ビゾのお客さん、残念
画像は昨日のお客さんカメラなのですが、昨日のブログで話題にしたライツのダブルレリーズを買いに来られたお客さんのカメラです。
あのダブルレリーズを話題にしたキッカケは、ロックネジのある位置がそれぞれ違ったから。
でも、ダブルレリーズ自体の商品性にはそもそも期待していなくて、話題にしたところで販促的な思惑はゼロと言っていいほどありませんでした。
ところが、昨日の開店早々にご来店のお客さんが二つともお買上げいただき、お昼前には長徳ボスからメールで「あれは売り物ですか?」との問合せがありました。
そして、お昼過ぎに画像のお客さんがご来店くださったのです。画像の中で手に持っているダブルレリーズのケーブル部分が硬くて使い難いそうで、代替品を求めて走って来られたのでした。
お客さん曰く「最近はどこのお店にもこのダブルレリーズ見当たらないですよねぇ」と。わたし的には元々から決して流通量が多いものでもないだろうし、ビゾフレックス自体が最近は人気が無いから~期待はしていなかったわけですが、我楽多屋界隈には世の中一般と違って、ビゾフレックスを使っている人の率が高いのかもしれないな~と新たな発見でした。
- 我楽多屋のFacebookページ(https://facebook.com/garakutaya.camera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。
- 更新は少ないですが…X(旧ツイッター)(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。