我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 2019年10月 | メイン | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月30日 (土)

最終!?販売!田中長徳写真集「WIEN MONOCHROME 70's」

78862356_3254481977927448_153636009

Wm702

田中長徳先生の貴重な写真集「WIEN MONOCHROME 70's」特別販売のお知らせです。

作成されたのは14年前の2005年。1,000部限定の上、書店販売されなかったという幻の写真集です。

過去に3度ほど我楽多屋で特別販売させていただきましたが、出版元の倉庫から発掘された遂に最終分とのことなので、今回が最後のチャンスとなりそうです。価格も割引価格(定価9,524円8,000円:ともに税別)でのご提供です。

 

「WIEN MONOCHROME 70's」

70年代に長徳先生がウィーンを撮ったモノクロ作品は映画のワンシーンのようです。
使用機材はライカM2、M3、ニコンSP、キエフ、ローライフレックスなどなど。
作品はもちろんですが、その装丁が立派な点も貴重な一冊です。
(サイズ265㎜×265㎜×38㎜・480ページ・重さ約2.5kg)

 

ご来店いただける方、税込み8,800円にて販売いたします。

  • 我楽多屋へ直接ご来店くださいませ。
  • 在庫数僅少ですので、ご来店前に在庫の確認をおススメします。

 

通信販売をご希望の方、価格は送料・発送手数料・税込み合計で10,000円です。

  • メールにて(arrow.noda@nifty.com宛て)、お名前・ご住所・お電話番号・メールアドレスをお知らせください。
  • 受付後、送金口座などをお知らせするメールを送ります。

 

2019年11月29日 (金)

再び「シェー」かどうか!?

75456919_3212549662120680_764255504

先日、フィルムに装填したままになっていたフィルムを撮りきって現像出ししました。仕上がりを見て、恥ずかしいことにビックリしたことに4年も前の写真が写っていました。

中にはこんなセルフポートレートもありました。

これを見て、10年前もブログで話題にした~カメラを縦位置に構えた時に右手を上に構えるか?右手を下に構えるか?という話を思い出しました。その時のブログ記事はこちら→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2009/06/post-fc32.html

私はほとんどの場合、今回の画像のように右手を下に構えるのです。

ただ、取扱説明書なんかを見ると、右手を上に構えているパターンが多いのです。さらに一般的にみて、右手が上の人の方が多い感じがします。

でも、右手を上に構えると、おそ松くんの「シェー」のようなポーズになるんですよね(^-^)

今回、少し聞き込み調査をした結果。利き目が右目なのか左目なのかが影響することが分かりました。また、ファインダーを覗いていない方の目をどうしたいのかも影響するようです。これは特に等倍ファインダーのカメラで両目で見る時に影響します。

といっても、これらの影響も絶対条件ではなくて、人によって構えやすい方で~というのが答えのようです。

ちなみに、Googleで「カメラの構え方 縦位置」を画像検索すると、我楽多屋にも時々ご来店くださるカメラマンの大浦さんが出て来ましたよ!

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年11月28日 (木)

鉄アレイみたいなこれ、何?

76756926_3245137318861914_266649453

知らない人にとっては、きっと「なんじゃこりゃ?」とビックリするくらいのカメラアクセサリーかと思います。

不思議な形をしているうえ金属製なので重量もあって、独特な存在感があります。物々交換でこれを持って来られた常連さんは「鉄アレイ」と呼んでいました(笑)。

これは、ドイツのキルフィットというレンズメーカーの製品です。

77118553_3245137392195240_231422252

レンズメーカーってのがヒントになるかな...。本体の前後にあるのは39ミリ径のライカスクリューマウントです。

そう、これはレフレックスハウジング(ミラーボックス)。ライカ純正品でいう「ビゾフレックス」ですね。

これにレンズを付けてライカボディに装着すると、一眼レフのように使えるようになるのです。

今回この部分だけで、これに合わせるレンズもライカボディも無いのです。でも、何とか全体像をイメージしていただきたく...下の画像は載せますが、画像内のボディもレンズもいい加減なものを付けている乱暴な画像になっていますのでお許しください。

78419608_3245137568861889_203890836

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年11月27日 (水)

立ち尽くす

本日水曜日は、アローカメラ&我楽多屋ともに定休日です。よろしくお願い申し上げます。

*********************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、数寄屋橋交差点。

先週は年1回の健康診断でした。お昼前に終わったので、銀座で朝・昼飯の「せりカレーそば(根入り)」を食べて、しばらくフラフラとしていました。

その途中、歩道に立ち尽くしている男性を見かけ、一旦追い越してから振り返って撮った一枚です。

78497209_3227945623914417_108507493

2019年11月26日 (火)

ちりめん塗装!?

77237765_3241637825878530_9088462_2

ペンタックスSVのブラックは、わりと稀少と思います。

ただ、この頃のペンタックスのブラック塗装は劣化が激しいものが多いように思います。たまに驚くほど綺麗でイイ感じの塗装の個体も発掘されるので、保存環境や使用環境による劣化なのかな?と推測しています。

このSV、軍幹部を中心に特徴的な劣化が見られます。

それがまるで、「ちりめん塗装なのか!?」と思うような加減なのです。

76751806_3241637922545187_232930045

この頃のペンタックスのブラックボディ、今回のようなちりめん塗装風になったもの以外にも、塗装が剥げて金ピカ風になったものなど様々な劣化加減を見たことがあります。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年11月25日 (月)

ニコンF3(P)

74596182_3240485102660469_462893406

これは昨日のお客さんカメラなんですが、「このF3はセミプロ仕様(笑)だよ」と言って見せてくださいました。

さぁ、この画像で何故にセミプロ仕様!?なんて呼び方をされているのか分かりますか?

ニコンF3には、報道機関向けに造られた「F3P」というモデルがあります。「P」はプロフェッショナルかプレスの頭文字だろうと言われています。

F3Pは通常のF3に対して、以下の装備が施されています。

  • ファインダーの外装をチタン化して、上部にホットシューを増設
  • シャッターダイアルを背丈の高いものに交換
  • セルフタイマーの省略
  • シャッターボタンにカバーを付けて防水や防塵対策
  • フィルムカウンター窓を丸型化し、数字を見やすく白文字化
  • ISO感度窓にカバー追加
  • 裏蓋開閉ロックレバーの省略
  • マットB型のファインダースクリーンを標準装備

画像のF3は、製造番号の前に「P」の刻印が無いので、通常のF3ボディです。

しかしながら、シャッターボタンにカバーがされていて、裏蓋開閉ロックボタンも省略されています。その2点だけ、何故かF3P仕様になっています。お客さんが中古で購入された時から、この状態だったそうです。

F3_2

お客さん曰く「一般ユーザー向けにこういうサービスをしないと思うから、プロ登録しているカメラマンが通常のF3に一部改造を依頼したものじゃないかな?」と。で、セミプロ仕様ってことです(^-^)

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年11月24日 (日)

三脚1本と雲台2個

77403215_3234531236589189_164585184

昨日に続いて我楽多屋の作業案内みたいな感じになりますが、、、

今週、アローカメラの買取りで沢山のカメラやレンズと一緒に買取った三脚が我楽多屋に回って来ました。

マンフロットの少し前のモデル「190PROB」。使い良さそうなサイズで、程度も良好。ベルボンの自由雲台がセットされていましたが、別個に本来セットされているマンフロットの3ウェイ雲台もありました。ただ、クイックシューのプレートが欠品しています。

さぁ、これをどう売りましょうか?

普段であれば、自由雲台をセットにしてそのまま使える状態の三脚で値付けして、欠品している3ウェイ雲台はジャンク的な値付けをする感じです。昨日のブログにも書きましたが、現状販売するのを我楽多屋の基本にしているからです。

でも、三脚がキレイなので、本来セットされてる3ウェイ雲台と別けるのが勿体なく思いました。とはいえ、3ウェイ雲台のプレートだけを新品でわざわざ取り寄せるようなことは普段の我楽多屋では絶対と言っていいほどしません。

今回に限って何となく調べてみたら、純正のプレートが安価でヨドバシドットコムで売られていたのです。参考価格(メーカー標準価格!?)の83%引きで!!

本来標準装備されていたプレートではなくて、35ミリカメラの縦位置撮影に適しているというプレートですが横位置でも使えそうだし、純正の適合品には違いありません。

それにポチッとしたら、翌日にすぐ届くんですもん。

結局、その新品プレートを取り寄せて3ウェイ雲台にセットして、本来の組み合わせのマンフロット三脚として値付け。ベルボンの自由雲台も完品の単品で値付けしました。

78316277_3234531303255849_899236218

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年11月23日 (土)

ニコンの「F」マーク出し

Img_0273

我楽多屋は「がらくた」屋なので、ほとんど現状販売をする店です。

物々交換でやって来たものやアローカメラの買取りから回って来たものは、状態・程度をチェックして分解修理などせずに、その状態に見合った値付けをしています。

それでも、被った埃や汚れなどは適度に落として綺麗にします。

時々、ボディやレンズなどにある刻印の白文字が上からマジックなどで塗られてしまっていることがあります。こういう場合、下手に落とそうとすると元の白塗料まで落としてしまうことも有り得るので、あまり手を掛けないようにしています。

が、今回のニコンフードは手を掛けたくなりました。

ニコンのメタルフードに刻印されたブランド名などの文字は時代によってバリエーションがあります。今回のように「F」マークがある初期の頃のものは値付けを少し高く出来るのです。塗りつぶされたままだと値を安くせざるを得ませんし、「F」マークがあることさえ気付かれないかもしれません。

ということで、少し手間(大した手間じゃあありませんが)をかけてみました。ちょっとスケベ根性が出たわけです。

画像、右側のフードが上塗りされたマジックか何かのインクを落としてみたもの。完全に元のように白文字がクッキリには出来ませんでした。そして、左側のフードは上から塗られたままの状態です。光の加減で案外刻印が見えやすくなってますが…。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年11月22日 (金)

ピカピカニッコール

76779608_3228149617227351_363582693

先日、買取りのアローカメラから我楽多屋に回って来たニッコールレンズ数本のチェックをしていました。

その中にかなりキレイな標準レンズ「NIKKOR-S Auto 50/1.4」がありました。

そのレンズの鏡胴中央部分にある銀色の部分のキレイさが異常なほどに思えました。その光沢が凄いんです。

で、自分が持っているきったねぇニコンFに付けてみたくなりました。上の画像ではちょっと分かりにくいかもしれませんが、キレイさとキタナさの差が凄いです。

キレイなレンズにえんがちょが伝染っちゃたかもしれません。

ちなみに、今まであんまり気にしたことなかったのですが、初期のニッコールは微妙な世代違いで鏡胴の銀色部分が、今回のように光沢があるものと、光沢のないものがあるようです。

下の画像で右側に並べてあるのは、光沢のない「NIKKOR-S Auto 35/2.8」です。

75552937_3228149533894026_796830470

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

 

 

明日はがらくた市

1123

明日23日(土)は、我楽多屋の「がらくた市」です。

田中長徳先生トークショーは通常通り行ないますが、当日は祝日(勤労感謝の日)なので閉店時間が午後5時です。そのため、1割引きサービスの開始時間を1時間繰り上げます。

よって、タイムスケジュールは以下のようになります。ご確認ください。

・午前10時  : 開店
・午後1時    : 全品10%割引サービス開始
・午後2時半~: 田中長徳先生トークショー開始(終了予定は午後4時)
・午後5時    : 閉店

★トークショーは我楽多屋店内で開催します、その間は店内でのお買い物は出来なくなります、ご了承ください。また、開催中は座り聞きOKですから、各自、敷物や座布団などお持込いただいて結構です。