我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

2024年1月 6日 (土)

発想力が試される!?

416206687_24457383790543959_1648811

うちの店を利用してくださるお客さんから「我楽多屋さんで見つけたこんなものをあんな使い方をして楽しむのが面白い」みたいな話を聞かせていただくことが度々あります。

今回もそういう話とともに、現物を見せてもらいました。

もともと、どんな使い方をするのだろう?と思ってたアクセサリーでした。

そのアクセサリーは下の画像で黄色線で囲った部分。アクセサリーシューに乗せらるようになっていて、回転させたり角度を変えらるようになった本体の反対側には、二つのアクセサリーシューが90度の位置関係であるのです。

416206443_24457383717210633_3360905

お客さんも「これ何でしょうね?」と言いながら買って行かれ、次のご来店時に「こんな風な使い方をしています!」と、ご機嫌な様子で報告してくださいました。

このお客さんはこのブログで何度も紹介していますがマーキュリーを実用されていて、フラッシュバルブを使って撮影することも楽しまれています。そんな撮影シチュエーションで、このアクセサリーが大活躍というのです。

画像のように、二つあるアクセサリーシューの片方にフラシュガンを。もう片方にコンツールファインダーを装着すると、実に良い具合に収まる!のだそうです。

今回のパターンのように、元はちょっと違う用途で使うのかもしれないものを発想力で別の使い方をするほどでなくても、ニコン用のフードが他メーカーのレンズで使うのにちょうど良かったり~とか、本来は違うカメラ用のケースがいい具合に使えたり~とか、そんな感じの流用策もあったりします。これはもう、使う人の発想力次第で楽しみが広がりますよ。

 

 

2024年1月 5日 (金)

「フィルムが高い」

416908500_24451740864441585_8955299

ここ数年、カメラ好き・写真好きな人たちの口から頻繁に発せられるのが「フィルムが高い」という言葉。昨秋あたり少し値下げをしたブランドもあるようですが、全般的に上昇傾向にあるのは事実ですからね。

新品が高いから、巷では期限切れフィルムの値段も上がってきているようです。

ネガフィルムなら10年くらいの期限切れは気にしない人もいらっしゃるので、かなり強気な値段で売るお店もあるようです。

そうは言っても期限切れフィルム。自分の店で期限を切らせたのでなければ、どんな保管がされていたのかサッパリ分からないわけですから、私はあまり高値を付ける自信がありません…。10~20年くらい前から期限切れフィルムに付ける値段はそれほど変えていません。

だからといって、期待されてご来店されても困ります~というか、ガッカリしますよ。最近は期限切れフィルムが出て来ることも非常に稀になって来ましたから。

あと、私が気にしているのは、パッケージに入っていない期限切れフィルム。例えば、35ミリフィルムなら上の画像のような状態のもの。これに値段を付けて売ることは控えています。まずは正確な期限が分かりません。

そしてもう一点、ケースから出してパトローネを見てベロが出ていれば普通は未使用なんでしょうけど、万が一でも撮影済みでベロをパトローネにしまい込まなかったのだとしたら…と思うと、ますます値段を付けて売ることに抵抗を感じてしまうのです。

期限切れによる変色やカブリなどは当然覚悟して使ってもらわないといけませんが、実は一度撮影済みで多重露光の危険までお客さんに冒していただくのは気の毒でなりません。

なので、売るとしてもフィルム送りのテスト用としての値付けまでになると思います。

 

 

2024年1月 4日 (木)

小さなルーペ

新年は本日4日(木)より営業いたします

なお、本日の閉店時間は午後4時ですので、よろしくお願い申し上げます。

415254609_24412211628394509_2710613

カメラ屋で「ルーペ」というと、フィルムを見る目的で使うようなルーペが商材になっていたのですが、デジタルの時代に変わってからはそういうルーペが中古品で出て来ても、売れない部類の品物になってしまいました。

今、我楽多屋にフィルムを見る目的とはちょっと違う、小さなルーペが何個かまとまってあります。

円柱状のはどれもかなり高倍率(15×,22×)です。指のささくれとか爪のあまかわなんかを見ると、グロっ!とか思っちゃうくらいに大きく見えます。

三つ折り式のはそのギミック自体に興味をそそられます。スケールも刻まれていて、もともとは繊維を見るためのものなんだそうで、レンズ性能も良いのでしょう。スカッと見えるし、周辺部の歪みも少ない。

こんな風に営業トークみたな書き方をすると、我楽多屋に来られているお客さんの中には使用目的は二の次でそのモノ自体に惚れてしまう~的な人も多いので、気になってしまうかもしれませんね。特に何かを見る必要性に迫られていないのにね…笑。

 

2024年1月 3日 (水)

杉大門通り南口

新年は、4日(木)から営業します

*1月4日の営業時間は10時~16時です。

**************************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、杉大門通り。

我楽多屋があるのは外苑東通りと杉大門通りが交差する角のビルです。杉大門通りが一方通行ということもあって、わたし的にはうちの店がある側を「入口」と呼んでしまい、反対側の新宿通りと交差する側を「出口」と呼んでしまうのですが、実際のところ「入口」「出口」という解釈はされていません。「出口」という呼び方はそっち側の人にとっては良い印象がないかもしれません。

なので、今回勝手に「南口」と呼んでみました。うちの店がある側は「北口」になります。

415203548_24399998149615857_8202813

 

2024年1月 2日 (火)

ちんちろりんキャッシュバック

415067370_24413574728258199_5025924

お正月恒例の「ちんちろりんキャッシュバック」、今年もやります!!

* * * * * * * * * * * * * * *

実施期間は、1月4日(木)~1月8日(月)。

期間中、我楽多屋にて3,000円以上のお買上げをしていただくと、サイコロを振るチャンス!!

出た目によって、最大20%のキャッシュバックサービス!ハズレても次回ご来店以降に使える割引券を差し上げます。

* * * * * * * * * * * * * * *

 

年末になると毎年数名のお客さんから「来年も『ちんちろりん』やるんでしょ?」みたいに聞かれるので~やめられない企画です(笑)。

正確な記録がないんですが、2005年くらいから始めているのでもう18年くらい毎年やってます。

商品単価の低い我楽多屋ですし、そのタイミングで欲しいものがあるかどうか~ってこともあるので、3,000円以上のお買上げするのに悩んでるお客さんも時々いらっしゃいます。それを見ると、サイコロを振れるお買い上げ金額を下げようかと考えることもあるんですが、そうなると店的には当たりの目を減らしたくもなるのです…(>_<)

そんな悩みながら、結局は今年も同じルールでやります。

 

2024年1月 1日 (月)

謹賀新年2024

414678145_24413574764924862_5620393

旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。

本年も皆様のカメラライフ・写真ライフが豊かになるような、

お手伝いが少しでも出来るよう頑張っていきたいと思います。

よろしくお願い申し上げます。

               我楽多屋 二代目 野田陽介

* * * * * * * * * * * * * *

 

新年は4日(木)から営業いたします

*なお、営業初日4日の閉店時間は午後4時です。

 

2023年12月31日 (日)

今年も欠かさず更新👍

12月30日~1月3日まで年末年始休業させていただきます

*1月4日の営業時間は10時~16時です。

 

415742886_24411986585083680_1931610

店は昨日30日からお休みいただいておりますが、ブログの更新は今日大晦日もします。

今年も毎日欠かさず更新しました。広告にお金を使えないから、日々ブログを更新すると決めてから15年。ほとんどくだらないネタばかりですけどね。。。

でも、ブログの内容がキッカケでご来店のお客さんとコミュニケーションがとれることもありますし、ご遠方でなかなかご来店が出来ない人に店のスタイルなどを知っていただくことも出来るので、いつもそれを支えに書き続けています。

パッと思い出したのは、最近の出来事ですが~ここ数ヶ月ご来店いただくようになったお客さんから「いつもブログを見ています」と声を掛けていただいたこと。実はそのお客さんには、最初の頃に品物の扱いについて注意というかお願いをしたことがありました。それでも継続してご来店くださっていて、以後はお買上げいただく品物はもう少しチェックして判断してもいいじゃないかな?とこちらが思ってしまうくらアッサリと買って帰られるので逆に気にしていたので、声を掛けていただいてホッとしました。

また、もう10年以上はご来店いただいているけども、お話はほとんどしたことのなかったお客さんから「ブログ書かれているのを最近知って読んでいます。いろいろ大変ですよね。いつ頃からですか?」と尋ねられて、「もう15年です」と答えたら、「それは読み切るの大変だなぁ」なんて~やり取りをさせていただいたり。

夏にアローカメラの買取職人と青森へ出張買取りへ行った時も、「いつも見ていますよ」なんて声を掛けてもらいました。現地二日目の朝に「何でブログ更新されてるの?」って驚かれました。さすがにそういう(連休の時も)時は先に書いて更新予約をしていますからね(^^)

他にもブログをキッカケにいろいろなお話などをさせていただきました。ありがとうございます。

来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

★過去のブログ記事について、直近の10ヶ月分は本文右側の青地のところに「アーカイブ」として月ごとの見出しがありますので、そこをクリックしてください。それ以前へさかのぼる場合は、「アーカイブ」の文字自体をクリックしていただくと、2008年3月から月ごとの見出しがあるページへ飛びますので、ご利用ください。

 

2023年12月30日 (土)

BEL-VIEWって

12月30日~1月3日まで年末年始休業させていただきます

*1月4日の営業時間は10時~16時です。

 

414833394_24411709025111436_8160753

カメラ屋30年やってるので、「BEL-VIEW」ってのを初めて見るわけじゃないんですが、今まで全く気にしていなかったです。

小さな革ケースに「BEL-VIEW FILTER SET for LIECA」と型押しされているのです。

今回気になってネットで検索したら、「LEICA」の部分が「CONTAX」「VITESSA」など舶来カメラの名が型押しされているものの他に、「PAX」「SAMOCA」「PETRI」「RICOHLET」など国産カメラの名が型押しされているものもあることが分かりました。

じゃあ、「BEL-VIEW」ってメーカー(ブランド)はどこの国なんだろう?という疑問。

前述の「PAX」他3つの国産カメラが輸出の多かったメーカーにも思えたりしたので、「BEL-VIEW」は海外のブランドなのかも...と思ったりして、少し調べましたが…日本のブランドなのか海外のブランドなのか判断出来るような文面は見つかりませんでした。

でも、検索結果にあった画像をよく見たら~ケースやフィルターと一緒に写っている説明書らしき紙に「SAMOCA CAMERA Co. LTD.」って記されているのが見てとれたのです。

ということは、元三栄産業のちにサモカカメラに改称した日本のメーカーであろうことが判明したのです。

フィルター枠にもシッカリと「BEL-VIEW for LEICA」と刻印されています。フィルターセットは普通、一番上の画像に写っているY2,GOの他にOとUVを加えた4枚セットだった模様です。

414832147_24411708938444778_7850876

 

 

2023年12月29日 (金)

我楽多屋の仕事 2

年内は本日29日(金)まで、年始は4日(木)から営業します

*1月4日の営業時間は10時~16時です。

 

414606559_24406349768980695_7324773

お隣り買取りのアローカメラから回って来た2台のカメラ。見た目は決して良くなくて、買取職人がどういう条件で買取ったのか…など知りません。

検品を始めたところ、細かい状態まで見る必要なく、どちらも不動品確定。

下の画像で分かると思いますが、オリンパスペン(左)の方はシャッターも絞りも少し開いたまま閉じません。コニカC35(右)の方は電池室の中に入ったままだった電池が液漏れを起こした後があり、接点を磨いて新しい電池を入れてみたものの不動(原因は液漏れじゃないかもしれませんが)、電池無くても一定速で開くシャッターは猛烈に粘ってました。

414786158_24406349808980691_7613435

幸いいじり壊されたものではなさそうですが。

こういう不動品でも我楽多屋では以下のような処置をします。

外装は特に道具や薬剤などを使わずに落とせる範囲で掃除。フィルム室内の劣化したモルトはざっくりと落としてしまいます。そうしないと、店に並べている間にボソボソと落ちてそこら中が汚れてしまうから。

これが不動品に対して行なう我楽多屋の仕事です。

★「我楽多屋の仕事」その1はこちらから→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2023/11/post-7044.html

 

2023年12月28日 (木)

マミヤにキヤノンレンズ

年内は29日(金)まで、年始は4日(木)から営業の予定です

*1月4日の営業時間は10時~16時です。

 

414195974_24393818746900464_4248868

4日前に話題にした、マミヤプリズマットNP用のセコールレンズ

そのブログ記事の最後の方でお客さんのFさんから、このレンズが「味のある写りをする」のでお気に入り~という話を聞かせてもらったことがあることも書きました。

そのFさんから直後に連絡をいただきました。

マミヤプリズマットNP用にキヤノンが提供したレンズを入手しました!と。それは「CANON LENS O M 50mm/F1.9」というレンズ。

何故にキヤノンが!?というのが不思議でなりません。ちょっと調べた限りでは、どういう背景があったのかなど…全然解明できませんでした。

ただ、Fさん比ではキヤノンよりセコールの方が写りは良かったとのこと。