我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Gallery 463

Powered by Six Apart

2020年10月19日 (月)

裏紙付きスプール

まずはじめに、10月31日(土)開催「田中長徳先生と貸切る都電」の参加者枠にまだ数名余裕があります。ご興味のある方は、こちらをご覧いただき(https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2020/09/post-128f.html)、お申込みの程よろしくお願い申し上げます。

122062859_4525068374202129_51154907

ブローニーフィルムのスプール。買った中判カメラのフィルム室やフィルムホルダーにスプールが付いてなかった場合、いざ使おうと思った時に困ることがありますよね。

スプールのために新しいフィルムを1本無駄にするのは勿体ないし、部屋のどこかにスプール1本くらい転がっているだろうと思って探すと出て来ないものだったりします。

そんな背景があるからか!?稀にまとまった数のスプールが入って来て、我楽多屋に1個何十円かで置いておくと、いつの間にか無くなっています。

先日、「裏紙が付いたままのスプールなんですけども~」と40本前後のスプールを持って来られたお客さんがいらっしゃったので、革のフードケースと物々交換しました。

裏紙が付いた状態ってのは初めてなんですけど、この状態で需要ありますか?

フィルム付いてないけどフィルム送りのチェックには使えるのかな…?まぁ、前述のような理由でスプールが必要な方も裏紙を外してしまえばいいだけのことだし、裏紙マニアの方もいらっしゃるかもしれないので、このまま我楽多屋に並べてみます。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

  

★7月から当分の間、我楽多屋のみ定休の水曜日に加えて、第2火曜日と第3火曜日も休業させていただきます。よろしくお願い申し上げます。

2020年10月18日 (日)

一切合切おまかせいただきました

121962483_4520931454615821_16012811

先日、アローカメラ買取職人へ依頼のあった買取り依頼。品数が多いことなどお客様と相談の結果、訪問させていただくことになりました。

私 二代目は買取職人から「お任せいただけるようなので、品物を一式そのまま預かって来てくれればいい」と指示を受けて、お客様のご自宅へ車で向かいました。

伺うと、上の画像の品物の他にも、細かいアクセサリー系のものが段ボールで2箱程、カメラバッグやドライBOXもありました。これらは買取職人から指示のあった品物。

さらに、お客様が「これは手放すかどうか迷っている…」という品物があり、それは下の画像のもの。

121968488_4520931471282486_40620026

今回、私は完全に買取職人の使いで出向いているわけで勝手な判断は出来ないので、というかここで勝手な判断をして、結果的にお客様を惑わせてしまうのはいけないことですから、迷われているという品物は別の扱いにして預からせていただくことにしました。

お客様は、前半の品物はどのみち今回整理するものだし、お店によっては値付けを渋るような品物がありそうなので、うちにお任せしようと決めていらっしゃいました。そして、後半の品物は次に購入予定の新品があるので、それの下取りに出そうか?うちが良い値を付けるならお願いしようか?迷われている品物でした。

トールタイプのコンパクトカーのリアスペースいっぱいにお預りした品物を積んで店に持ち帰り、買取職人に内容を伝えて引き渡しました。

以降はお客様と買取職人との間で電話交渉の結果、今回のお品物は全部アローカメラにお任せいただけることになり、購入を予定されている新品もアローカメラで手配させていただくことになりました。

どうやらお客様の思いに反して!?新品をお買い上げいただいたうえに、差額をお返し出来るお取引になりました。「買取り専門だと思い込んでいたので、まさか新品デジカメが買えるとは思ってもみませんでした。買取職人に相談して本当に良かったなと思います」と喜びのメールもいただけました。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

  

★7月から当分の間、我楽多屋のみ定休の水曜日に加えて、第2火曜日と第3火曜日も休業させていただきます。よろしくお願い申し上げます。

2020年10月17日 (土)

F2チタン

121732299_4517294758312824_68509945

昨日、買取りのアローカメラへニコンF2チタンの買取り依頼がありました。なんと!一昨日に続いて2日連続のF2チタンでした。

これ「呼び」ですかね!?

買取職人が確認していないので、一昨日の「カメラ買取名人学」を見て売りに来られたのか、それとも、まったく偶然で売りに来られたのか、何とも言えません。

前者の場合はPR効果があったということで嬉しいことです。後者の場合は「呼び」なわけで、時々発生する不思議な現象といえます。稀少なF2チタンが「呼び」で、それも連日となるとゾワッとするくらいです。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

  

★7月から当分の間、我楽多屋のみ定休の水曜日に加えて、第2火曜日と第3火曜日も休業させていただきます。よろしくお願い申し上げます。

2020年10月16日 (金)

レンタルNikon

121502019_4512655518776748_56731685

Nikonの最新ミラーレス機がメーカー公式でレンタル出来るサービスが、10月12日から開始されました→https://www.nikon-image.com/news/info/2020/1012.html

サービス開始当日にネットでそのことを知った私は、こういうのは「勢いが大事!」と思って、早速申し込みをしました。

Z50のダブルズームセットが、1ヶ月6,900円(税別)で借りられます。もし、気に入って購入する場合は、販売価格からレンタル料分6,900円は引いてくれるそうです。

いくら「勢いが大事!」とはいえ申し込んだ他の理由を挙げてみると、個人的に今まで使用してきたカメラが深い意味は無いのだけどニコンとフジが多いので、その点すんなり受け入れられたこと。ミラーレス機はレンズ遊びにハマってしまいそうな気がして…今まであえて避けてきたので、こういう機会でもないと!と思ったこと。それと話題作りってのもあります。

ということで、12日夕方申込みをしました。予定では最短18日~みたいな案内でしたが、なんと!昨日15日にはレンタル品が届きましたよ。

じゃあ、何を撮ってやろう!とか特に目的もないのですが、、、この新しいサービスを利用して、ニコンの最新ミラーレスをちょっとばかり持ち歩いてみようと思います。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

  

★7月から当分の間、我楽多屋のみ定休の水曜日に加えて、第2火曜日と第3火曜日も休業させていただきます。よろしくお願い申し上げます。

2020年10月15日 (木)

「小さな穴」と「銀色のポッチ」

121610176_4508382069204093_58247379

ツインタワーのようにそびえる2本のレンズ、ニコンFマウントのオートニッコールQ 20cm/F4です。

たしか、田中長徳先生は「このレンズは何本あっても良い」とか言われていたよう気がします。手に持って肩叩きにも使えるとか…笑。

さて、これからする話題を前にもしたことがあるような気がするのだけど、探しても見当たらないので、した気になっているだけかもしれないので、始めます。

121590465_4508382335870733_513118_2

このレンズ。フードが内蔵式になっています。そのフード部分の1か所に「銀色のポッチ」とその並びに「小さな穴」が開いています。この二つが何なのか?という話題です。

「小さな穴」の方はちょっと考えれば想像がついて、バラすまでもなく判明します。フードを一番伸ばした状態から数ミリ戻して、穴の中を凝視しながらフードを回転させていくと、イモネジが見えてきます(下の画像参照)。穴の中から見えたイモネジを外すとレンズ前側のリングが外れて、フードも外れるのです。

121530555_4508382149204085_89230877

じゃあ、「銀色のポッチ」は何か?これはバラした人からの証言です。前述の方法でフードを外すと、ボールとスプリングが飛び出て来るので失くさないように気を付けないといけないそうです。あの銀色のポッチの内側には、フードと本体を適度なテンションで固定するためのボールとスプリングが収められているのだそうです。

我楽多屋のお客さんの中にも数人、この銀色のポッチは何なのか?疑問に思っている方がいらっしゃったはずです。これが正解ですよ(^^)

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

  

★7月から当分の間、我楽多屋のみ定休の水曜日に加えて、第2火曜日と第3火曜日も休業させていただきます。よろしくお願い申し上げます。

2020年10月14日 (水)

カメラ屋のプライド(笑)

本日水曜日は、アローカメラ&我楽多屋ともに定休日です。よろしくお願い申し上げます。

*********************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、店至近です。

うちの店の近くで少し前から、多分建て替え前の断捨離をされている所があって、いろいろなものが「ご自由にどうぞ」的に置かれています。

カメラ雑誌が置かれている時がありましたが、それを頂戴してしまうとか以前の問題として、月刊誌ばかりだったので関心がありませんでした。

先週水曜日に用事があって店へ来た帰り、その場所にコンパクトカメラが2台置かれているのに気付きました。1台はトイカメラ系で、もう1台はキヤノンオートボーイ。

オートボーイのこの型なら、メルカリあたりでは動作品が3,000~4,000円でやり取りされています。カメラ屋がチェックしたものなら、さらにいい値段の店頭価格を付けるお店もあるでしょう。

でもね。。。細かくチェックしないといけないけど問題無かったとしても、こんな近所でタダで持って行けるわけない、カメラ屋のプライドってやつ。

120849083_4472891939419773_55799739

2020年10月13日 (火)

数日前と20年前の我楽多屋

*7月から、我楽多屋のみ定休の水曜日に加えて、第2火曜日・第3火曜日もお休みさせていただいておりますので、本日13日と明日14日は連休です。よろしくお願い申し上げます。

*アローカメラの買取り業務は本日13日通常営業です。

121134295_4498855063490127_77340220

ご年配のお客さんとの話です。

実年齢はお話からして70歳は越えられていると思います。しばらくお越しになられていませんでしたが、この1~2年はちょいちょいとお顔を出してくださいます。そして、最近はほぼ毎回物々交換をご利用されています。

まだ我楽多屋が1階にある頃、それも現 買取職人が我楽多屋で接客することもあった時のことなので、20年近く前のことでしょうね。こんな話をしてくださいました。

『親父さんには何度か怒られたこともあるよ。車を停めるところがなくてお店の前に停めたら、親父さんが出て来て「店の真ん前に車を停めるな。お前なんかには売らない!」ってね。でも、そうかと思うとスリックの良い三脚を5,000円の値札が付いてるのに「3,000円でいいから持って行って!」とか言ってくれたりね。面白い人だよねぇ』と。

こんな話を笑いながらして、長年来ていただけるのも嬉しいものです。

画像は数日前ご来店された時、物々交換で持って来られた品物です。差額を足して、6×9判イコンタ他を持って帰られました。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2020年10月12日 (月)

85 4 12

★まずはじめに、本日12日(月)、我楽多屋は出張買取業務のために開店時間は13時頃を予定しています。なお、アローカメラの買取り業務は通常通り10時開店です。

★7月より当分の間、我楽多屋のみ定休の水曜日に加えて、第2火曜日と第3火曜日も休業させていただいておりますので、13日(火)・14日(水)は連休です。よろしくお願い申し上げます。

121335225_4493676790674621_32248181

コニカC35 MFDの取扱説明書の表紙に、ちょっとビックリしました。

85 4 12 と数字がかなり大きくデザインされているのです。

日付写し込み機能をアピールしたものと思われますが、コニカC35シリーズでこのカメラが最初の日付写し込み機能を搭載したモデルではないんですよね。このモデルの4年くらい前にそういうモデルは登場しています。

しかし、大きな文字でデザインされていますよねぇ。カメラに数字が重なっちゃってるあたりは、写し込みをイメージしたんだと思います。

121339415_4493676687341298_66533810

そして、この取扱説明書の裏表紙には、大きく「ジャスピンSuperオートデート」と記されています。これは「C35 MFD」という型名とは別に与えられた愛称なんです。

121360838_4493676894007944_48431462

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2020年10月11日 (日)

DITTO99

★まずはじめに、明日12日(月)、我楽多屋は出張買取業務のために開店時間は13時頃を予定しています。なお、アローカメラの買取り業務は通常通り10時開店です。

★7月より当分の間、我楽多屋のみ定休の水曜日に加えて、第2火曜日と第3火曜日も休業させていただいておりますので、13日(火)・14日(水)は連休です。よろしくお願い申し上げます。

120938791_4489074051134895_68080126

ドイツ製のDITTO99というカメラ。ちょうど1年前、我楽多屋のウインドウに並んでいたカメラです。

当時、物々交換に来られたお客さんが交換品として選ばれたのがこのカメラでした。今回、1年ぶりに我楽多屋へ現況報告に戻って来てくれました(^^)

1年前、巻上げにちょっと難はあったけども頑張れば何とか使える状態ではありましたが、お客さん曰く「フィルム2~3本撮った頃に、巻上げのゼンマイがパチンと音を立てて逝っちゃった」とのこと。

でも、どうしてもまた使いたくて、部品取り用のカメラ探しから始めたらしいのですが、滅多にお目にかかることの出来ない珍しいカメラなので、今まで利用したことがなかったネットオークションも手段に加えたそうです。

願いは叶うもの、探せば見つかるもの。ネットオークションでジャンクのDITTO99を2台見つけて、「三個一」で動作品にしたそうです。

我楽多屋にあった時(下の画像)は軍艦部の前面にネームの刻印がありましたが、現状(上の画像)は軍艦部の上面にネームの刻印があります(画像では分かりずらくてスミマセン)。これは、軍幹部は後から入手されたものを使った結果です。

71886292_3088760964529415_891639123

さらに、探せば見つかるもの。新宿のカメラ店のジャンク箱にDITTOの革ケースを見つけて入手。持ち帰って開けてみたら、頭でっかちのケースの中には専用のフラッシュガンが入っていたのだそうです。バルブを発光させての撮影も実行済みだとか。一番上の画像は、そのフラッシュガンを付けた状態なんです。

お客さんが改めて言われていましたが、もともとは実店舗で現物を見て買うことしかしていなかったのに、このカメラをどうしても使いたいがために、初めてネットオークションにも手を出した~と。そういう方なので、自分にとって不要になったものでも変な手放し方はしたくないということで、我楽多屋の物々交換をたびたびご利用くださっていたのです。

今回、DITTO99の近況報告と一緒にご持参いただいた物々交換品は、ネットオークションでDITTO99と抱き合わせで売られていたためにお客さんの手元にやって来てしまった、コダック35系2台とマーキュリー2台。

120909710_4489073994468234_91356161

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2020年10月10日 (土)

ケースがボディを呼んだNikkormat

121045245_4484414214934212_11832401

ドミプランローライ35Sに続いて、またまた押し売りネタみたいだけど現実はやっぱり違いますよ。

長年ご来店くださってるFさん。ずいぶん前(もう10年くらい前!?)にニッコールマート(ニコマートの輸出版)のハードケースを買っていただいたことがあったのを忘れて、最近ご来店いただいた時に、またニッコールマートのハードケースをお勧めしてしまいました。

ニコマートとそのハードケース、ニッコールマートとそのハードケース、各々をセットで揃えようとされているFさんが現在お手持ちになっている内訳を勘違いしていたのです。

117851429_4266802133391953_28984630

でも、Fさんは2個目のニッコールマートのハードケースを買ってくださいました。前回のは色が茶で、今回は黒だったから。

こうして、Fさんの現在のお手持ちの内訳が分かったのが先月半ばでした。

10月入って早々に、ニッコールマートのボディが我楽多屋に入って来たのです。これはもうFさんに連絡するしかありません。

入ったら知らせてくれ!なんて言われたことないし、いつも言いますけど我楽多屋はそういう予約みたいなの受け付けてませんから、私の勝手な判断です(それを押し売りって言うのか…!?)。

結果、Fさんは「いや~10年越しでニッコールマートのボディに出会うことが出来ましたよ!」と言って喜んでお買い上げくださいました。

でも「面白いなぁ~」とも思いました。Fさんは少し前に、こんなことを言ってくださってたのです。

「我楽多屋さんへ行く時に『これを買いたい!』と思って行くことはほとんどなくて、偶然の出会いがある店だから楽しいんですよね。それはカメラやレンズでなくてもケースだったり、露出計だったりと。そういう楽しい出会いを求めて行くのが我楽多屋さんなんですよね」と。

このお褒めの言葉とは今回はちょっと違ったのかもしれないけど、Fさんご自身から「ケースが呼んだんですかね!」と言ってもらえたので、ヨシとします(^^)

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

  

★7月から当分の間、我楽多屋のみ定休の水曜日に加えて、第2火曜日と第3火曜日も休業させていただきます。よろしくお願い申し上げます。