我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

2023年11月12日 (日)

FOR PROFESSIONAL

69468188_2989448391097476_6536021_2

ニコンには通称「プロスト」と呼ばれる、プロサービスに登録されているカメラマンに配布される専用デザインのネックストラップが存在します。

30年くらい前、これが市場に流出して異常な値段で売り買いされていた時期がありました。その後、配布のされ方が厳しくなったことなどもあって、以前程の高値は付かなくなりました…。

 

それとは別に市販品として「FOR PROFESSIONAL」と刺繍などされたストラップが存在します。プロストとは全く違うデザインですが、そう記されると「むむむ」という気持ちになりますよね。

401118792_24098783723070636_7635712

*上の画像、黒地に赤文字のタイプ(黄文字や青文字もある)はよくあるタイプ。革っぽい茶のストラップも見ずらいですが「Nikon For PROFESSIONAL」と型押しされています。

これについて、最近自分なりにやっと解決しました(笑)

プロストの存在を知っているカメラ好きな人の場合、「FOR PROFESSIONAL」と記されていることに偽プロスト感を抱いたり、プロでもないのにそう記されていることに違和感を持つんだろうな…と今まで考えていました。

でも、作っているニコンさんとしては(私の勝手な推測ですが)、うちの製品はプロ使用に十分なクオリティで造ってるんですよ!的な意味合いで、ストラップに「FOR PROFESSIONAL」と記してるんじゃないだろうか~と考えることにしました。

 

 

2023年11月11日 (土)

我楽多屋の仕事

400994004_24090383760577299_7104654

いろいろなレンズフードの中古品を売っている我楽多屋。

サイズが大きなフードの場合はそのまま棚に並べたりしています。安価だったり既に程度の悪いフードの場合はカゴに直接入れたりしています。そして、大きさが適当で普通に値の付くフードは袋に入れています。

それぞれ検品の際、汚れのあるものは湿らせた布などで拭きます。その際、フードの内側に反射防止の植毛処理がされていて、そこにゴミや埃がたくさん付いている時は、画像のようにテープでゴミや埃を取ってから袋に入れるよう気を遣っています。ここに付いたゴミって布では拭きとれないんですよね。

特に袋に入れるフードは外から見えにくくなるので、汚れが落ちるものは落とす、落ちないものは敢えて袋に入れないようにするなどの対応をしています。

ガラクタ屋ですがゴミを売ってるわけじゃないので、ここら辺はこだわっていきたいのです。

 

 

2023年11月10日 (金)

M5のケース

 

399587963_24084637804485228_5474410

ライカの欠点だけを書くなんて~大胆なことをしてみます。

かつて、チラッとだけ話題にしたことがあるんですが、長徳先生から聞いた「ライカM5のケースのファスナーはYKK製じゃないから、あまり品質が良くない…」という話に、私も同調したいところです。

現物を確認すると「YKK」ではなくて「ZIPP」と書かれています。

399586142_24084637771151898_8935889

品質が良くない…理由は、ジッパーの開閉が渋い点。

それを無理に開閉し続けることになるので、次第にジッパーと布部分が裂けて来たりします…。

399548740_24084637971151878_3498861

 

 

2023年11月 9日 (木)

ネームは一枚下に控えめに?

400438974_24072099249072417_6917732

CanonT90の専用ストロボ「スピードライト300TL」の気になる部分がここ。

表面が半光沢仕上げの赤い半透明なカバーの中には、プリ発光させて距離情報などを得るための赤外発光部があるようです。

そして、「Canon SPEEDLITE 300TL」という型名を示す文字もその赤い半透明のカバーの中って言うのか、カバーの下にある素材に記されているのです。

なので、角度によってはその文字が見ずらい…。

カメラにしろストロボにしろ、ブランド名や型名が外装の表面にプリントされるんじゃなくて、半透明のカバーの中に記されているのって珍しいと思うんですよね。控えめとかそういうんじゃないんだろうけど、何でこういう仕上げにしたのか不思議です…。

399545656_24072067782408897_6339660

 

 

 


 

我楽多屋で買ったモノマガジン更新

Gkmn289p_2

田中長徳先生の連載コラム「我楽多屋で買ったモノ・マガジン」を更新しました。

第288回目のテーマは「値段が20,000円というのはニコンS3の販売価格でレコードローだと思います」です。

こちらより、お楽しみください→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/monomagazine1.html

 

*閲覧は2024年2月初旬まで。

 

2023年11月 8日 (水)

車庫

本日水曜日は、我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます。

**************************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、ゆりかもめの車庫。

東京ビックサイトで開催されていたジャパンモビリティショー2023へ行ってきました。

途中、連絡通路から見下ろすと新交通システムゆりかもめの車庫を俯瞰することが出来ました。

当日のゆりかもめは「特別ダイヤで運行しています」とのアナウンスがありましたが、車庫には2編成しか駐機しておらず、他は運行に出払っている模様でした。

395632539_24031084579840551_4646326

 

2023年11月 7日 (火)

キヤノンのフードが嫌な理由

396977493_24064844739797868_2453649

キヤノンのフィルム一眼レフ用FDレンズやNFDレンズ時代のレンズフードの多くが、ネジ込み式ではなくてバヨネット式です。

本来はレンズ先端部に刻まれた凸部分にフードの凹部分を合わせて回転させるとロックされるようになっているのですが、そのロック部分の素材が今(いや…10年~20年くらい前から平気で)となっては劣化しているものがほとんどなのです。

まず何が嫌かって、使う人にすればフードがロックされずにグラグラするから撮影や携行に集中が出来ないでしょうね。

次に、我々業者(私だけかな…)にすれば不完全なモノを売ってる感マシマシですし、それよりなにより劣化した素材がボロボロと落ちて来たり、その前段階でいくらか軟化状態だとレンズ側にカスがくっ付いたみたいになって汚らしいのです。

一時期、レンズに付いて来たり・フードだけで店にやって来たこの手の劣化したフードを、怒られてしまうかもしまうかもしれませんが、その都度処分していました。

最近は入って来る機会も減って来たのですが、少し前に仲間の業者から預かってた品物の中に該当するフードがあることに気付いて、まとめて戻したりもしました。

さて今回、カビ玉として売っているFD・NFDレンズに劣化フードを付けて売っています。

このフードについては劣化したロック部分の素材をざっくりと取り去ってしまって、レンズにカスが付かないようにしました。なので、レンズに付けたところでグラグラです。オマケとして付けたのは、ロック部分を補修される人もいらっしゃるので「ご自身でどうぞ~」ってことです。

実は、このロック部分の補修については以前にお客さんお二人から、補修素材も含めて教えてもらったことがあります。それを言葉と画像でうまく紹介するのが難しいのと、教えていただきながら申し訳ないのですが、店の公式ブログで紹介するのにちょっと危険を感じたりもしたので控えているのです…スミマセン。 

 

 

2023年11月 6日 (月)

ミノルタのパノラマヘッド

398704204_24051194274496248_4218575

念のために先に言っておきますと、いま我楽多屋の在庫にあるのは「ニコンのパノラマヘッド(上の画像内左側)」のみです(数は2個あります)。

ニコンのパノラマヘッド、20年くらい前の中古カメラブームの頃はマニア向け!?にそれなりのお値段で売れていました。

それと全く同型、絶対に造っているとこ同じと思われる~「ミノルタのパノラマヘッド(上の画像内右側)」があるんです。これについては、一度だけ話題にしたことあって(https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2014/06/post-f2b5.html)、うちの店では後にも先にもその時しか見たことありません。

ネームプレートが違うだけで、ニコンより稀少なのに価値的に敵わないミノルタのパノラマヘッドなんです。

さて、古いミノルタのカタログを見ていたら、ミノルタにはより古い型のパノラマヘッドがあることを知りました。パン棒まで付いています。これは実物を見たことありません。

399065963_24051086664507009_4261278

 

 

2023年11月 5日 (日)

じゅん散歩

本日11月5日(日)、我楽多屋は臨時休業させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。

 

そして、もう一つお知らせです!

明日11月6日(月) 午前9時55分からテレビ朝日で放送される「じゅん散歩」で、我楽多屋が紹介されます。タレントの高田純次さんが店に来られました。

どんな風に編集されているのかちょっとドキドキしていますが、良かったら見てください。放送はほぼ関東エリアのみですが…。

398600295_24037732975842378_8115428

2023年11月 4日 (土)

教育的指導

明日11月5日(日)、我楽多屋は臨時休業させていただきます。よろしくお願い申し上げます。本日4日(土)は通常営業します。

 

398904032_24043621398586869_5923903

「マニアックな常連さん」と言うと、必ず「違う~」言われるので、「通りすがりのカメラ好きな人」としておきます。そのお方から教育的指導を受けてしまいました。ま、いつも様々なネタを提供してくださるので感謝しているのです。

上の品々、画像ではちょっと分かりずらいかもしれません。

キヤノンのフォーカシングアダプター(レンズヘッドアダプター付き)が3点あって、135mmF3.5用はボディに装着されてレンズヘッドも付いています。100㎜F2用にはレンズヘッドが付いています。100mmF3.5用は本体のみで元箱が添えられています。

そもそも、このフォーカシングアダプターって何ものよ?っていう人に説明しますと、ネジマウント(L39)のキヤノン望遠レンズのヘッド部分を外してこのアダプターに付けることで、キヤノン一眼レフボディで使えるようにする純正アクセサリーです。

正直、私もパッと見て何か判別出来ませんでした。親切な説明を受けながら見せもらったので理解しましたが、フォーカシングアダプターだけ出て来たら~理解するのに時間が掛かったことでしょう。

話によると、少し前(多分20年前後!?)にいくつかのカメラ屋さんでデッドストックがたくさん並んでいたそうです。お店の人も何か分からず売ってるうようなとこもあったのでは?とも。

私はそういう経緯も知らなかったので、「昔のカタログ見ると、スペース割いて載ってるフォーカシングアダプターなので覚えておいてくださいよ」と、教育的指導を受けてしまいました(・_・;)

398019237_24043635135252162_4286988