我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 2019年5月 | メイン | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月30日 (日)

ゾルキーとゾルキーのダブルネーム(笑)

46098977_2328651520510503_762472276

昨秋、「フェドとフェドのダブルネーム」は紹介しました。

キリル文字とラテン文字で並列に「フェド」と記された、あのフェドはかなり珍しいものでした。

今回は同じロシアカメラで見つけた、ダブルネームのゾルキーです。

65303525_2824194044289579_439389110

フェドの時と同じように、キリル文字の「Зоркий」と、ラテン文字の「Zorki」で、「ゾルキー」と記されています。

これは昨秋のフェド程は珍しくないようですが、ロシアカメラ好きな人の間では「ダブルネーム」と呼ばれているそうです。

65277545_2824194104289573_126622998

 

*アローカメラ&我楽多屋のFaceb0ookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年6月29日 (土)

撮影1本目で不動に!?

65209079_2821754261200224_384831670

今月始めに「初心者にニコマート」で話題にさせていただいたお客さんの後日談です。

そのお客さんが昨日、「最初のフィルムを撮り終わって巻き戻そうとしたら、巻戻しのボタン(ボディ底面にある解除ボタン)が押せなかったんです」と、そのままカメラをご持参されました。

「買った時に操作方法を教えてもらった時はちゃんと押せてたのに...」と気を遣っていただいてること、下手にいじらずにそのまま持って来ていただけたことに、とても冷静な判断をされていらっしゃると感心しました。

何かがちょっと引っ掛かってるだけかも!?と思って、巻き上げレバーやシャッターボタンを動かそうと試みましたが、既にフィルムを完全に巻き切ってしまているのか~まったく動きません。

とりあえず、フィルムを光線カブリさせずに取り出すために1日お預かりすることにしました。

閉店後、店のバックヤードを暗室状態にして背蓋を開けてみたところ。完全にフィルムを巻き切ってガチガチというか、少し無理をしたのかパーフォレーションが欠けてしまっている感触が指先に。まずはフィルムをパトローネに戻しました。

で、改めて操作してみると特に問題もなく、テストフィルムを装填して動作確認をしても問題なし。フィルムの最後で少し無理をして巻き上げたことで、運悪くスプロケットがちょうど噛んでしまったのかもしれません。なので、このままご返却する予定です。

このお客さん、京都へ旅行に行かれた初日にこの状態になってしまったのだそうです。「じゃあ、フィルム交換してまだ撮影する予定だったんですね?」と聞くと、そのつもりだったようです。

あぁ~その残念さが私の身にも沁みました…。折角の機会だったのにホントに残念。次は装填したフィルムの枚数で撮影を止めることをアドバイスして、カメラをご返却することにします。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年6月28日 (金)

魅惑の動き

Dscf1359_1280x960

我楽多屋という店の性格上、また、このブログを見ていただいていても、電気的なものより機械的なものがメインで、その操作感がどうのこうのや、その存在感がどうのこうのという方向に傾向しているのはご承知のことと思います。

でも、電気的なものでも、不思議な動きをするものには反応してしまうことがあります。

今回はニコンのフィルムコンパクトカメラ「Nuvis S」。それもフィルムにAPSを使う、今となっては立場的にかなり厳しいカメラです。

電源を入れた後、ズームアップしていく時のレンズ鏡胴の動きが魅力的!?です。

ウィ~ンってレンズが前方に伸びていくのではなくて、ウィウィと躊躇するような感じで微妙に前後しながら伸びていくのです。

これは動画でないと伝わらないと思うので添付しておきます。


YouTube: Nikon Nuvis S

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年6月27日 (木)

素敵レンズケース

雑品の整理中に出て来た、巾着型レンズケース2種。

65506339_2813796691995981_662303470

一つはPENTAX純正の本革(たぶん)仕様。

上部と下部は表革でその間は裏革で仕上げられていて、ずいぶんと高級感ありますよね。あんまり見た記憶がありません。

64910216_2813796731995977_812242739

もう一つは初めて見ました!自作品でしょうか?もともとレンズケースなんでしょうか?

これをレンズケースとして使うとは洒落てます。素敵ですね。革がちょっと硬めではありますが、通気性は良さそうですよ。

65124091_2813796838662633_323310670

65318357_2813796831995967_366558638

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年6月26日 (水)

シークエンスしてみました

本日水曜日は、アローカメラ&我楽多屋ともに定休日となっておりますので、よろしくお願い申し上げます。

*******************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、去年9月に撮った写真と同じ場所で同じベンチに同じ人が居たので撮った写真です。

その人、去年は新聞を読んでいたのですが、今回は新聞を敷いて寝ていました。

今回の写真をSNSにアップしたら、長徳先生に「これ面白い。2つ並べてシークエンスにするとよろしいです」とコメントをいただいたので、実行しました。

さらに「この写真の良さというのは、いわゆる定点観測写真とはその対極にあるということだ。定点写真は写真を撮影する人間が安心してしまってそこでアウトになってしまう」のだそうです。ありがとうございます(^-^)

64377894_2798109023564748_226001856

2019年6月25日 (火)

アクロバチック

64865081_2811364598905857_257624486

最近、中古カメラ屋さんで売れないカメラアクセサリーの一つに「ストロボ」が挙げられると思います。

デジタルカメラはストロボを使わなくともかなりな撮影が可能です。

なので、あえてフィルムカメラで遊んでいる人達も、ストロボが必要になるような撮影ではデジタルカメラを使う人が多いようです。難しい撮影になるほど、結果がすぐ分かるデジタルの方が楽ですからねぇ。

さて、今回出て来たストロボは「サンパック Auto zoom 3000」というモデル。

発光部を左右に少し振れるタイプや、ストロボ本体ごと90°回転させて発光部を真横に向けられるタイプのストロボはちょいちょいありますが、これはそのどちらの操作もが盛大に出来ます。

かなりアクロバチックな向きで発光させられますよ!という~実際の撮影条件などは無視した...おふざけネタでした。

65528838_2811364658905851_774588241

64818604_2811364695572514_768003077

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年6月24日 (月)

サードパーティー製フード萌え

64908330_2810629165646067_425527825

レンズフードにまつわるフード病については何度か話題にしていると思いますが、その多くの場合は純正フードが主人公です。

でも、今回の主人公は現在もいろいろなカメラアクセサリーなどを製造販売しているケンコー製。

時代を感じる元箱には「For Contax」と記されています。サイズは「42㎜」のカブセ式フードです。

推測するに、レンジファインダー機の旧コンタックス用ゾナー50㎜/F1.5やF2用なんじゃないかと。ちょっと深いような気もするけど...。

黒塗りのフード本体で、先端部がちょっとマスク状に型取られたりしている姿に「萌え」てしまいます。

あと、山のような形をしたマーク。今まで気にしたことなかったんですが、昔のケンコーさんのマークでしょうか?

フード病患者さんの中にはレンズを持っていないのに、まずこのフードを入手してからコンタックスを探し出すような方もいらっしゃいそうです。

ちなみに下の画像、私もコンタックス持っていないし我楽多屋の在庫にも無いので、ロシアライカのジュピターレンズに付けていますことお許しください。

65010181_2810629102312740_431122320

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年6月23日 (日)

マウントアダプターいろいろ

65106791_2805979042777746_347598074

レンズ遊びにはいろいろとあるものです。中でもオールドレンズ系は我々中古カメラ屋にとっては、フィルムカメラからデジタルカメラへの時代の流れの中で、一種の救いの神のようなものでした。

そこにはマウントアダプターが必須になります。

ところで、マウントアダプターにレンズが入っているものはフィルム時代からありました。プラクチカマウントレンズをニコンFマウントボディに付ける時のように、フランジバックの関係で近接しかピンが来なくなってしまうような組合せの時に使う、レンズ入りのアダプターです。

その頃から、「レンズを1枚挟んでしまうことはどうなの?」という考えはありました。

ミラーレスデジタルの時代になって懐が深くなったことによって、前述のような問題はほぼ解消されたのかと思っていたら、今でもレンズが入ったマウントアダプターがあることを今更になって知ってしまいました。

そのアダプターには焦点距離が0.7倍になるようなレンズが入っていて、フルサイズのレンズをAPS-Cサイズセンサーのカメラに装着すると、装着するレンズは本来の画角「フルサイズ」で撮影出来るというのです。

ところで、今回の現物。下の画像のようにレンズに色が付いた円状の縞々が見えます。お持ち込みになった方が「始めからこうなってた」とのこと。撮影上はほとんど影響無いと思われるのでいいんでしょうけども、突き詰めて考えると、1枚レンズが入っちゃう上にそのレンズにバルみたいなのがあるってどうなの?とも思ってしまいます。

64949493_2805979116111072_246824511

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年6月22日 (土)

貫禄フード

64959822_2803573049685012_354643704

貫禄モノのライカフードです。

元値が高いので仕方ないとはいえ、中古でもそこそこいい値段のするライカフードですし、特にこのズミルックスやズミクロン用の穴開きタイプは変形しやすい...こともあって、お買上げの際には歪みやアタリを気にする人が多いのも事実です。

が、このフードに関しては、そういうレベルではないですね(>_<)

こうなると、歪みやアタリの多さの方がプラスポイントのような気がしますが、それを理解できる!?方がいらっしゃるかどうかですね(笑)

下の画像、このフード用のライカレンズが手元にないのでロシアレンズに付けてます。お許しください。 

64578484_2803573096351674_706093279

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年6月21日 (金)

富士フイルムの30%値上げで

65043588_2800924833283167_692772403

6月1日から、富士フイルムがネガもリバーサルもカラーフィルムの値段を30%以上値上げしましたね。お客さんとの会話で話題になることもしばしばです。

ざっくり言って、ネガカラーISO100の24撮り3本セットで1,000円ちょっとだったのが1,000円台の半ばに、1,000円しなかった写ルンですが1,000円超えです。

うちの店では今、新品フィルムを仕入れて小売することはしていないので良く分からないのですが、フィルムを売っているカメラ屋さん写真屋さんは、5月以前に仕入れていたフィルムでも6月以降は30%値上げして売ってるんでしょうかね、、、

ところで、我楽多屋にはときどき期限切れフィルムばかりですが中古フィルムが入って来て、値付けをして売ることがあります。いろんな銘柄のフィルムがありますし、期限切れの程度もそれぞれ。それでも、何となく相場的なものを決めていますが、これも30%値上げしちゃっていいんでしょうかねぇ!?笑

それから、5月に富士フイルムから値上げの発表があった時、「我楽多屋はフィルムカメラ好きな皆さんのために30%値下げします!」なんて、発表したらウケるだろうなぁ~と思ったりしましたがしていません。スミマセン。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。