我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Gallery 463

Powered by Six Apart

2020年5月 3日 (日)

BRONICAのミニチュア

95713651_3750424278333213_430944065

2ヶ月程前だったでしょうか、常連Tさんが家の整理で出て来た不要品を持って来てくださいました。

持って来てくださったカメラアクセサリーは基本的に物々交換させていただいたのですが、このカメラの形をしたミニチュアについては「何かに使って役立ててください」と、ご提供くださったので「その何かが思い付くまで置いておこう!」と思いました。

そして、今。新型コロナウイルス感染拡大防止のために、多くの皆さんが自粛生活をされていらっしゃると思います。うちの店も店舗休業(現時点で5月6日までの予定)をしております。

お客さんの中には「おうちガラクタヤ」と言って、うちの店で買った品物の画像をSNSにアップして楽しんでる方もいらっしゃって、私も嬉しい限りです。

そんな皆さんの元気付け?のために、この「BRONICA」ネーム入りのカメラ型ミニチュアを使わせていただこうと思い付きました!

数に限りはございますが、何かしたら差し上げる!的なことを考えています。近日中に発表します(^-^)

 

★臨時休業のお知らせ:新型コロナウイルス感染拡大防止において東京都からの休業対象店舗に該当するため、アローカメラ&我楽多屋ともに『2020年4月16日(木)~5月6日(水)』臨時休業いたします。よろしくお願い申し上げます。

★なお、買取りのアローカメラでは宅配便利用の買取りは受付けておりますので、ご利用お待ちしております。カメラ買取り相談フリーダイアル「0120-811-698」

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2020年5月 2日 (土)

Iさん!ご連絡を!!

95656206_3750213475020960_713441335

このカメラ、15年以上ぶりに発掘しました。

というか、ロッカーの片隅にあるのは分かっていたのですが、袋に入ったまま置いていた画像のカメラを15年ぶりくらいに取り出したのです。

ミノルタSR-7 58/1.4付きです。

このカメラ、当時よくご来店されていたお客さんのIさんが、我楽多屋のアルバイト女子に貸してくださったカメラなのです。

もともと永久貸与ということだったんでしょうけども、アルバイトさんが店を巣立つ時に「直接お返しすることが出来なかったので感謝とともに、Iさんに返して欲しい」と預かったのでした。

実はその時点で既に、Iさんがご来店されなくなってから、ちょっと長めな時間が経過していたからです。

以後、一度もご来店されていないので、私もずっとお返しすることが出来ずなのです。

状態をチェックしてみました。ボディはシャッターに大きな異常もなく、露出計も電池を入れてみたら動き出しましたが2段くらいアンダーを示しています。レンズはカビやクモリも出ていないのだけど、絞り羽根が開放のままから絞れなくなっていました。

Iさん、もしこれをご覧になっていらしたら、ご一報お願い致します!

 

★臨時休業のお知らせ:新型コロナウイルス感染拡大防止において東京都からの休業対象店舗に該当するため、アローカメラ&我楽多屋ともに『2020年4月16日(木)~5月6日(水)』臨時休業いたします。よろしくお願い申し上げます。

★なお、買取りのアローカメラでは宅配便利用の買取りは受付けておりますので、ご利用お待ちしております。カメラ買取り相談フリーダイアル「0120-811-698」

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2020年5月 1日 (金)

2010年1月 モスクワからのメール

過去の電子メールを整理していたら、2010年1月のがらくた市の日に田中長徳先生から送られて来たメールが発掘されました!

 

2010/1/23 0:17
田中長徳です。
二代目さま
今、モスクワ空港。東京行きの飛行機遅れます。かけつけますのでよろしくお願いします。
たなか

 

2010/1/23 1:58
田中長徳です。
二代目さま
本日のシドニーですが、モスクワからの飛行機遅れにつき、1時間ほど遅らせて3時半とさせてください。生のみやげ話しを満載で参ります。よろしくお願いします。
田中

 

2010/1/23 14:17
成田着
今 向かってます

 

この3つのメール、実にナマナマしい!?ですよね。

2010年1月の第4土曜日は1月23日で、本来なら午後2時半から長徳先生のトークショーが開始される予定だったのです。日本時間で当日の午前1時台に長徳先生は、まだモスクワの空港にいらっしゃったわけです。

同日のTwitterによると、プラハからの飛行機がモスクワに遅れて到着したこと、タラップでマイナス18℃の洗礼を受けたこと、も記されていました。

 

我楽多屋ではもう20年近く、第4土曜日に田中長徳先生のトークショーを開催しています。その間、長徳先生が海外出張中で日本にいらっしゃらない時以外にトークショーを中止したのは、去年か一昨年だったかの酷暑の夏に、会場内(店内)の密集からエアコンが効かないので、参加者・主催者の健康のために中止したことが1回あっただけと記憶しています。

そして、今年の2月は新型コロナウイルス感染拡大防止の三密にあたると判断して中止しました。

3月はかなり悩んだのですが、緊急事態宣言発令前でもあったので三密に当てはまらない屋外での小規模ワークショップに変更して開催をしました。受付も途中で中止して、常連さんばかりの数名でした。

95389074_3746580118717629_259010780

この画像は、その時にお集まりいただいた皆さんの持参カメラを記録したものなんですが、これを撮る時に一番密になった...という証拠写真にもなってしまっています。

現時点では緊急事態宣言の延長など不透明な部分も多いため、5月の開催は未定をさせてください。

 

★臨時休業のお知らせ:新型コロナウイルス感染拡大防止において東京都からの休業対象店舗に該当するため、アローカメラ&我楽多屋ともに『2020年4月16日(木)~5月6日(水)』臨時休業いたします。よろしくお願い申し上げます。

★なお、買取りのアローカメラでは宅配便利用の買取りは受付けておりますので、ご利用お待ちしております。カメラ買取り相談フリーダイアル「0120-811-698」

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2020年4月30日 (木)

プレミアが付いたカメラ

95108108_3739498902759084_373242550

現「買取職人」を名乗る野田康司。その前は「買取名人」、その前は「買取プロ」。そして、ずっと時代をさかのぼって昭和29年4月、神戸のカツミ堂写真機店に小僧として就職しました。

画像のリコーフレックスⅥは、その前年の昭和28年2月に発売されました。

当時かなりの人気商品となって品不足が続いたそうで、リコーのウェブサイトにも以下のような記述がされています。

「品不足でプレミアがつき、カメラ店が銀座三愛で定価8,300円で購入して、当時の相場11,000円で売る騒動になった。企業責任としてさらに設備増強を決意。」(http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/ricoh-filmcamera/cameralist/flexVI.html)

このカメラは買取職人にとって思い出のカメラだそうで、就職後最初の里帰りの時に勤務先のカメラ店から借りて初めて使ったカメラが、このリコーフレックスだったとのこと。

その時にどんな写真を撮ったのか、写真が現存しているのか、今回取材出来ておりません。

さて、この時代のリコーフレックスの特徴は上下レンズがギア噛み合わせになっているのですが、今となってはここが固着して不動になっている個体が多いのは残念なところです...。

 

★臨時休業のお知らせ:新型コロナウイルス感染拡大防止において東京都からの休業対象店舗に該当するため、アローカメラ&我楽多屋ともに『2020年4月16日(木)~5月6日(水)』臨時休業いたします。よろしくお願い申し上げます。

★なお、買取りのアローカメラでは宅配便利用の買取りは受付けておりますので、ご利用お待ちしております。カメラ買取り相談フリーダイアル「0120-811-698」

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2020年4月29日 (水)

自転車ギター

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、公園でギター。

緊急事態宣言発令中です。店も臨時休業中です。

この日は家から歩いて近隣の公園まで往復して散歩して、10km歩いてしまいました。施設の整った公園へ行くと、報道でもされているように人が多くてダメですね。

画像は人がまばらなエリアで撮影したものです。

94116087_3708192445889730_857347641

★臨時休業のお知らせ:新型コロナウイルス感染拡大防止において東京都からの休業対象店舗に該当するため、アローカメラ&我楽多屋ともに『2020年4月16日(木)~5月6日(水)』臨時休業いたします。よろしくお願い申し上げます。

★なお、買取りのアローカメラでは宅配便利用の買取りは受付けておりますので、ご利用お待ちしております。カメラ買取り相談フリーダイアル「0120-811-698」

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2020年4月28日 (火)

黒ペトリには、黒玉か銀玉か

94444147_3736211873087787_812038401

94742717_3736211946421113_121443657

ペトリに一眼レフカメラ「V6」にブラックボディが存在していたのは事実ですが、かなりの希少品。

この個体は、後塗りであることがほぼ確実です。ペトリ好きな常連さんからプレゼントしてもらった私物ですし、ブラックモデルとして売ったり買ったりするわけでもなので、個人的には真偽の程あは全然気にしていません。

今日の話題は、このブラックボディに似合うのは「ブラック鏡胴のレンズか」、「シルバー鏡胴のレンズか」って話。

当時、ペトリのレンズは他メーカーと同じようにほとんどがブラック鏡胴でしたが、シルバー鏡胴があったのは事実です。

V6ボディとの組み合わせについて、時代考証など厳密なあたりはなかなか分かりません。そういう資料が残っていないのもペトリの奥深いところです。また、ほぼ同世代のレンズでも絞りの開閉のためにリングを回す向きが逆だったりしますからね...。

そこらへんについては、過去に話題にしています→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2010/07/petri3renpatsu.html

話を戻して、ブラックボディにブラックレンズが合うか?ブラックボディにシルバーレンズが合うか?なんて、個人の好みでしかないんですけど、こういう選べる楽しみがあるってのが嬉しいじゃないですか(^-^)

 

★臨時休業のお知らせ:新型コロナウイルス感染拡大防止において東京都からの休業対象店舗に該当するため、アローカメラ&我楽多屋ともに『2020年4月16日(木)~5月6日(水)』臨時休業いたします。よろしくお願い申し上げます。

★なお、買取りのアローカメラでは宅配便利用の買取りは受付けておりますので、ご利用お待ちしております。カメラ買取り相談フリーダイアル「0120-811-698」

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2020年4月27日 (月)

チェーンストーリー!?

緊急事態宣言が出て、さらに東京都からの営業自粛要請が出て、うちの店も臨時休業に入った4月16日。そのあと間もなく、常連さんのお一人がFacebookに面白いことを投稿されました。

うちの店の外観と、入口脇にある石造りライカを、イラスト風にアレンジした画像を2枚アップして、

94883235_3728929810482660_386483867

 

『これに、ストーリーを追加してください~』と。

 

すると、常連さん繋がりで5コマ分のストーリーが書き込まれたのです。

(1コマ)

大都会のまん真ん中に がらくたを売る 小さなお店がありました。

そのお店のがらくたは 見る人にはお宝に見えるという とても不思議なお店でした。

 

(2コマ)

お店の前には おおきな石造りの らいかがいました。

らいかに ねがいごとをいうと おたからがみつかる といういいつたえがありました。

さがしているおたからを おおきなこえで らいかにつげて かいだんをのぼります。

 

(3コマ)

しかし、それだけではダメです。

階段を登ったら まずは大きな声で 明るく挨拶をしましょう。

みんな 幸せな気分になります。

 

(4コマ)

ここだけの話ですが お店のおじさんは 本当は虎なんです。

でも虎の話をすると 不機嫌になるので、猫の話は大歓迎。

虎と猫は 親戚だからねにゃん次郎

 

(5コマ)

虎のおじさんに 明るく挨拶をして店に入ると そこには がらくたがいっぱい。

おや どうしたことでしょう 

お店の前のらいかに お願いをしたはずなのに お宝はありません。

そうです それは時の運なのです。

その不思議なお店には ちょくちょく通い詰めないといけないのです。

でも そのちょくちょくのちょくとちょくの間に お宝が出てくることがあるのです

そのお宝に出逢えるのは 

魔法のような 縦縞のユニフォームを着た集団が 胴上げ出来る確率のような 

それくらい お宝に出会えるのは 幸福なことなのです。

 

このストーリーに気付いたのは、休業中の店へ向かうバスの中でした。事務仕事も残っているし、休業店舗を狙った空き巣も増えているというので、適当に出入りをすることが空き巣対策の一つであると聞いたからです。

そのバスの中で、常連さんの間で繋げられたこのストーリーを見て、ちょっと胸が詰まるくらいの嬉しさでした。早く少しでも安心して店を開けらる時が来て、皆さんとお会いするのが待ち遠しいです。

 

さて、このストーリー。まだ完結しているのかどうかは不明です。「我も!続きを!」という方がいらっしゃったら、Facebookページの方に貼ったリンク(4/27午前10時くらいにブログ更新しましたってアップします)に書き込んでくださいませ(^-^)

あと、、、「縦縞のユニフォームを着た集団が 胴上げ出来る確率」よりは、お宝に出会える確率を上げないといけないですね(>_<)。営業再開後の課題ですな...笑。

 

★臨時休業のお知らせ:新型コロナウイルス感染拡大防止において東京都からの休業対象店舗に該当するため、アローカメラ&我楽多屋ともに『2020年4月16日(木)~5月6日(水)』臨時休業いたします。よろしくお願い申し上げます。

★なお、買取りのアローカメラでは宅配便利用の買取りは受付けておりますので、ご利用お待ちしております。カメラ買取り相談フリーダイアル「0120-811-698」

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2020年4月26日 (日)

色っぽいカメラ

94638168_3729096637132644_385741590

少し前にガチャガチャで「自由すぎる女神」というシリーズがあることを知りました。自由の女神像がいろいろな格好をしているフィギュアなんです。

2回ほどガチャガチャに挑戦しましたが、希望の女神が出て来ないので止めました。

でも、ネットオークションでガチャガチャ2回分以下の値段で入手出来ることを知って、「自由すぎて誘う女神」を手に入れました(^-^)

この「自由すぎて誘う女神」から連想してしまったのが、このカメラ。ドイツ製の「アレッテⅠa」です。

レンズ周りのエプロン部の曲線が何とも色っぽいし、全体的なデザインも角張ってないので、その美しさに誘われる感があるのです。

このカメラ、前にも話題にしていて...その時はビキニのパンツラインに例えてました(→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2018/05/post-4887.html)。

 

★臨時休業のお知らせ:新型コロナウイルス感染拡大防止において東京都からの休業対象店舗に該当するため、アローカメラ&我楽多屋ともに『2020年4月16日(木)~5月6日(水)』臨時休業いたします。よろしくお願い申し上げます。

★なお、買取りのアローカメラでは宅配便利用の買取りは受付けておりますので、ご利用お待ちしております。カメラ買取り相談フリーダイアル「0120-811-698」

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2020年4月25日 (土)

DA40mm LImitedとXS

94832531_3725500587492249_131688784

個人的なAF一眼レフカメラ遍歴みたいな話で恐縮です。

この業界に入って、父に渡されたカメラがニコンF-601だったので、それ以後もAF一眼レフはニコンばかりでした。

F90→F80→F100→U2と移り変わりました。今いちおう、デジタルのD200も手元にあります。

ところがある時、無性にペンタックスのDA40/2.8 Limitedレンズが欲しくなって、ペンタックスのデジタル一眼レフをistを先に確保。そして、レンズ入手後にK-x→K-r→K-S2とボディを移り変えてきました。

その流れで、ペンタックスのフィルム一眼レフは、MZ-3が手元にあります。

ところが最近は結局のところ、一眼レフをあまり使わないんですよね...。これも個人的な趣味!?いや、最近の気分みたいなものでしょうか(^-^)。それはニコンもペンタックスも同じで、デジタル一眼は大きくて余計に使わないんですよね...。

94303653_3725500470825594_731365581

1ヶ月程前に、ペンタックスの同じDA40ミリレンズでも、よりコンパクトなXSタイプを入手しました。でも、このレンズがどんなに小さくても、付けるボディのK-S2の分厚さが気になって放置していました。

何気にフィルム一眼のMZ-3に付けてみたら、えらいコンパクト!!

94158331_3725500380825603_459479998

この組み合わせでは、絞り優先が利かないとか、周辺部の描写に云々あるようですが、いちおう写るようなので、使ってみたい気持ちが湧いてきましたよ。

 

★臨時休業のお知らせ:新型コロナウイルス感染拡大防止において東京都からの休業対象店舗に該当するため、アローカメラ&我楽多屋ともに『2020年4月16日(木)~5月6日(水)』臨時休業いたします。よろしくお願い申し上げます。

★なお、買取りのアローカメラでは宅配便利用の買取りは受付けておりますので、ご利用お待ちしております。カメラ買取り相談フリーダイアル「0120-811-698」

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2020年4月24日 (金)

外出自粛生活中の皆様へ

新型コロナウイルス感染防止対策で外出自粛生活中の皆様へ、アローカメラのカメラ買取職人 野田康司からのメッセージです。


YouTube: 買取職人野田康司からのメッセージ

只今、店舗は臨時休業中ですが、カメラやレンズの買取りは宅配便などを利用してご発送いただく方法で受付けております。

この動画を見ていただくなり、フリーダイアルでお問合せいただくなり、「ドンドンお待ちしております!」と買取職人が言っております。

よろしくお願い申し上げます。

 

★臨時休業のお知らせ:新型コロナウイルス感染拡大防止において東京都からの休業対象店舗に該当するため、アローカメラ&我楽多屋ともに『2020年4月16日(木)~5月6日(水)』臨時休業いたします。よろしくお願い申し上げます。

★なお、買取りのアローカメラでは宅配便利用の買取りは受付けておりますので、ご利用お待ちしております。カメラ買取り相談フリーダイアル「0120-811-698」

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、および ブログ「カメラ買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。