我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 2012年7月 | メイン | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月24日 (金)

明日はがらくた市

N942

N946
明日25日土曜日は「第4土曜日」なので、毎月恒例の「がらくた市」です。

雨の心配は要らないようだけど、暑そうですね。。。

新宿高島屋では「新宿クラシックカメラ博 即売」が開催中ですし、新宿四谷エリアの熱気はさらに増す~って感じでしょうか!?

今月も田中長徳先生のトークショーをいつも通り行います。

午後2時半スタートの午後4時終了予定。2階我楽多屋店内での立ち話し立ち聞きなので、足腰はご覚悟のほど。また、その間は店内でのお買い物が難しくなりますので、ご了承お願いします。

さて、今回、今のところ大物目玉はないのですが、今は無き…なのに地味に需要あるフラッシュバルブ系がまとまって入ってます。また、2流3流系のレンズも少し入ってます。それと、不思議なカラフルキャップも。

2012年8月23日 (木)

8×10サイズのDM

N933
日芸生H君も参加している、東京8×10組合連合会の写真展が9月に開かれます、「8×10 カメラな仲間たち 写真展2012」。

そのDMが圧巻です。

なんと、8×10サイズ!!(インチですから、センチ換算すると約20センチ×約25センチ)

ディアドルフのフォーカシンググラスをディアドルフで撮ったものだそうです。

シッカリと厚みがあるので、団扇やマウスパッドにもなりますよ…とは、H君談。いやいや、DMです。

うちの店にもいくらか預かっているので、興味のある方はどうぞ。

  • 「8×10 カメラな仲間たち 写真展2012」
  • 2012年9月15日(土)~23日(日) 10時~19時
  • 元麻布ギャラリー:港区元麻布3-12-3
  • 主催/東京8×10組合連合会 http://www.tokyo8x10.org

 

昨日、行こうと思っていた写真展に行きそびれてしまいました。24日(金)まではやっているようなのですが。。。数年前にも同テーマの写真展を見に行ったことがあり、今回も~と思っていたのだけど。

船橋競馬場の厩務員の方が撮られた、競馬場や厩舎にいる猫を独特な視点で捉えた作品です。

  • 津乗健太写真展「楽しくなさそうにはしていない猫~大切なもの~」
  • 2012年8月16日(木)~24日(金) 10:30~19:00(最終日15:00まで)
  • コニカミノルタプラザ ギャラリーB 無休/入場無料
  • http://konicaminolta.jp/plaza/
  • ↓ これが普通のハガキサイズのDM

N940

 

2012年8月22日 (水)

こんな嬉しさもあり~X10

N932
毎月20日はカメラ誌各誌の発売日。一昨日発売された日本カメラ9月号には、フジX10の広告が見開き2ページで出ていました。

モデルサイクルが短く、ドンドン新型が出てくるこのご時世。

X10の発売は昨年10月なので、既に10ヶ月が経過していますが、こうやって広告に大々的に登場するのは、ユーザーにとっては嬉しいものです。

ちなみに、その日本カメラ9月号に広告を出している他数社のカメラメーカーは、みな今年の春以降に登場したモデルの宣伝でした。

モデルサイクルを長く出来るのは、そのコンセプトにブレがなかったり、煮詰めて計画されたであろうことが推測されるわけで、ユーザーの所有感を満たしてくれる+αを、そこに見出せたりしますね。

さて、上の画像は、そのX10を店の前で栽培している「内藤とうがらし」と撮ったもの。下の画像は収穫したもの。

N937

「内藤とうがらし」は、江戸時代に内藤新宿(新宿四谷)エリアで沢山栽培されていた歴史があります。今、復活させようと地域で取り組んでいるのです。

これは冒頭に書いた日本カメラ誌内のX10の広告です。実は上のX10ととうがらしの画像は、これを真似てみたのですけど。。。(笑)

N934

2012年8月21日 (火)

ベルベッド敷きの

N894
まるで給料3か月分の~という指輪でも入っていそうなベルベッドが敷き詰められた化粧箱。

これは、ニコンの視度補正レンズの元箱です。

ニコンFフォトミックやニコマートの時代ですから、1960年代中頃のもの。同じ箱でも、中敷きがスポンジのも見たことあります。多分、このベルベッドの後の時代のモノでしょう。

ファインダーの接眼部に付ける小さな部品の割には、豪華な元箱だと思いませんか?

当時の定価で300円程。大卒初任給が3万円ちょっとの1965年頃の300円です。今とは物価が違うとはいえ、決して高級品扱いではないのに、さすがに「ニコン!」って感じでしょうか。

最近のコンデジの元箱などは成形技術の進化もあるのでしょうけど、広げると一枚のボール紙になってたりして、非常に簡素化されていますからね。これとは、えらい対照的。

2012年8月20日 (月)

面倒くさがり性ゆえ・・・

N914
呼びの強さ健在です!!

少し前に紹介した、キヤノンのトランプ「Memorial Cameras Collection」。

今度は封を切られたものが出土されました。先日は、貧乏性フル発揮で封を切れなかったため、スペードのAの絵柄しか見られませんでしたが、今度は全カードの絵柄が確認出来ましたよ!

ただ、全部をキレイに並べて撮るのはかなりな手間なので(今度は面倒くさがり性フル発揮!)、画像は大まかでスミマセン。

その代り、文面で。

  • スペードのA~Kは、カンノン他、4Sbや7Sなどのレンジファインダー系。
  • ハートのA~Kは、キヤノネットやオートボーイなどのコンパクト系。
  • ダイヤのA~Kは、キヤノンフレックス、F-1、T-90などのMF一眼系。
  • クローバーのA~Kは、EOS650、EOS-1、EOS-KissなどのAF一眼系。
  • そして、JOKERの2枚は、IXYとEOS IXEのAPSカメラでした。

トータルで54機種ものキヤノン歴代のカメラが、登場年入りで勉強できる貴重なトランプですね!

一緒にニコンのトランプもあったのですが、こちらの絵柄は普通。裏側にこれでもかっ!ってくらい、「Nikon」のロゴが並んでますけど。

N915

2012年8月19日 (日)

思えば良く出来た~

N912
私の日常メモ用コンデジとして活躍したルミックスのFX-8。液晶画面の故障で引退しました。現在のメモ用機の先々代になるのかな、、、

その2008年当時にも紹介しているのですが、アサヒカメラの記事で作家の森村誠一さん愛用のカメラの中に、このように革張りしているルミックスを見つけました。

「何じゃこりゃ?」と思って調べたら、社外品で専用シートが売られていることを突き詰めて真似したのでした。

昨日改めて、FX-8のノーマル姿と比較してみて「良く出来た張り革シートだよなぁ~」と感心して再び取り上げてみました。

元の姿は、ごく普通と言ってよい現代のコンデジスタイル、それがこの張り革シートの効果で、見事にクラシックなフィルムカメラ風に変身していますよね。

当然、張り革シートの出来もいいのでしょうし、素では分からなかったけど、元のデザインが偶然にも、このカスタマイズに向いていたのかもしれませんね。

2012年8月18日 (土)

七洋光学工業

N899
レアはレアだけど、雑草的レア度なカメラ。

七洋光学工業のプラトーシックス(Pluto Six)L型。1954年モノ。正直なところ、ネットで検索してもほとんどデータありません。

朝日ソノラマの「国産カメラ図鑑」に辛うじて載っていました。

希少度★★★☆☆(五つ星中三つ)。この希少度の説明を抜粋すると、

  • 入手するのに一年位かかる事もある
  • 戦前のカメラの平均値
  • 戦後の小メーカーの製品は平均値  とのこと。

確かに、3番目に該当しますね。

また、同図鑑には「shichiyo optical co.」と表記され、「冥界の王プルートにちなんで命名されたが、何故かプラトーと誤読されて通称となってしまった」と、説明あり。

さて、「国産カメラ図鑑」と実物を比べて気になることが2点。

N900
今回カメラと一緒に入って来た元箱には「Shichiyo」ではなく「NANAYO」と表記されてます。「七洋」の読みが違う。。。

愛用者カードには「プラトー」と書かれていて、通称どころじゃなく、メーカー公認の正式名称になってます。

この2点、どう説明してくれましょう(笑)、、、朝日ソノラマさん。

さらに、カメラ本体や革ケースに刻印されたマークが紛らわしい。「7」の数字をバックに「PLUTO」のアルファベットがデザインされているマークなのですが、これじゃ、「プラトー セブン」みたいじゃないですか。カメラの名称は「プラトー シックス」なのに。

「7」が、「七洋」の「七」であることは分かりますが、これは紛らわしいですよね。

N902

2012年8月17日 (金)

ニコニコマークにホッコリ

6a0120a63eae74970b0176173ddb50970c

ペンタックスのニコニコマークにホッコリ…。

ペンタックス一眼レフの露出モードにあるニコニコマークが好きだ!って話題を、もう何年も前に載せました。

このマーク、MZシリーズだけかと思っていたら、その前のZシリーズにもあったんですね。

画像の中のカメラはZ-20なんですが、動作確認しようと思ってバッテリーを入れて電源ONしたら、思わずニコニコマークが登場して、ホッコリ…してしまったわけです。

ちなみに、MZシリーズでは、MZ-7 MZ-10 MZ-30 MZ-50あたりに装備されていて、取説によると「標準モード」と表記されていますが、Zシリーズでは、Z-20 Z-70あたりに装備されていて、「グリーンモード」となっています。確かに、ニコニコマークの下地は緑色になってます。

ただ、MZシリーズの光るニコニコマークは、光ると黄色地でした。それが余計にニコニコマークに見えてしまうわけです。下の画像参照。

6a0120a63eae74970b017744245762970d

さて、お気付きの人もいらっしゃるかと思いますが、「グリーンモード」というと最近のペンタックスのデジイチにも、□(緑色の四角マーク)モードがあって、同じく「グリーンモード」と命名されています。

ということは、このニコニコマークはその祖先ということになります。それを知ったのが、お盆の8月15日だった~というのが、実に因果な感じ。

 

第85回 得?or 特?

N896
ロンドンオリンピックが終わり、観戦に熱中していた人の興奮もそろそろ冷めて来た頃かと思います。

今回の得特企画は、カメラと全然関係なくて、オリンピック系です。

買取り依頼で送られてきたモノの中に間違って一緒に入っていたのですが、依頼主さんが「処分して~」とのことなので、まとめて引き取りました。

1964年東京オリンピックのピース(煙草)の箱各種。

いろんな競技のイラストが入っていて、中包みのアルミ箔には五輪マークが型押しされています。

骨董市なんかでは、案外といい値段が付いていたりするようですが、決して状態も良くないし、全種類揃っているのかどうかも不明だし、ダブっているものもあるので、まとめて売っちゃいます。

送られてきた時に入ってた、これらピースの箱が入っていた1967年ホンダF-1のプラモデルの元箱もオマケで一緒にお願いします。

お値段は全部まとめて500円。 我楽多屋ご来店早い者勝ちです。

2012年8月16日 (木)

ロクヨンマル

N885
上の画像、フィルムカメラの巻上げレバーの裏側です。

ふつうあまり見る角度じゃないので、覗きでもしているような不思議な心地。

そして、このカメラはニコンF。

ニコンFは15年余りに渡って製造されていたので、細かい部分で少しずつ仕様が変わっていたりします。その中で最初期(製造番号640****)の個体の希少性が高く、「ロクヨンマル」と命名されたりしてマニアに珍重されています。

ただ、使われている途中で新しい部品と交換されている個体もあって、すべてがオリジナル状態!というのはさらに珍しい。

この個体もセルフタイマーのレバーは、中期のものに変えられていました。

さて、この巻上げレバーはどう違うのかというと。裏側がご覧のようにくり抜かれた仕様。軽量化のためなのか、正確な理由は不明。

このあと、裏がくり抜かれていないレバーになり、次は、プラスチック製の指当てが付くようになります。

他にも、製造番号640****特有の特徴があるのですが、正直、この手の細かいレベルになると、ニコンマニアさんに敵いませんので、それらのサイトでご確認ください、お願いします・・・。