我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

2024年10月25日 (金)

パール手提暗函

464274627_27254637850818525_7599633

1909年、今から100年以上の前のカメラです。

小西六(当時は六櫻社)のパール手提暗函3號と思われ、ロールフィルムを使うカメラとしては国産最初とのこと。*パールについては過去記事のこちらもどうぞ→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2010/01/0105pearl.html

使用するロールフィルムはNo.118という今は無いサイズ、手札判乾板も使えますが同じく入手不可能なので、今となっては撮影が出来ないカメラになってしまっているのですが、この個体は以下のような工夫がされています。

あえて「工夫」という表現をしたのは、元々の構造に「改造」することなく、簡単に元に戻せる方法で今ある120フィルムを使えるようにしているからです。

464339562_27254638610818449_1183132

118フィルムは120フィルムより幅が大きいので、上下にスペーサーを入れて装填するようにしています。6×9サイズで撮れるよう施されたマスクは圧版も装備された立派なものですが、カメラ本体には4ヵ所のテープで貼り付けているだけなので簡単に外せるようになっています。

464440069_27254638290818481_2075808

フィルム送りはちょっと面倒になりそうですが、キッチリと回転量の指南がされているので、それに従えばOK。

464383541_27254637914151852_4810175

こんな風に改造せずに工夫だけで、今あるフィルムを使えようにしている点に「カメラ愛」を感じました。

さらに、乾板用のホルダーや劣化破損してしまったレリーズも一緒に残されているあたり…ますますカメラ愛がひしひしと漂っています。

このカメラを持ち込まれた方は「是非とも我楽多屋で次の人へ橋渡しをして欲しい~」という感じだったことも嬉しく。既にもう嫁いで行っております。

464413950_27254638350818475_6331897

  

 

2024年10月24日 (木)

約40年、放置されていたっぽい

464351131_27238592099089767_8684050

検品を始めようとしたコニカC35の底面に電池交換のシールが貼られていました。そのシールによれば、1980年5月に交換した模様。実際のところは、それ以降に電池交換されているかどうかは不明ですが…。

続いて、背蓋を開けたら~上の画像のような状態でした。

このカメラのフィルム室に貼られたモルトプレーンは初期状態のままだと、ご覧のようにほぼ100%の確率で劣化してボロボロになっています。また、装填されたままだったフィルムがサクラカラー時代のものであることも含めて、シールに記されていた1980年の真実味が増しました。サクラカラーからコニカカラーにブランド名を変更したのが1987年ですから。

そうなると…電池蓋を開けるのが少し心配になります。1980年以来、電池交換をしていないとなると液漏れなどが…。

幸い、電池の外装が少し変色していましたが液漏れは無くて安心しました。

で、カメラの状態はどうだったのか???新しい電池を装填してみると、ファインダー内にある露出計の針もいい感じに振れているし、それに基づいて絞りも反応しているようなのだけど、シャッター速度が遅めだと羽根が閉じ切らない…症状あり。これもこのカメラに多い症状ですが。

464179508_27238592415756402_6519617

 

 

2024年10月23日 (水)

♨東京欲情!?

本日水曜日は、我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます。

**************************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、東京浴場。

西大井にあるニコン本社の新社屋が完成し、ニコンミュージアムが併設されているので見に行って来ました。

行きは大井町駅からフラフラと歩いて行ったので、途中に東京浴場を発見しました。

463339766_27147337734881871_1463617

 

2024年10月22日 (火)

アイレットが破綻しそう⁈

Img_4857

カメラのネックストラップアイレット(吊り金具)が擦り減っているカメラを稀に見かけます。

ストラップとアイレットを繋ぐ吊り環との接触による摩耗が原因でしょうから、そうとう過酷に使用されたカメラであろうと推測出来るわけです。

摩耗で吊り環に負けてしまう理由はいくつかあると思います。

古いカメラの中には真鍮製のアイレットのものがあり、真鍮より強いステンレス製の吊り環に負けてしまう場合や、吊り環が円形の場合は吊り環は微妙に回転することもあるでしょうが、アイレットの方は絶えず同じ箇所が接しているから、などなど。

ま、理由はどうであれ、使い込まれたカメラであろうことには違いなく。ある種の魅力を感じてしまいます。 

ただし、その状態で更に使い続けて…ある時にスパンッと遂に破綻させてしまうのは怖いですが…。

ちなみに今回の摩耗個体はキヤノン7でした。

Img_4531

 

 

2024年10月21日 (月)

「50・50」

463894391_27200004922948485_6562908

本日、オータニさん所属のロサンゼルス・ドジャースがリーグ優勝を決めて、ワールドシリーズへの進出が決まりました!おめでとうございます。

ところで、2024シーズンのオータニさんの活躍は凄いものでしたね。MLB史上初の「50・50」(本塁打と盗塁数がともに50以上)を達成したことで、日本でも大きな話題になりました。

今日の話題はそのオータニさんが残した数字に着目したお客さんから提供してもらいました。

オータニさんの「50・50」にあやかって!?ボディもレンズも「50」に関するモデルなんです。

463783674_27200005036281807_9043218

ボディはニコンF5の「ニコンカメラ50周年記念モデル」。日本光学の民生用カメラ第一号「ニコンS」発売から50周年を記念して、国内限定2000台(別途海外向け1000台)製造されたもの。通常モデルとの主だった相違点は、ボディ上カバーがブラックからダークシルバーに、グリップ部の赤いラインがダークグレーに、ペンタカバー前面の「Nikon」の刻印が旧ロゴに~といったところ。

レンズはタムロンSP AF24-135mm/F3.5-5.6の「タムロン創業50周年記念モデル」。通常モデルとの一番の違いは、鏡胴を一周している金色のラインが通常モデルは2本線なのに対して、記念モデルは18金メッキの1本線であること。

こういうこだわりも面白いですね!!

 

 

2024年10月20日 (日)

マビカを見つけて、マジか!?

464092211_27187930374155940_3677230

ご持参されたカメラのレンズに合うサイズのステップアップリングをお探しのお客さんがいらっしゃいました。

その時点で私はそのカメラが何であるのか気にしておらず、デジカメか?ムービーか?くらいに思いながら、レンズのフィルター径が不明のようなら「サイズを確認しますか?」とお声掛けしようかと考えていました。

すると、お客さんの方から「フィルターを付けようと思ったらネジが切られていなくて…」と言われたので、ネジ込むんじゃなくてステップアップリングを貼り付けて使おうとされているんだなぁと察しました。

それと同時にお客さんのそのカメラがソニーのデジタルマビカであることに気付きました。

「おっ!同じカメラありますよ!!」と棚を指さすと、それを見たお客さんはカメラの状態など殆ど確認することもなく、「うっ、マジか!!買います買います」と言われました。

ご持参のマビカはもともと調子の悪かったものを手直しして使われているそうなので、細かい状態にこだわらずにもう一台確保しておきたいのだと思います。

お会計の際にも「マジか!」と言われていたので、思わぬ出会いに驚き喜んでいらっしゃるようでした。

マビカを見つけて、マジか!

 

 

2024年10月19日 (土)

これら3つのキャップについて

463460265_27175874045361573_3676006

今日の話の内容、文字で書くと口で話すよりも難解になりそうです。覚悟してください(笑)

でも、まず最初に簡単に~画像のキャップ3つとも多分純正品で稀少品レベルと思っています。

では始めます。まずは左端のキャップ。仲間の業者からキヤノン・スクリューマウントレンズのフードを逆向きでレンズに被せた時のキャップ(34ミリ径の雌ネジ切り)とのことで預かりました。しかし、計ってみたら34ミリ径じゃないので、それ以上は調べることもせずに一旦返しました。

次に真ん中のキャップ。左端のキャップとは別の時にライカ・スクリューマウントのボディキャップとのことで預かったのですが、雄ネジの径が39ミリより小さいので、在庫にあったアサヒフレックスの中間リングに合わせてみたら合致しました。これも一旦返しました。

そして、右端のキャップ。M42マウントのリヤキャップということで預かったのですが、アサヒペンタックス純正だとは思っていませんでした。しかし、真ん中のキャップの正体が判明した時に、裏面の黒塗りの感触がとても似ているので、ごく初期のアサヒペンタックス純正のM42リヤキャップなのでは?という話をしながら、これも一旦返しました。

1週間後に仲間の業者が、先に持って帰った左端のキャップは雌ネジの径が37ミリなのでアサヒフレックスのボディキャップだった!と再び持って来ました。

そうと分かって比べてみると、左端と右端のキャップは素材感と角のギザギザ加工のスタイルや裏面の黒塗りの感触が同じなのです。

ということで、3つともアサヒペンタックス純正だろうと判断しました。

 

が、、、続きがありまして。同じく業者から「キヤノンのスクリューマウント用リヤキャップ」として預かったもの(下の画像右端)が、前述のアサヒペンタックスの2種のリヤキャップとほぼ同体裁なのです…。

464000540_27175874082028236_8865748

ムムム、キヤノンもアサヒペンタックスも同じ工場に造らせていたのか?はたまた全部純正じゃなくて社外品なのか?という疑念も出て来ました。

キャップに社名やブランド名を記されていれば勘違いしたり悩んだりせずに済むのに、時々あるんですよね…こういうの。これらのキャップと近い年代のニコンのフードにも何も記されてないのがあったりします。

 

 

2024年10月18日 (金)

個商いからのお願い

463605258_27164271806521797_1723999

先日ご来店のお客さんから、こんな事を聞かれました。

カメラとは全然違うものを扱う商いをされているそうなんですが…「カメラ修理を勉強しようと思っているので台数をまとめて買って行って良いだろうか?」と。

それに対して私は「こんな小さな店ですし、カメラ遊びを趣味としている個人の方に必要なものだけを買って行っていただきたいのでご理解ください」と答えました。

その数日後にも電話で「そちらは1,000円以下のジャンクカメラとかをたくさん扱っているのですか?」と聞かれました。何んとなく似たような臭いを感じました。

その場の売上だけ考えれば、売れるに越したことないんだからいいだろう~という見方も出来ますが、趣味としてカメラ遊びを楽しんでいらっしゃる個人のお客さんのことを考えたら、大量に買って直して(それも素人修理で)転売を考えていそうな向きの人には買って欲しくない~という気持ちの方が強いのです。

なので、上記のような質問をされた時のために、そういう向きの人にも躊躇なく品物を売ってくれるようなお店を案内出来るようにしておかないと…なんて考えている最中です。

こういう話をすると、きっと…客を選んでいる~とか言われる人も出て来るんでしょうけど、店のカラーというのはあってもいいと思うのです。だって、「小商い」なだけじゃなくて「個商い」をしてますのでご理解の程よろしくお願い申し上げます。

それに最近はそういうことを理解して、あえて我楽多屋に不要になった品物を持って来てくださる人もいらっしゃるくらいですから。うちは益々、分かっていただける人たちの橋渡しを意識して行かないといけないんです。

 

 

2024年10月17日 (木)

前玉を回転させて

463110896_27129922229956755_5113526

少し前に持ち込まれたジャンク系の品々の中にあった、リコーオートハーフ E。

添えられていた紙に「動きますが内部をいじっているのでジャンク」と記されていました。

いじっている箇所の詳細は分かりませんが見えるところで分かったのは、前玉を回転させることで~もともと固定焦点のオートハーフを任意の距離で焦点合わせを出来るようにしているらしい点。

これについては知識がなかったのですが、前玉を回転させて60cmまでの近接撮影を可能にする方法をRyu Itsukiさんが書籍の中で紹介しているのだそうです。まだ我楽多屋が1階にあった頃かな…Itsukiさん時々ご来店くださっていました。

463343140_27129922259956752_8727735

でも、この個体については背面に貼られた焦点合わせのための指標のイラストには「1.5m・3m・∞」の三つの指標しか記されてないので、改造された人が近接は必要としなかったのでしょうね!?多分。

 

 

2024年10月16日 (水)

昇り降りする工事関係者

本日水曜日は、我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます。

**************************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、新橋駅前広場。

SL後方の工事中のビル、足場を昇り降りする工事関係者を見ていたらゲーム画面みたいでおもしろいな~と思ったのですが、静止画では...伝わりませんな。

462348423_27047803581501954_9086230