっちもない~というパターン。店にたまたま互換性のあるバッテリーや充電器があれば良いのですが、それは稀なこと。電源が入らないことには動作チェックのしようがありません。

そんな時は「動作未カクニン」として値付けをします。

もしかしたら動くかもしれないので動いたらラッキー、でも部品取りや不動品としての覚悟で買ってくださいね~という値付けです。

これについては、一昨年の12月にブログでも話題にしています→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/12/post-34db.html

その時点では、お客さんがご自身で対応バッテリーを持参されて動作確認を希望されたら~断れないよな…と悩んだ感じの結末になっていますが、最近は考え方が少し変わって来ています。

「動作未カクニン」表示の品物については、原則ご自身でバッテリーをご持参されても動作チェックはご遠慮いただこうと思っています。

だって「動くかも~」という夢も込みで買っていただけるお客さんがいらっしゃるからです。

また、動かなくてもゴメンナサイの値付けとはいえ、動作確認の結果で完全に不動品と分かればいくらかは値を下げないと、お客さんを騙しているような気持ちになってしまいます。逆の見方をすれば、不動品と分かった時点で簡単に値を下げられるのであれば、最初の値付けは何だったの?ってことにもなります。

今回改めてこのことについて書き始めたのは、今、「×」印を付けたオリンパスOM-D E-M10があって、2人のお客さんから「手持ちのバッテリーで動作確認していいですか?」と聞かれたからなんです。

これには「どうぞ」と返答しました。

入荷時から不動品として扱っているから「×」印を付けているわけで、そのうえで値付けをしているのだから、もし動こうが~それはお客さんが得をするだけの話です。もしかしたらたまたま動いただけでまた動かなくなる可能性もあるわけなので、店としては何の惜しさもないからです。

で、、、前述の動作確認のお申し出のあったお客さん、お二人とも勘違いで手持ちのバッテリーがE-M10用ではなかったので確認出来ず…。

 

 

2023年4月28日 (金)

ロードⅣbのフード

ゴールデンウィーク期間中は、5月3日~5月5日の3日間を休業させていただきます

 

15年間も毎日ブログを書き続けていると、自分が書いたことを忘れてしまうことも多々…と開き直ります。

2015年にロードⅣb用のフードは2分割式になっている〜という内容を書きました。

その3年後には下の画像のようにFacebookにて、2分割の先の方だけ出て来た時に「これだけでは付けられない…」とコメントしています。

343325048_1681272075641104_66581316

それらのことをすっかり忘れてしまい…、少し前にロードⅣb用のフードを探しに来られたお客さんに、その後また入って来ていたフードの先の方だけをお見せして「これがⅣb用だと思うんですが、取り付けるためにはリング要るはずなんです…」と、かなり自信無げに案内しました。

それから半月くらい経った数日前、2分割の両方とも揃った状態でロードⅣb用フードが入って来ました。そうそう見かけるフードじゃないですから、これも「呼び」なんでしょうかねぇ、スゴイ。

343440082_574272261352419_295055014