我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 2023年9月 | メイン | 2023年11月 »

2023年10月

2023年10月21日 (土)

秒で来たっ!

392958322_23949333661348977_4302071

ブログやFacebookページで日々話題に登場する品物は、そのほとんどが我楽多屋の売り物です。

アップされたのを見て走って来てGETされる方もいらっしゃれば、アップされていることなど知らずに偶然ご来店されてGETされる方もいらっしゃいます。

また、既に売れてしまったものをアップすることもありますので、その点はご了承ください。これはネットにアップしてそのもの現物を売ろう~という企みがあまりないからなのです。それを本気でやりたければ通販なりをします。

「じゃあ、どういうわけよ?」と聞かれれば、そういうモノを売っている、そういうモノが出ることがある店ですよ!というイメージをお知らせしたいから。

 

前置きが長くなりましたが、最近Facebookページにアップしたniccaのフィルターを見て走って?来られた人が2人いらっしゃって、当然ながら先にご来店の人が早い者勝ちでGETされたわけです。

品物が品物を呼ぶことがあって、同様のniccaフィルターが再び出て来たことをブログ記事にアップしたら、前回の早い者勝ちで負けた人が今度は朝イチご来店されて、今度は見事GETされる~なんて面白い出来事がありました。
 
走って来る!?繋がり的な話では、一昨日のこと。ロシア製ビューファインダーのケースと望遠用アタッチメントをFacebookページにアップしてから30分足らずでご来店された人に、「ネットにあげられていたファインダーのアタッチメントはありますか?」と質問されました。秒レベルのあまりの早さゆえ、私は「えっ!?いつアップしたやつだ?」と、ピンッと来ないほどでした…。

393777772_825299969605367_317069019

たまたま我楽多屋へ寄ろうと思って向かっている途中でFacebookページをご覧になって、「これは!」と思われたそうで、『まさか走って来たわけではありませんよ、通りがかっただけですから~』と、そのお客さんからは念を押されましたけどね(笑)

 

 

2023年10月20日 (金)

ミスというか抜け

Dscf7371_1280x960

世に出てはいけなかったであろうニッコールについて、以前に紹介したことがあります。あの2点(上の画像参照)については、自信を持って「世に出てはいけなかった」と言えます。詳細はこちらで→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2014/10/post-1ddc.html

 

今回の2点(下の画像参照)はニッコール用のレンズフードです。もしかしたら「このくらいいいだろう!?」と思って、ニコンが世に出しちゃってるのかもしれませんけども...多分それは無いと思います。

393699060_23943006191981724_6145529

まず、下のフードの方。これは確実に刻印ミスであろうと思います。「f=105  1:2.5  f=135mm  1:3.5」の順に刻印されていますが、「105」の後の「mm」が抜けてますよね…。

次、上のフードの方。「f=85mm」とだけの刻印。これは多分「1:1.8」の刻印が抜けてますね。勝手にニコンを擁護すれば~「F」が刻印されている時代、1.8以外の明るさの85mmレンズは無かったはずなので、敢えて刻印しなかった~との解釈が出来なくもないですが…。さぁ、皆さんどう思いますか??

 

  

2023年10月19日 (木)

元〇〇カメラのお客さんカメラ

391677170_23921850104097333_6395502

数日前のお客さんカメラなんですが、しばらくお話をした後に「実は今日は~」と言いながら~カバンからカメラを取り出される時に、それがライカっぽいのが分かったので「お売りになるのかなぁ?」なんて一瞬思ったりしていると、「ヤフオクで長徳先生のライカを落札したんですよ」とのことでした。

ライカM5にニッコール5cm/F3.5が付いています。

言われば、長徳先生のブログやSNSなどで見覚えのあるシールが貼られたM5です。

その常連さんが長徳先生の大ファンであることは私もよく知っています。ご本人はもちろんでしょうし、私もそういう人のもとへ落札されたことが喜ばしく思いました。

今日の話題は、元長徳カメラのお客さんカメラでした。

 

 

2023年10月18日 (水)

開発許可標識

本日水曜日は、我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます。

**************************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、四谷二丁目。

たまたま通りがかった工事現場で、掲示されているべき開発許可標識がふつうと違ってやる気のない感じで置かれていたので…。

387827386_23882142058068138_8753529

 

2023年10月17日 (火)

フィルム生産に45億円投資

本日第3火曜日、明日水曜日は我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます。

 

391677772_23921850067430670_3054923

フジフイルムがチェキの需要拡大に対応して、フィルム生産に45億円投資する~なんてニュースが先月流れました。

上のニュースの「フィルム生産」の部分だけ見て、「オッ!」と思った人もいらっしゃったんじゃないでしょうか!?実際は「チェキフィルム」ですからね。神奈川県足柄工場の設備増強らしいです。

昨年から行なっている設備増強と合わせて、フル稼働する25年度の生産能力は21年度比で4割増しになるとか。

そういう明るめな見通しもあるからでしょう。今月始めにはカメラ機能だけを製品化した「instax Pal」なんてモデルも販売されて、私もつい買ってしまいそうになりました。でも、自分が持っているチェキカメラでプリントアウトするには面倒そう(マイクロSD経由!?)なだし、ネットである人が書いていた「どうせスマホという小さなカメラを持ってるんだから、結局それで撮ってチェキ(プリンター)に転送すればいいんだから~」という考えに強く共感して購入をやめました。

新発売の「instax Pal」を買うのであれば、135フィルムが9本くらい買えますしね。

 

2023年10月16日 (月)

呼びますね~

387084410_815182253950472_803519064

枠に「nicca」の刻印が入ったフィルターで、レンズ取り付け側の普通はネジ切りがされている部分に丁寧なローレット加工されてあるものを見つけて、「なんじゃ?」と思ったのが10日程前(上の画像参照)。

「なんじゃ?」と思ったけど、実は8年前にブログ記事にしていたことをすっかり忘れていた~という老人力を発揮していたことを、その時Facebookページにアップしました。

それを見た人お二方が翌日の午前中に走ってご来店されましたが、お買上げは早い者勝ちのOさんでした。

 

あれから、10日程。フィルターを整理していたら出て来たんです。「nicca」と刻印された銀枠フィルターが!ネジ部分を見るとローレット加工されたタイプ!!フィルターの色自体は薄いオレンジであまり使用機会が無さそうなタイプですが、なんと!ガラス面に「nicca」の透かし文字が入ったタイプ!!!

387114880_23910178591931151_7035803

8年前のブログで紹介したのと同じ、レアネタがダブルなフィルターが呼ばれて出て来たんです!

 

 

2023年10月15日 (日)

ローライの色フィルターで

391709259_23910177795264564_8542884

ローライのフィルターを使って、ドイツ語の勉強をしました。

ま、フィルターの色を見ればどういうものか分かるので、今まで特に気にすることもなかったんです。

今、我楽多屋にあるのは3色だけなんですが、どれも枠に記されている文字が違うので調べてみました。

  • 「gelb-hell」は、「明るい-黄色」
  • 「gelb-mittel」は、「中くらい-黄色」
  • 「hellgrün」は、「ライトグリーン」
  • 「hellblau」は、「ライトブルー」

ネット上の画像で見つけた他の色のフィルターでは、「hellrot」 ライトレッドなんてのもありました。「orange」は英語と同じですね。

ホント、今までは何か書いてあるのは知ってましたけど、それ以上のことは全く考えたことがなかったので、色によって違う文字が記されていることさえ気にしていませんでしたが、ちゃんとドイツ語で説明されていたわけです。

ただし、ライトグリーンやライトブルーなどと同じように、hellgelbにならないのか⁉︎は不明です。

 

 

2023年10月14日 (土)

分厚い背蓋

387845663_23902641009351576_3602480

完全なデジタル世代の人には、これが何をするものか分からない人も多いかもしれません。

これはニコンのフィルム一眼レフF4用のマルチコントロールバック「MF-23」という交換アクセサリーです。

標準の背蓋をこれに換えることによって、コマ間にデータを写し込んだり、いくつかの特殊な撮影を可能にしたりするアクセサリーです。当時定価で60,000円もしていました。

私の記憶にあるのは当時まだ自分で買取り査定などしていない時代でしたが、ニコンF4の買取り依頼があると買取職人(当時はまだ買取プロとしか名乗っていませんでした)はMF-23が付いているか?というのを気にしていました。何故なら、中古市場で必要とされているので十分な査定額アップが可能だったのです。

それから20年以上の年月が過ぎた今、フィルムカメラも根強い人気はあるものの…フィルムカメラで撮影する人たちにこういう機能を必要としている人は少なくなっていますね。

私も改めて、MF-23を見て「分厚っ!」と思ってしまいました。最新の技術をもってすれば「MF-23」の中にデジタルカメラとしての機能を埋め込むことが出来そう!?

さて、MF-23で出来る機能についてはニコンさんのウェブにありましたので、そちらを参照してください。

387850959_23902640656018278_1512136

最後にアナログやなぁ~と思う部分を。MF-23の液晶表示の左下にある白い部分(経年劣化で黄ばんでますが…)は「メモ板」とされていて、ここにペンでメモを書き込んでおけるようになっています。

387858360_23902640809351596_2013438

 

 

2023年10月13日 (金)

(New)F-1について…

387850998_23897788236503520_1550111

画像のカタログ2冊はほぼ同体裁のカタログなんですが、左側には「New F-1」と記されていて、巻末には「1986年現在の内容です」と但し書きされています。右側には「F-1」と記されていて、巻末には「1987年現在の内容です」と但し書きされています。

上記の件を「当然じゃん!」とか不思議に思わない人は、以下の今日の内容について正しい知識をお持ちの方と思うので、笑って読んでやってください。

 

キヤノンのフィルム一眼レフのフラッグシップ機である「F-1」は1971年に発売されます。1976年にマイナーチェンジがされます(F-1改とかF-1Nとか呼ばれる)が、ここまでのモデルを俗に「旧F-1」と呼んでいます。

そして、1981年にフルモデルチェンジをして「New F-1」が発売されます。しかしながら、実機ボディには「F-1」としか表記されていません。これが上の画像で左側のカタログにあたります。

私が知らなかったのは、1987年に名称を「F-1」に変更するという記述がウィキペディアに書かれていること。まったく同じボディ(マイナーチェンジさえされていない)なのに、「F-1」になったわけです。これが上の画像で右側のカタログにあたります。

2冊のカタログの内容を確認すると、ページデザインや使われている写真がまったく同じなのに、本文中全部で左側は「New F-1」表記で、右側は「F-1」表記になっているので、1987年に名称変更されたのが事実であることが分かります。

想像するに、フルモデルチェンジしてしばらくは旧F-1との違いをハッキリさせるべく「New」を付けていたけども、発売から6年経過して~もう「New」を外しても良い頃合いだろうってことになったんでしょうね。それがカタログにしっかり反映されているのです。

387839851_23897788253170185_7703998

★今日に限ったことではないのですが、本ブログの画像、本文中の画像をピンチアウトして拡大すると像が粗くて見ずらいことがあると思います。その際は画像を一度クリックしていただくと拡大画像が開けるようになっています。

 

それでも、われわれ業者間では1981年以降のモデルは全部「New F-1」で認識しています。多分マニアの皆さんの間でも同じですよね…!?

そしてそして、今となってはキヤノンの公式サイト内にある「キヤノンカメラミュージアム」を見ても、1981年以降のモデルは全部「New F-1」でひとくくりにされていますからね。

Film105_b

 

 

2023年10月12日 (木)

出る幕なし

387742982_23881142624834748_3814226

先日、物々交換に持ち込まれた品物の中にあった1台。

ニッカ3-Sなんですがお客さん自ら書かれたメモ書きが添えられていて、そこには「出る幕なし」と記されていました。

もともとお客さんがジャンクとして入手された時からシャッター幕がなかったそうです。直すなり、部品を取るなりしようと思っていたらしいのですが、その機会無く…今回持ち込まれたようです。

このお客さん、何度も物々交換をご利用くださっていて、ものによって分かりやすいメモを付けてくださったりします。以前はこんなのを紹介したことありました→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2023/05/post-52de.html

物理的に「出る幕」はないんでしょうが、我楽多屋では何らかの目的を持って買って行かれる方がいらっしゃると思うので、そういう意味では「出る幕」があるのかと思います。