我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 2019年2月 | メイン | 2019年4月 »

2019年3月

2019年3月22日 (金)

明日はがらくた市

明日23日(土)は、第4土曜日なので我楽多屋の「がらくた市」です。

今回、我楽多屋は午後4時半に閉店させていただきますので、全品1割引きサービスは正午からスタートします。

以下、スケジュールをご確認の程お願い申し上げます。

  • 午前10時  : 開店
  • 午後0時    : 全品1割引サービス開始
  • 午後2時半~: 田中長徳先生トークショー開始(終了予定は午後4時)
  • 午後4時半 : 閉店

★トークショーは我楽多屋店内で開催します、その間は店内でのお買い物は出来なくなります、ご了承ください。また、開催中は座り聞きOKですので、各自、敷物や座布団などお持込いただいて結構です。

2019年3月21日 (木)

金型代を浮かすためなのか!?

53726501_2569924143079769_119770803

月曜日、Facebookページに「MINOLTA」と「KONICA MINOLTA」のフロントキャップの画像をアップしました。

その理由は、同じデザインで同じ55㎜径サイズなのに、ブランドネームが浮き彫りされている部分の地の深さだけが違ったからです。

私はただ単に見た目だけで「面白いなぁ~」と思ってアップしたのですが、お二方からコメントをいただきました。

それは、コニカとミノルタが2003年に合併した時、一眼レフαシリーズ用のこのフロントキャップは金型を一から作るとコストが掛かるので、ミノルタ時代の金型のネーム部を削ってコニカミノルタネームに彫りかえたのではないだろうか?というご推測。だとすると、後のコニカミノルタのキャップの方が浅いことも理解できるのですね。

で、「縁からMINOLTAのロゴの凸部分までの深さと、縁からコニミノのロゴの周辺の窪んだ部分までの深さが同じくらいかもしれませんね。計ってみてください」とのコメントもいただきました。

比べてみたところ、たしかにそんな感じですが、わずか1㎜あるかないかの差ですし、老眼が進んで来た私の目にはかなり酷な作業でした。デジタルカメラのスーパーマクロ機能で撮った画像も下に添えますが、これは実際に見るよりも差が分かりずらい感じです(>_<)

Dscf1330

Dscf1331

こんなカメラや写真に直接寛解ないことを話題にして…と思う方もいらっしゃるでしょうが、個人的には最新式カメラのカタログスペックや画質どうのこうのより、興味深い楽しみだと思います(^-^)。コメントくださった方にも感謝です。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年3月20日 (水)

東京リゾー島

本日水曜日は、アローカメラ&我楽多屋ともに定休日となっておりますので、よろしくお願い申し上げます。

***********************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、僧侶です。

サブネームが「東京リゾー島」という台場のショッピングモール内、椅子とテーブルの置かれた休憩所的なところに橙色の僧衣を来た僧侶が疲れたんでしょうね...ふたり座っていました。

53833944_2574625475913105_874088239

2019年3月19日 (火)

偽貫禄クラブ7年

53121326_2038055079577147_351109506

我楽多屋を発信地にして「偽貫禄クラブ」が発足したのは、2012年4月のがらくた市のことでした。

あれから7年が過ぎました。

当時からFacebookページはありますが、これといった実態がないまま7年も続いていることに「カメラに刻まれる使用感への飽くなき憧れが、皆さんの心の中にあるんだと痛感」します。

↑かなり無理してそれっぽいこと書いてみました(笑)

厳密に言うと来月で丸7年ですが、1ヶ月前の今月のがらくた市に偽貫禄加工のキッカケになった常連Bさんこと偽貫禄クラブ会長さんが、2年半ぶりに長徳先生トークショーに参加されます。

そう、Bさんは2年半前に約9年に及んだ東京単身赴任生活を終えて、ご出身の九州に戻られたのです。

そのBさんから「希望者がいれば当日に偽貫禄加工をやりますよ!」とお声掛けいただいております。長徳先生のGRⅢにも加工したいそうですが...。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年3月18日 (月)

パリから荒木町、30年。

54377098_2582220025153650_304982637

買取名人、いや買取職人か...が昼食で留守の時にあった買取り依頼。

品物はミノックス35GT-Eが1台でした。

動作チェックをしようと電池を装填しながら、「問題なく動いても買取り値は〇〇くらいですけど...」とお伝えすると、お客さんのお父様の持ち物らしく、「今、老舗のカメラ屋さんに来ているんだけど、正常動作しても〇〇らしい」と、携帯電話で確認をされていらっしゃいました。

電池を一度装填した後に改めて接点を磨いたりしても、通電している様子はあるもののシャッターが切れず。外付けストロボには液漏れ跡。

「故障しているみたいですね。それでも部品取りなど何らかの目的で利用できるので□□でいただきます」と言うと、ご納得いただけました。

程度も良く、化粧箱なども付いているのに残念。

一緒にあった保証書を見ると、1989/9/22にフランスで購入されたもののようです。

30年後にこうして、ジャンク品になりながらも日本の老舗(と言っていただいた)のカメラ屋にやって来たって感慨深いものです。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年3月17日 (日)

リングからキャップまで

53788266_2579961495379503_689348543

閉店前8分くらいだったでしょうか、ご来店のお客さん。

今までに何度かご来店くださったことのある、日本語がかなり達者な外国の方。といっても、お住まいもお仕事も日本のようです。仕事を終えて急いでバスで来ても、なかなか午後7時の閉店時間に間に合わないのデスと、残念そうに言われました。

「時間が少ないのにスミマセン。でもダイジョウブ。今日持って来た問題はふたつですので」と。

お探しの品ひとつはフィルムスプール。何のカメラに使われるのか失念してしまいましたが、見本になるスプールをご持参されていたので、我楽多屋の在庫に1個だけあったエキザクタ(と思う)のスプールと見比べて難しそう~という結果に。

お探しのもうひとつは、シュナイダーのロボット用クセノゴン35㎜/F2.8に使えるフィルター・フード・キャップでした。前玉が中心部がかなり前に出ている凸レンズ状なので、本来のネジ径58㎜のフィルターではガラスが当たってしまいそう。

*ちなみにこのレンズ、個体数が100本程という相当に少ない希少品のようです。

そこで、58㎜→62㎜のステップアップリングを付けてから、62㎜径のフィルター、そして広角用のメタルフード、最後にフードの前に82㎜径のフロントキャップ。

こちらは全部、見事に揃いました!

以前に買っていただいたパクセッテも「良い買い物デシタ!あとからレンズも4本買い増しシマシタ!」とご機嫌にお話をされて、「またガンバって来ます」と帰って行かれました。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年3月16日 (土)

Minolta Vest

53853947_2578074622234857_483260941

ベスト判フィルムを使う「ミノルタ・ベスト」の革ケースに「Best Minolta」と刻印されていました。

あれ?「Vest」じゃないのか?と思いました。

53816950_2578074562234863_618424744

ちなみに、販売当時(1937年)の広告の一つには「ミノルタ・ヴェスト」と表記されていますし、ベスト判フィルムのベストは「Vest」ですから、やはり、ケースに刻印された「Best」表記があやしいのだと思います。

ここら辺の英字表記の危うさは英語に未熟な時代の日本ゆえ~と言ってしまっていいのではないかと思います。

53781169_2578074695568183_3678445_2

ところで、ベスト判フィルムの「ベスト」の意味合いが何なのか、今まであまり考えたことがありませんでした。いや、聞いたことがあってもこの歳になるとそろそろ忘れてしまっている...場合もちょいちょいあります(泣)

1800年代最後に造られた「ポケット・コダック」というカメラは「ポケットにも入ってしまうカメラ」ということで、その名が付けられたそうです。その後、「一般のポケットより小さいベスト(Vest)のポケットにも入ってしまうカメラ」の意味で「ベスト・ポケット・コダック」と名付けられたそうです。

そのベスト・ポケット・コダック用に作られたフィルムがベスト判なわけです。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年3月15日 (金)

PEN-CASE

54279166_2575899762452343_223946051

昨日のお客さんケースです。

お店に入って来られて直ぐにオリンパス・ペン用オリジナルハードケースだと分かりました。この革ケース、あまり見かけないんですよね。

すぐに物々交換でご来店の旨をお声掛けいただいたので、私も早速「いいケースですねぇ!」と言うと、中身も見せてくださいました。

54731162_2575899732452346_269957301

片吊り、シャッターボタン横線の最初期モデルのペンでした。革ケースはご自身で補修されたり、ストラップはオリジナルではありませんでしたが、とても良い状態を保たれています。

でもこれは物々交換の品物ではなくて、眠らせておくのもいけないと久々に持ち出されたのだそうです。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年3月14日 (木)

キャップを戻すとき

Image2_2

一昨日火曜日の出来事です。

我楽多屋に並べたミノルタαマウントのシグマ望遠レンズのリアキャップが、斜めにハメられているのに気付いたのはお昼過ぎだったと思います。

あまり良い気分ではありませんが「時にはそういうこともあるわなぁ…」と思いながら、キャップをちゃんとハメ直しました。

そして閉店間際、また同じレンズのリアキャップが斜めになっているのに気付きました。「おいおい、日に二度目かよぉ…」と思いながら、もしかしたら?キャップの具合が悪いのかもしれない~と確認してみました。特にツメが欠けているなどの症状は無く、気を遣わずに適当に戻したのが原因であろうと思われます。

いちいち小うるさい中古カメラ屋と言われるのを覚悟で今日のブログを書いていますが、店に並んでいるものは商品です。気を遣って扱っていただきたいものです。

また、雑な扱いで壊れてしまったり...なんてことが起こることも稀にあります。これについては損をするとかそういう問題ではなくて、壊れる前の状態のモノを欲していた他のお客さんに申し訳ないと思うからです。

使い方が分からなければ無理にいじらないとか、使い方を聞くとか。元に戻せなくなったらそのままにせず、一声掛けていただくとか、それは当然の事だと思うんですけどね。

ちなみに、キャップの場合。ほとんどのキャップには取り付け位置の指標として、ポッチが付いています。それをレンズ側の指標に合わせて付けて回転させればちゃんとハマります。

Image1_2

また、キヤノンのFLおよびFDレンズのリアキャップについても、たびたび事件!?が起きています。こちらをご覧ください→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2012/11/flfd.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年3月13日 (水)

♪ 新宿西口駅の前

本日水曜日は、アローカメラ&我楽多屋ともに定休日となっておりますので、よろしくお願い申し上げます。

**********************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、ヨドバシ酒店です。

ヨドバシカメラさんの新宿西口本店地下2階に、お酒売り場が昨年12月オープンしたことはニュースで知っていたので、先週初めてちょこっと覗いてみました。

平日の日中だからか...他の売り場に比べて、かなり空いていましたよ。

ちなみに、アローカメラ&我楽多屋は中古カメラ専門店につき、お酒の取扱いはしておりません(^-^)

53913835_2572801309428855_421470374