我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 2021年2月 | メイン | 2021年4月 »

2021年3月

2021年3月31日 (水)

青空ホームだったのに

本日水曜日、我楽多屋は定休日です。よろしくお願い申し上げます。

**************************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、四ツ谷駅です。

うちの店の最寄り駅の一つ、東京メトロ丸の内線四谷三丁目駅の隣り駅「四ツ谷駅」は地下鉄でありながら地上にあります。そのホームの赤坂見附より2両分くらいは屋根の無い青空ホームでした。

が、ここ数年前続いていた工事がほぼ終了したようで、ご覧のような屋根がホームの端まで出来てしまいました。

164070016_5208529619189331_91140782

2021年3月30日 (火)

店との相性

166213559_5232459003463059_12468366

忙しいお仕事の合間に時々「気分転換」や「癒し」を求めてご来店いただけるお客さんの話です。

だいたいいつも、いくつか気になる品物を発見されては、どれにしようか?買うべきかどうか?買いの迷い(=それは楽しみ)をされていらっしゃるのが分かります。

私は押し売りはしたくない派なので、「じっくり悩んでください」とお話します。あっ、細かい点を気にして神経質に悩まれる人の場合は「やめておいた方がいいです」って言っちゃいますけどね。

数日前のご来店時、こんなやり取りになりました。

  • お客さん「いつも我楽多屋さんでは、いい買い物をさせてもらってるんで」
  • 私   「それはお客さん自身の目利きによる影響が大きいのでは?」
  • お客さん「でも、他のお店で買う1ケ月保証の付いた品物よりも、我楽多屋さんで買ったものの方が長くちゃんと使えたりしますよ!」 

こんなことを言っていただけるなんて嬉しい限りです。

が、現状売りをするのが我楽多屋。やはり、お客さんご自身の目利きによる部分が大きいと思います。でも、相性ってのもあるかもしれませんね。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

★昨年7月から我楽多屋は、それまで定休だった水曜日に加えて、第2火曜日と第3火曜日も休業させていただいております。よろしくお願い申し上げます。

2021年3月29日 (月)

アダプトールとアダプトール2

166352794_5226938737348419_37399071

レンズメーカー・タムロン自慢のマウント交換式レンズシステム「アダプトール」。

マウントを変えることにより、1本のレンズで各種マウントに対応が可能な便利なシステムです。これ、メーカー側にとってはマウントごとにレンズを作らなくていい~というメリットがあるから採用されたんじゃ!?と思ったりもします…。

タムロンはアダプトールの前にも、Tマウントとアダプトマチックというマウント交換システムを採用していました。アダプトールになってからも、途中でアダプトール2へと細かな仕様変更がされます。

アダプトールとアダプトール2の違いについて、恥ずかしながら良く分かっていません。変更が行われた当時はいざ知らず、今、タムロンの人に聞いても答えられない人の方が多いんじゃないか!?なんて噂を聞いたこともあります。気にせず互換しても問題が起こらないパターンの方が多いのかもしれません…。

で、ここにある2個のアダプトールなんですが、ひとつは(上の画像右側)「ADAPTALL 2」とシッカリ刻印された上に墨入れもされていますが、もうひとつは(上の画像左側)「ADAPTALL 2」とプリントされたシールがきれいに貼られていますが、「tamron」の刻印は旧ロゴなんですよね…。

こんなのを見てしまうと、アダプトールにアダプトール2のシールを貼るだけでOKなのか!?なんて勘ぐっちゃいます。当然、元のアダプトールに何か小変更が施されているのかもしれないし、もしかしたら、ミノルタMDマウントの場合はアダプトールもアダプトール2も同じで大丈夫なのかもしれませんが…。

ちなみに、タムロンがアルファベット小文字のロゴから大文字のロゴに変えたのは1978年で、アダプトール2が登場したのは1979年です。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

★昨年7月から我楽多屋は、それまで定休だった水曜日に加えて、第2火曜日と第3火曜日も休業させていただいております。よろしくお願い申し上げます。

2021年3月28日 (日)

チェコスロバキア製

165219816_5222568084452151_10398220

チェコスロバキア製のカメラ「ピオニール(PIONYR)」です。

ブローニーフィルムを使う6×6判。部類としてはトイカメラの範疇と思います。ベークライト製でヘリコイド沈胴式レンズ。絞りは二段階、シャッタースピードはバルブ以外に一速のみです。

このカメラで撮った作品で写真展を開催された方のサイトの記述によれば、この型は1957年発売のⅡ型の最終機の模様。

今日の話題にしたのは、このカメラのゾーンフォーカスが面白いなぁと思ったから。

まず、ボディのエプロン上部に描かれた撮影距離を表す4つのアイコン自体が、一風変わったタッチのイラストで楽しめます。

165824171_5222568161118810_66933107

そして、そのアイコンに合わせるべき指標は、収納された状態のレンズ部を回転させていくと見えて来るヘリコイドの溝に直にマーキングされています。まず黄色い丸印が遠景側の二つのアイコンへ順番にクリック感を伴って合致します。さらに回すと、今度は青い丸印が近接側の二つのアイコンへ順番にクリック感を伴って合致するのです。

この原始的というか簡便なフォーカスが何とも魅力的であります。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

★昨年7月から我楽多屋は、それまで定休だった水曜日に加えて、第2火曜日と第3火曜日も休業させていただいております。よろしくお願い申し上げます。

2021年3月27日 (土)

鳴かないA-1はアメリカ帰り

★本日3月27日は第4土曜日なので、我楽多屋の「がらくた市」です。午後2時から全品1割引きサービスします。また、田中長徳先生トークショーは感染拡大防止の観点から今月もお休みします。

165313029_5218561668186126_69906573

キヤノンMF一眼レフの中で大ヒット作となったAE-1の上位機種として、1978年に発売された「A-1」です。

このシリーズ特有のマイナス症状として「シャッター鳴き」が挙げられますが、思えば~中古カメラブームと言われた1990年代から、この症状の出ている個体はたくさんありました。

昨日やって来た画像の「A-1」は、現状では珍しく鳴かない個体でした。多分、手入れをされたものなのでしょう。

また、使い込まれた個体であることが底面の状態などからも推測されるのですが、その底面に欧米の人がやりがちな…手書きの文字入れがされていました。

165555268_5218561674852792_55778337

名前と住所が番地まで記されていて、アメリカはワシントン州タコマの人が使っていたものであることが分かりました。ネットで検索したら、同じ姓で獣医師さんであることも確認出来ました。

そういえば、ペンタカバーの側面にはJCIIの輸出検査合格のシールが貼られています。確実にアメリカ帰りの個体ですね。

165310851_5218561851519441_10570904


 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

★昨年7月から我楽多屋は、それまで定休だった水曜日に加えて、第2火曜日と第3火曜日も休業させていただいております。よろしくお願い申し上げます。

 

2021年3月26日 (金)

フィルムの途中交換が可能!?

164794999_5212985288743764_62394554

取扱説明書の冒頭に「従来のコンパクトカメラには無い数々の機能を~」と書いてあるのですが、その大きさからはちょっと…コンパクトカメラと呼ぶには大き過ぎるような気もします…。

1992年発売の「ニコンTWズーム105 WORLD DATE」です。

164970723_5212985088743784_26502092

大きさをライカM6のジュピター35/2.8付と比べてみると、こんな感じです。

165021921_5212985152077111_54995975

その大きさの所以は何なのか?取扱説明書の冒頭に記されている「数々の機能」なんでしょうか!?

大きな特徴として挙げられているのが、以下の6つの機能です。

 

  1. 5種類のピント合わせの方法の中から、目的に合ったピント合わせの方法が選べます。
  2. 最短で80cmまでの近接撮影ができます。
  3. スピードライトを内蔵していますので、暗い所でも安心です。
  4. 写そうとするものの大きさを自由にコントロールした撮影が行えます。
  5. 撮影途中で巻き戻したフィルムを、再び使用することができます。
  6. 世界24地域の現地時間にワンタッチ操作で対応します。

 

1.は、説明を読んでみても自分が必要としない機能っぽいので理解が難しかったです。

3.についてはオートズーム!?みたいですが、よく分かりませんでした。

4.は一部のAPSカメラで採用されていた機能が既にこの時代にあったのか?と思ったので、ちゃんと確認しました。

どうやら、途中で巻き戻す時には何枚まで撮ったのかを念のため自分で記憶をしておく必要があるみたいです。次のフィルムを装填撮影・巻き戻し後に、先程のフィルムを再び装填してから指定のボタンを押すと、前に何枚まで撮ったのかをカメラが記憶しているみたいでカウンターに枚数が表示されるのです。そして、そこまでフィルムを進めることが出来るとのこと。ただ、取扱説明書には表示される枚数を確認して、違う枚数が表示されたときは手動で枚数を設定して欲しい旨も書かれていました。

で、何でこんな機能が必要なのかの例えが記されていて、『夕景の撮影をISO400のフィルムで行ない、途中で巻き戻して、翌日の日中の撮影はISO100のフィルムで撮影を行ない、夕方、再び前日の
ISO400のフィルムを使用する場合などに便利です』と。

このカメラでそんな凝ったことをする人がいるのかどうか!?って疑問が残りますが、機能的には2本前に巻き戻したフィルムの撮影枚数をカメラが記憶しているってことなんでしょうかね。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

★昨年7月から我楽多屋は、それまで定休だった水曜日に加えて、第2火曜日と第3火曜日も休業させていただいております。よろしくお願い申し上げます。

2021年3月25日 (木)

TVSⅢ

163582409_5204794372896189_59001781

164579793_5204794612896165_71021140

高級フィルムコンパクトカメラの1台、コンタックスTVSⅢです。TVSのⅠやⅡと違ってフロントカバーがあって、それを開くことでレンズが出て来ます。

このスタイルは、コンタックスの高級コンパクトシリーズ初号機Tをオマージュしたものだと思います。

Tはフロントカバーを手で開けるとそれに連動してレンズが出て来ましたが、このTVSⅢではボディのスイッチをONするとフロントカバーもレンズも自動で出て来ます。閉じる時も同じく電動なので、ボディのスイッチをOFFしないといけません。

今回、久しぶりにTVSⅢを手に取って動作確認するうえで「こんなだったっけか!?」と再認識したのは、開いたフロントカバーの上面に液晶で絞り表示される部分があるってこと。

164218286_5204794309562862_89694366

オートの時は「P」表示されて、任意で絞りを設定した時は横にある3.7~16までの指標に合わせてバーで表示されます。

こんな部分にあることから連想したのが、昔の蛇腹カメラにある距離指標みたいだなぁ~と。

163973431_5204794569562836_39775571

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

★昨年7月から我楽多屋は、それまで定休だった水曜日に加えて、第2火曜日と第3火曜日も休業させていただいております。よろしくお願い申し上げます。

2021年3月24日 (水)

ぼけ封じ

本日水曜日、我楽多屋は定休日です。よろしくお願い申し上げます。

*************************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、久里浜天神社。

行ったというか通りがかって偶然気付いたのですが、「受験合格」「技芸上達」とともに書かれていた「ぼけ封じ」に惹かれて境内に入って、お賽銭をして牛の頭を撫でて来ました。

162035772_5183873914988235_82835435

2021年3月23日 (火)

良く出来たケースです

163630568_5200710956637864_29894324

「Leica」ネーム入りの革ケースです。

蓋の裏側にリアキャップ代わりのマウント部があり、そこにレンズを固定出来るようになっています。

164136389_5200710859971207_28691995

残念ながらレンズが無かったので、すぐに何用のケースなのか判断が出来ませんでしたが、底側に外したメガネを固定すると思われるバンドが付いているのこと、前述の蓋の裏側にあるマウント部が中心からちょっとずれていることなどから、「DRズミクロン50ミリ」用と思われます。

ケースの周りにはストラップを通すループが4か所あるので、提げて使うことも可能です。

しかし、実に良く出来た革ケースです。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

★昨年7月から我楽多屋は、それまで定休だった水曜日に加えて、第2火曜日と第3火曜日も休業させていただいております。よろしくお願い申し上げます。

2021年3月22日 (月)

よれよれFM10

163290893_5196102063765420_68990730

1995年発売のニコンFM10。

フィルムカメラとしては最後発に近い部類ですが、妙に貫禄の出ちゃってる個体が案外と多いです。

原因として酷使されたパターンが多い~ということではないと思います。残念ながら、製品としての耐久性が元から低めなんだと思います。

大ニコンなのに!?と思ってしまいますが、FM10はコシナのOEMですからねぇ…。いやいやOEMだから良いってことでもないでしょうけど、プラスティックボディの塗装が弱かったりします。グリップ部のラバーが劣化してしまうのは、同時期の本家ニコン製AFカメラでも同様にベタネタしているのが多いですね。

さて、この貫禄ボディに合うレンズがちょうど手元にあったので装着して撮ってみました。

162823696_5196102197098740_82248057

でも、シャッターや内蔵露出計などの機能面はOEM生産数が莫大な信頼のコシナ製ですから、不具合の出ている個体が少ないのも事実です。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

★昨年7月から我楽多屋は、それまで定休だった水曜日に加えて、第2火曜日と第3火曜日も休業させていただいております。よろしくお願い申し上げます。