我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

2025年1月 6日 (月)

確かに似てはいるけど

本日6日(月)、我楽多屋は都合により閉店時間を繰り上げて、午後4時45分に閉店させていただきます

なお、明日7日は第1火曜なので営業する火曜日です。

 

Img_6467

記されている文字で正体が分からないようにモザイク掛けていますが...このキャップの形状をパッと見て「ペトリのリアキャップに似ているよね」と、言われた人がいらっしゃいました。

このキャップがそもそも何のリアキャップかも分かったうえでの発言なので、かなり~マニアックな人であります。

このキャップ、モザイクを外すと「Nikon」と記されていますが一般的な一眼レフ(Fマウント)用のレンズリアキャップではなくて、ニコノスのレンズ用のリアキャップなのです。

Img_6465

そして、これがペトリの一眼レフ(ペトリマウント)用のレンズリアキャップ。

Img_6466

確かに、凸状になった形状や上面に同心円状のラインがあるあたりよく似ています。ただ、こうして並べてみると〜側面のデコボコある部分がニコノスは上側で、ペトリは下側であることが分かりますね。

Img_6468

どちらも見掛けることの少ないキャップなので、ひと目でそれと分かること自体がかなりマニアックです。

 

 

2025年1月 5日 (日)

新春早々フィルムカメラ持ち出したけど

本日5日より新年の営業を開始します。本日の営業時間は日祝定時の10時~17時です。

 

472454411_27978018228480480_88683_2

私 二代目、新年早々フィルムカメラを持ち出しました!数年間は放置してしまった「オリンパス35DC」。

ファインダーのクリアさに惹かれて手元に置いているカメラなのですが、撮ろうとしたら…距離計の二重像がまったく動かなくなっていました(T_T)

絞って撮って被写界深度を深くして撮れば~なんて思ったら、このカメラはプログラム露出オンリーで絞りもシャッタースピードも自分で調整出来ないカメラでした…。

ま、そんなジャンク状態を理解して撮るのも楽しいものです。晴れた日中に撮れば、目測でも全然苦にならないでしょう。

このレンズ、たしか発色良くてビビット気味に撮れるので楽しみです。

 

 

2025年1月 4日 (土)

ネオカが3台

新年は、5日(日)から営業します

 

472539893_27980468304902139_21136_2

昨年末、我楽多屋にネオカ35が3台も揃いました。

「ネオカ」は1950年代に日本に存在したメーカーですが、今となっては現存数も少なく珍しいカメラの部類に属すると思うのです。

3台のうち2台は物々交換で持ち込まれたもの。そこに、もともと私が私物で持っていた1台(ⅠS)を引っ張り出して来て並べてみたら、それら3台の機種が「ⅠS」「2S」「ⅢS」と順に揃っていました。

472069363_27980468388235464_5778952

なぜか?「2」は「Ⅱ」ではないんですけどね。

年末の最終営業日に「2S」が売れてしまったので、新年早々の我楽多屋に売り物として並ぶのは「ⅢS」のみになってしまいますが、記念にこうして3台並べて撮っておいて良かったなぁ~と。

472199064_27980468614902108_6874102

2025年1月 3日 (金)

ちんちろりんキャッシュバック

新年は、5日(日)から営業します

 

471856211_27949409944674642_9197685

お正月恒例の「ちんちろりんキャッシュバック」、今年もやります!!

* * * * * * * * * * * * * * *

実施期間は、1月5日(日)~1月13日(祝)。

期間中、我楽多屋にて2,000円以上のお買上げをしていただくと、サイコロを振るチャンス!!

出た目によって、最大20%のキャッシュバックサービス!ハズレても次回ご来店以降に使える割引券を差し上げます。

* * * * * * * * * * * * * * *

 

もう20年近く毎年お正月にやっているので、年末あたりからお客さんに「またやるんでしょ!?」言われてしまう企画です(笑)。

今年から、少しルールを変更しました。

20%のキャッシュバックは今まで通りゾロ目が条件ですが、10%のキャッシュバックについては分かりやすい出目にして去年までより確率を少し下げさせていただきました。

その代わりに、今までサイコロを振るチャンスは3,000円以上のお買上げをされた方が対象だったのですが、2,000円以上のお買上げをされた方が対象と、大幅に敷居を下げました!

そして、残念賞は今まで通りに次回以降のご来店時にお使いいただける10%割引券です。使い方次第ではお得な残念賞のGETも身近になったわけです!実施期間も去年より3日増やしています!

ぜひ、お正月の運試しをお楽しみください。

 

2025年1月 2日 (木)

冬の朝

新年は、5日(日)から営業します

**************************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、芝浦三丁目。

撮った時間は午前8時過ぎ。影の長さ「冬の朝」感が満載だったので。

471451393_27898612649754372_4955910

 

2025年1月 1日 (水)

謹賀新年2025

471947699_27949573527991617_3241276

旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。

本年も皆様のカメラライフ・写真ライフが豊かになるような、

お手伝いが少しでも出来るよう頑張っていきたいと思います。

よろしくお願い申し上げます。

               我楽多屋 二代目 野田陽介

* * * * * * * * * * * * * *

 

新年は5日(日)から営業いたします

 

2024年12月31日 (火)

今年は366回!

12月31日~1月4日まで年末年始休業させていただきます

 

471947849_27947717844843852_2377408

2024年も一年間ありがとうございました。うるう年で366日あったので、毎日更新で今年は366回達成しました。

来年の3月で丸17年継続の我楽多屋ブログ、お楽しみいただけてますでしょうか?

過去ログ、直近の10ヶ月分は本文右側の青地の部分に「2024年12月」~「2024年3月」の見出しが出ている(下の画像、黄色の円の中)ので、そこをクリックしていただければ指定した月のブログが開きます。

471829632_27947271638221806_4341075

それより前の記事については、「2024年12月」の上にある「アーカイブ」の文字をクリックしていただくと「2008年3月」から約200ヶ月分の見出しが現れますので、そこから開いて見ていただけるようになっています。

日々更新していて嬉しいのは見ていただいた人から反応をいただけること。

実は昨日のブログで何用なのか分からない…と話題にした「ZEISS IKON」のキャップ。早速、同じものを持っているお客さんから画像付きでメッセージが届きました。

471857549_27947202884895348_8998135

コンタレックス用ゾナー250mm/F4のレンズフードを逆に被せた時に付けるキャップとしてお持ちになっているとのこと。情報ご提供ありがとうございます!

 

来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

2024年12月30日 (月)

このツマミはオリジナル?

★我楽多屋は「年内は30日まで、年始は5日から」営業の予定です。

 

471687849_27938950215720615_4299315

このキャップ、ご存知ですか?

私自身は初見だと思うのです…。気になっていろいろ検索してみましたが、何用のキャップなのか不明です。

最初見た時、表側に「ZEISS IKON」の文字があるのに見慣れないツマミ状のものがあるので、外し易いように誰かが中心部に穴を開けて自作したものかな?と思ったのです。

ところが裏面をみると、表側のツマミを留めている部分が、自作レベルのものでは無さそうなのに気付きました。こんな感じです。

471630631_27938950335720603_8718988

フィルターネジを切っているレンズに付けるキャップなのかどうか?も分かりませんが、フィルター径62ミリのレンズフィルターの前にハメ込むくらいの大きさです。

以前に、後からキャップにツマミを付けたものを2個ほど紹介したことがありました。画鋲をツマミニしたものや、歯車みたいなものをツマミにしたもの

 

 

2024年12月29日 (日)

白い三脚

★我楽多屋は「年内は30日まで、年始は5日から」営業の予定です。

 

471983761_27936425135973123_4132341

少し前から白い三脚が1つありました。そして、つい最近もう1つ白い三脚が入って来ました。どちらもKingブランド。

「冬」っぽいイメージでいいですね(^^)

同じものかと思ってよく見たら〜色が微妙に違いました。1つはパール系ホワイト(画像左)で、1つはソリッド系ホワイト(画像右)。

471989381_27936425162639787_8308541

暇なので余計なことを考え始めてしまいました。どちらが先なんだろ?(同時期にラインナップされていた可能性もありますが…)と。

簡単に考えれば、ソリッド系のホワイトが先で、凝ったパール系のホワイトが後から出て来たもの~的になりますが、30年くらい前の景気が良い時代に豪華っぽいパール系ホワイトが先に出た~なんて考えも出来なくありません。

そんなことも思って見始めたら、よく見るまでも無く…細かな部分のデザインが違うことにも気付きました。

で、現行品をネットで確認したら、現在のカタログに載っているのは細部のデザインから判断してソリッド系ホワイトの方でした。記載されているカラーバリエーションには「ホワイト」としか表示されておらず、もしかしたら現行もパール系である可能性もありますが、あとはヨドバシカメラさんあたりへ行ってサンプルを見比べて確認するしかないですが、そこまでする程のネタではありませんね。

三脚以外にもあった、過去の「白い」ネタは「白いカメラ」や「白いストラップ」。

 

 

2024年12月28日 (土)

物々交換の差額を

★我楽多屋は「年内は30日まで、年始は5日から」営業の予定です。

 

471644300_27921798437435793_2627034

年末が近づいて、大掃除や持ち物の整理をされていらっしゃる人が多いのでしょうね。今週は不要になった品物を持参される方が多いです。

それこそ「捨てるには忍びないから~」と持ち込まれた方もいらしゃいました。それでもタダでいただくわけにはいかないので、買取りや物々交換で対応させていただいております。

画像は昨日来られたお客さんが物々交換ご希望で持参されたものです。

「すべてジャンクです」とのお申し出でしたが、気になるものはサッと検品をしました。少しでもプラス査定したいですから。

物々交換の査定額をお伝えすると、「どれが値が付きましたか?」って聞かれました。お客さんの思いより多かったんでしょうね。それって、私も嬉しいものです。

その後、お客さんが店内で探された交換希望のカメラや本など数点の金額を合計したら、私が最初に提示した金額より500円少なかったのです。普段から持ち込まれた品物と交換希望の品物がピッタリ等価交換にならないこともあるわけで、そういう時は~追加で代金を頂戴したり、逆の場合は少しお金をお返ししたり金券を発行させていただくなどの対応をします。

しかし、昨日のお客さんは「差額の調整は要らないので、その分安く値付けしてお店に出して、次の人が買いやすくしてください」とおっしゃられました。こういうお気持ちを頂戴したのは初めてかも!猛烈に嬉しいお気持ちです。喜んでそうさせていただきます。

ちなみに、画像の品物を店に並べられるのは29日からになると思います。