我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Gallery 463

Powered by Six Apart

2021年7月17日 (土)

SR-1の巻上げレバー

★7月19日からの1週間、我楽多屋は営業スケジュールがイレギュラーなのでお知らせします!

  • 7月19日(月) 営業 10:00~19:00
  • 7月20日(火) 営業 10:00~19:00 *定休の第3火曜ですが営業します
  • 7月21日(水) 営業 10:00~19:00 *定休の水曜ですが営業します
  • 7月22日(木) 営業 10:00~17:00 *祝日なので17時閉店です
                 ★午後2時から全品1割引サービス‼︎
  • 7月23日(金) 休業 
  • 7月24日(土) 休業
  • 7月25日(日) 休業

 

218995029_5768893039819650_46101418

ブログネタ探しで店内をウロついていた時に、目に入って来たミノルタSR-1の巻上げレバー。

その形状にちょっと違和感というか…少し不格好じゃない!?的な気持ちになりました。

そもそも、SR-1の巻上げレバーってこんな形だったけっか?という気持ちにもなって、他のSR-1も探して確認してみました。

ミノルタSR-1はモデルチェンジやマイナーチェンジを数回しているので、同じ機種名なのに見た目がかなり違う型も存在します。我楽多屋にあったものだけでも見た目の違うのが3種あり、同じ見た目なのに巻上げレバーが違うのもあったので、巻上げレバーだけでいえば4タイプありました。

219188373_5768893099819644_33281087

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年7月16日 (金)

AR-1発掘直後に

★来週の我楽多屋は営業スケジュールがイレギュラーなのでお知らせします!

  • 7月19日(月) 営業 10:00~19:00
  • 7月20日(火) 営業 10:00~19:00 *定休の第3火曜ですが営業します
  • 7月21日(水) 営業 10:00~19:00 *定休の水曜ですが営業します
  • 7月22日(木) 営業 10:00~17:00 *祝日なので17時閉店です *午後2時から全品1割引サービス‼︎
  • 7月23日(金) 休業 
  • 7月24日(土) 休業
  • 7月25日(日) 休業

 

218325238_5764085316967089_34281928

「しばら~く」というのは半年前か1年くらい前か!?こういう記憶ってわりといい加減ですが…しばら~くです。我楽多屋に出ることは無かったニコン「AR-1」が、先日バックヤードの引き出しの中から2個出て来ました。

「AR-1」はソフトシャッターレリーズと呼ばれるもので、カメラのシャッターボタンの上に付けてシャッターボタンの操作感を変えるものです。ニコンFやF2のシャッターボタンには、いわゆるレリーズ穴が無いので、このAR-1を被せるようにねじ込んで装着します。

218726676_5764085243633763_80759443

発掘されたAR-1を袋に入れて値段を付けようと思ってレジの横に置いていたら、店内を一通り見回して来られたお客さんから「ニコンのAR-1は無いですよね?」と聞かれました。

「あ!あります!これから並べようと思っていたのが!値付けはこれからなんですけど、値付け前なのでちょっとお安めに〇,〇〇〇円でいいですか?」と聞くと、OKとのこと。

こんなタイミングのいいお客さんもいらっしゃるんですね(^^)

もう1個残っていますが、ご来店早い者勝ちです。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

2021年7月15日 (木)

ちょいワル

217837962_5749503245091963_82920315

先週、ハンマートーンのミノルタAL-Fを話題にしましたが、今度はフジカ35-M。

これもハンマートーン塗装でしょうか?色自体が濃い目なので判別しずらいからか…一瞬ちりめん塗装っぽい気もしますが…。

そして、後塗り時に下地処理がされなかったのか!?ボディの角に塗装剥げしている箇所がいくつかあって、剥げた部分から銀色の地が見えています。

とはいえ、渋いですよね!!

ミノルタAL-Fのハンマートーンを買っていただいたFさんが言われていました。「ライカとか元がそれほど高価じゃないカメラにお金をかけて手を加えるカメラって、男気が増してちょいワルみたいな感じで良いですね!」と。

そういえば、ちょいワル親父って流行りましたもんね。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年7月14日 (水)

お食事中

本日水曜日、我楽多屋は定休日です。よろしくお願い申し上げます。

************************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、キリンさん。

町を歩いていたら街路樹の剪定をしていました。その高所作業車がキリン柄、作業場のゴンドラにはキリンの顔まで描かれていたので、まるでキリンが葉を食べているように見えました。

215055443_5728770060498615_27783710

2021年7月13日 (火)

同業他店を紹介する

★本日第2火曜日、明日水曜日は我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます。

217435737_5749711025071185_70607078

まずは自分の場合、我楽多屋は長年扱っているものに偏りがあるので、それを知らずにご来店いただいた方などから相談を受けると「そういう向きなら、どこどこのお店あたりに行かれるのがいいのではないでしょうか~」とご案内することがあります。

でも、他店の現在庫を把握しているわけじゃないし、私の勉強不足の場合もあるので、必ずしも的確な案内が出来るとは限りませんが…。お客さんのことを考えて、そうします。

逆に、ご来店いただいたお客さんから「他店で我楽多屋を教えてもらって来た~」とお話いただけることもあります。

これはとても嬉しいことです。ここ数年でいくつかの中古カメラ屋さんから紹介されてご来店くださった実例があります。

つい最近の実例では、お客さんから紹介してくださったお店のお話を聞くことも出来ました。私が言うのもおこがましいのですが、お客さん思いの良い対応をされていらっしゃるお店のようなので勉強になりました。

カメラに限らずどんな業種であろうと同業者はライバルなわけですから、出来れば自分のところで買ってもらった方がいいという考えがあります。でも、お客さんのことを考えれば、お探しのモノを得意としているお店で買われた方が有利なことも多いわけです。

ここはやはり無理をせず、他店を紹介した方がいつかなにか自分の店に返って来るものがあるだろうと信じています。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年7月12日 (月)

ペトリハーフのグレー

★2021年7月12日より東京都は4回目の緊急事態宣言下になりますが、現状は休業要請や休業協力依頼の店舗に該当していませんので、我楽多屋は通常営業を致します

ただし、19日からの一週間はイレギュラーな営業および休業スケジュールになる予定です。詳細は改めてお知らせいたします。

130291389_4771213119617516_66708495

私 二代目はペトリカラー35が好きで、ノーマル版の他ブラックボディやカスタム版、デラックス版と呼ばれるバリエーションがあるので、それを含めて〇〇台持っています。

6a0120a63eae74970b0168e6f63c90970c

また、ペトリ繫がりでペトリハーフにも関心があるのですが、これにはバリエーションがないので…淋しいところです。ペトリハーフに露出計を付けたコンパクトEというモデルがあるものの、ペトリハーフの良いデザインがかなり損なわれてしまっているので、私の中では別物扱い。

Img_9120_1280x960

あと、ペトリハーフにはグレーの貼り革と貼り革の縁に当たる金属部がグレーに塗られているグレー版があります。これが極めて少ないうえに、今まで私の手元にやって来た数台どれもが程度の悪い個体ばかりでした。いちおう手元に1台だけグレーを確保していますが、ボディ表面の金属劣化なのか!?くすんだ色しちゃってます(下の画像、左側)。

217673876_5744102888965332_16108849

先日、数年ぶりにそのグレー版が買取り依頼品の中にありました(上の画像、右側)。手元に置いてあるのと並べてみたら、ボディ自体はくすんだ感じはないのですが、背面の貼り革が溶けたような劣化をしていて、どっちもどっちな感じ。

待てよ…この背面の貼り革が溶けたような劣化の仕方、なんか見覚えあるような気がします…。もしかしたら、かつて私が程度が悪い理由で放流した個体かもしれません。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年7月11日 (日)

PRAKTICAストラップ

217038146_5740270069348614_90514791

このストラップ、もう20年くらい前から継続して我楽多屋に並んでいることをご存知ですか?

たぶん何百本単位で抱え持っている仲間の業者がいるのです。そこがちょいちょい持ち込んでくれるので、継続して在庫にあるのですよ。

ということは、中古じゃなくて新品みたいなものです。

「PRAKTICA」ネーム入りのストラップ自体が珍しいうえ、素材がジーンズ生地みたいなのも風変りで良い感じです。買って行かれる方はここに魅力を感じていらっしゃるものと思います。

216791747_5740270146015273_39364597

ただ、布地とボディへの取り付け部を繋ぐプラスティック素材がちょっと華奢な作りなのが...気になります。

このストラップに関心を持たれた方は、この点を踏まえてご検討をいただければ幸いです。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年7月10日 (土)

PXが送られてきました

216478855_5735779393131015_35000129

定休日明けの木曜日の午前中に宅配便が届きました。買取り依頼品にしては小さめな箱だし、アローカメラ宛てではなくて我楽多屋宛て。

何だろう?とちょっと不安?不審?に思いながら開封すると、リコーのコンパクトデジタルカメラ「PX」が入っていました。

その日の朝一でメールチェックをしていなかったのを思い出してメールを開くと、前日の夜に「RICOH PXのこと」というタイトルのメールが届いていました。

以前に買取職人のところへカメラ売却で来られたことのある方が数日前の我楽多屋のブログを見て、使っていないリコーPXを持ち込んで物々交換をしようと思い立ったものの、コロナ禍ですぐに足を運べないので「先渡し~」ということで送ってくださったのでした。

私のブログネタに反応して、物々交換の先渡しなんて方法を考えて送ってくださったわけです。嬉しい限りなので頑張った交換額をお知らせしたところ、「元よりコンデジストラップかレンズキャップ類あたりでお願いしようと思っていた」とのこと。僅かとはいえ、それ以上の物々交換をしていただける交換額なので、これも嬉しい結果です。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年7月 9日 (金)

凝り凝りの2台

★本日7月9日(木)、我楽多屋は店主がコロナワクチン接種のため開店時間を午後1時過ぎとさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。

216005099_5729808213728133_43936518

「我楽多屋には思いもよらぬ品物との出会いがある!」と、以前から言ってくださっている常連Fさんがご来店。きっと今回もその思いで品探しをされていらっしゃるんだろうなぁ~と思いながら、あっ!そうだ!と気付いた私。

昨日のブログで話題にしたハンマートーン塗装のミノルタAL-Fに値付けを済ませて、後は陳列するだけ~の状態でまだバックヤードに置いていたのです。

「これどうですか!?」って、ハンマートーンのAL-Fをお見せしました。

こういう行為は押し売りに成り兼ねないので、個人的に原則したくないことなんですが…。

でも、Fさんは純粋に関心を持ってくださったようでお買い上げくださいました。押し売りに成らずに済みました(^^)

その際、ご自宅にあるちょっと凝った加工をされているフジカハーフとこのAL-Fを並べて一緒に撮った画像を送りますね!と。

で、その画像がこれです。

青い蛇系の革に貼り替えられたうえ、フードはブルーのハンマートーン塗装がされているフジカハーフ。魅力的!

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

 

2021年7月 8日 (木)

ハンマートーン

214884433_5720133764695578_80916243

本来のハンマートーン仕上げというのは、金属の表面をハンマーやたがねで打って槌目(つちめ)模様を付ける加工のことなのですが、それと似た模様を生じさせることが出来る塗装方法で仕上げることをハンマートーン塗装と呼びます。

最近ではデジタルライカで純正品のハンマートーン塗装がありましたね。後塗り作業をしてくれる業者さんもあります。

個人的にはハンマートーン塗装のカメラは、男気が増す雰囲気を感じます。

今まで後塗りのハンマートーンのカメラを何台か見たことがありますが、それなりのお金が掛かることなので、元のカメラ自体の値段がそこそこいいお値段のカメラがほとんどでした。

214644503_5720133811362240_80227834

今回出て来たハンマートーンはミノルタAL-F。

動作品を見つけるのもなかなか難しい機種ですが、使える状態の個体でも僅か数千円というのが現状のAL-F。

この個体は、綺麗なハンマートーン塗装がされていて動作もまずまずです。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。