我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 2008年11月 | メイン | 2009年1月 »

2008年12月

2008年12月12日 (金)

フィルムケース

200812_2 

フィルムの時代には(あ~こんな言い方はマズイ!?)、フィルムまとめ買いのオマケやら、山岳写真家さんの防滴対策として販売されていたモノです。

我楽多屋に少しまとまって入荷しました!

が、ん~?フィルムが淋しいこの時代に、何で今ごろ、こんな大量に。。。販促品(フィルムケース)なんてものは、もとの売り物(フィルム)より先に無くなってもいいようなもの。

しかし、四谷系銀塩情報発信基地としては、こういうモノが集まって来てしまうのです。

実際、フィルムを使う人にとっては、有れば便利なもの。旅に出る時や、まとまった撮影をする時に、いかがですか?ちなみに、1個250円。数はありますが、ご購入はお一人様5個くらいまででお願いします。

とりあえず、第一陣を並べていますが、もう数十個くらい某所より入荷する予定です(12/15頃)。

スカイライトフィルター

20081212

デジタルカメラの時代になって、レンズフィルターの存在意義が薄くなってきているようです。なぜなら、色の補正や特殊効果などは、撮影後にいくらでも画像処理ソフトで手が加えられてしまうからです。

かつて、白黒からカラーの時代に移った時も、白黒用フィルターの需要が急速に低下したようですが、今回の波はそれ以上の大波のような気がします。

それゆえ、最近のカメラ屋さんではフィルターの扱いが低くなっているからでしょうか?我楽多屋に中古フィルターを探しに来られるお客さんが意外と多いです。黄、赤、橙のモノクロ用フィルターや、ソフトな描写が得られるソフトンやデュートなどの特殊効果フィルターなど。そして、デジタルカメラでもレンズ保護用として使われる無色系の常用フィルター。

この常用フィルターの需要にデジタル化ゆえの現象も現れています。

常用フィルターには、「UV」や「スカイライト(1B)」や「プロテクター」が含まれます。フィルムカメラ全盛の時代には、比較的「スカイライト」が好まれる傾向にありました。「スカイライト」には薄~くピンク系の色が付いていて、青空の影響で写真が青味がかるのを押さえる効果があるためでしょうか。

しかし、デジタルカメラの時代になって、逆にその赤味が嫌われてしまう傾向にあり、「スカイライト」離れが進行しているようです。我楽多屋にある常用フィルターの多くが、過去の遺産ともいえる「スカイライト」が多いのも事実です。

そんな世の流れの影響でしょうか・・・、いや、間違いないですね。某ルートから、大きなサイズ(72ミリ・77ミリ・82ミリ)のスカイライトフィルターの新品(デッドストック品)が出てきました。定価は1万円以上もしたものです。「倉庫からまだ出てくるかも・・・」と言われていますが、それは不確定な話。

とりあえず、上記の3サイズを1,200円~1,600円で出しています。

2008年12月11日 (木)

48mm~49mm

20081211

上の画像はレンズの前に付けるキャップの裏側です。

ご承知の方が多いと思いますが、レンズの前側というのはフィルター等を装着するためにネジが切られています。そのサイズ(フィルター径とか、フィルターサイズと言います)はレンズによって違うのですが、互換性を保てるように規定のサイズがあります。46ミリ・48ミリ・49ミリ・52ミリ・55ミリ・58ミリ・62ミリ・67ミリ・72ミリ・77ミリあたりがそれです。

ですから、フィルターやフードなどはそれぞれのサイズのものが用意されているわけです。キャップも然りです。

が、今日見つけたキャップはずいぶんと大雑把というか。。。48ミリと49ミリ共用とのことです。

普通、キャップの場合はレンズの前に切られたネジにねじ込んでいく留め方ではなく、カチッとハメるだけですから、たった1ミリくらい・・・実際に装着してみれば、さほど問題なく付いてしまいます(フィルター径49ミリのレンズに装着すると、若干ゆるい気はしますが・・・)。でも、私の知る限り~、48ミリには48ミリ用キャップがあり、49ミリには49ミリ用キャップがあるので、今日、このキャップを見つけたときには「えぇ~!?いい加減!」と思ってしまいました。

2008年12月10日 (水)

タクシー運転手さん

20081210

我楽多屋常連のタクシー運転手さん(←駐車違反取締りにはご注意くださいね)のお話。

世話好きなこの運転手さんは、会社の同僚にお子さんが産まれると、写真の大切さを話して、撮影の簡単なアドバイスをしてあげるそうです。成長の過程で、こんな写真を撮っておいたらいいよ・・・と。

例えば、入学式。校門の入学式の立て看板の横で1カット。桜の木の下、校舎をバックに1カット。授業参観では、イスに座って先生の顔を見つめる子供の1カット・・・などなど。ちょっと考えれば当たり前のようだけど、意外と撮っていないもの。

時には、我楽多屋で見つけたカメラ・レンズの動作確認をしてクリーニングをしたものを同僚にプレゼントして、形から入ることも教えてあげるそうです。

さらに、良く撮れた写真は伸ばして額に入れて飾るとか、こんな風に記念のアルバムを作ればいいとか、手取り足取り教えていると、会社の仲間うちでも教えあったり・披露しあったりして、写真を媒介に輪が広がっていくそうです。

その会社に入って15年目の運転手さんが、最初にアドバイスした人のお子さんはもう高校生。社内にはそういう家族が何組もいるそうで、「いい思い出づくりのアドバイスをしてもらった!と感謝されることが多くて嬉しい!」とニコニコと話してくれました。

写真は撮ることも楽しいけど、見ることも楽しい~これは、先日紹介したタカラトミーの新製品「xiao」のコンセプトにも通じるものです。でも、「見る」という行為をその場だけでなく、あとあとの時間・時代・・・という観点でとらえた時に、「写真を残す」という行為がとても大切になってきます。

今までに何度か書いてきましたが、「デジタルで撮りっぱなし」をすることが、写真を残すうえで一番危険な行為であることを、よ~く胆に銘じていきましょう!

2008年12月 9日 (火)

EF Lens Clock

2008129

こんな時計があったの知りませんでした。

キヤノンEOS用EFレンズの形をした時計です。まぁ、キヤノンさんが作っているのだから、外装はホンモノそのものだと思います。中身のレンズをくり抜いて、代わりに時計を組み込んだのでしょう。さらに、その箱もホンモノのレンズと同じような体裁で作られています。

箱の中には小さな台が同封されていて、そこに置いてご使用ください。という感じなのですが・・・というか、私もそういう発想しか出来ませんでした。

が~、これを見たあるお客さんが「この時計、カメラに付くんだよね!?」と言われました。そうかそうか、ホンモノのレンズで作っていて、ちゃんとリアキャップが取り外し出来るんだから、そりゃ付くだろう!と、試した結果が上の画像。

どうです!こうやって、置いておけば立派なインテリア時計です!

さらに話は発展し、キャップに時計を組み込んでしまえば、ホンモノのレンズの前にも付けられて、置き時計にもなるんじゃないの~!この発想、商品化したら売れるかも!!

2008年12月 8日 (月)

腐ってもライカの

20081208

ライカといえば、「腐ってもライカ・・・」と言われるくらいに名実ともに存在価値のあるカメラのひとつです。

カメラ好きやマニアは当然のこと、ブランド志向のある人にも、その名は知られているわけですから安定した需要があり、中古カメラ市場における市場性が高いカメラのひとつでもあります。

ということは、私ども買取り屋としてはいつも欲しい品物であり、手放し売ろう!という人にとっても好条件が期待できるわけです。

しかしながら、程度や状態、細かなバリエーションによって、買取り価格が大きく前後するのも事実であり、うちの名人のような目利きが居る買取り屋でないと、一律・無難な価格提示しかしてもらえない・・・なんてことが、大手や組織的な買取りをしている店では多々あるようです。

そんなライカをテーマにした写真展が、開催されています。場所は半蔵門に程近い、日本カメラ博物館の隣り「JCIIフォトサロン」。

  • パウル・ヴォルフ 木村伊兵衛 土門拳-1930年代「ライカ写真」-
  • JCII フォトサロン 
  • 千代田区一番町25番地 JCIIビル1階
  • 03-3261-0300
  • 2008年12月2日(火)~12月24日(水)
  • 10:00~17:00 月曜休館 入場無料
  • http://www.jcii-cameramuseum.jp

 

現在では、コンパクトデジカメがその携帯性や利便性を活かして、多くの人にメモ代わりのようにもてはやされていますが、ライカが登場した当時は、ライカがその携帯性や利便性を活かして、スナップ写真の文化を切り開いた!といっても過言ではないそうです。

先日、「ブログ読んでますよ!」とJCIIの方が直々にこの写真展の案内に来ていただき、土門拳さんの作品の中に「デシケーター」が写っていた!と教えていただきました(笑)。

復活!

20081208a

ご心配おかけしました。。。って、してないか。。。

原則年中無休なのでお休みは出来ません。気合いで風邪をほぼ吹き飛ばしました。

今日お店で嬉しいことがありました。「風邪大丈夫ですか?」と声を掛けてくれた方、ノドを大切にと飴を持って来てくれた方、本当にありがとうございます。

2008年12月 7日 (日)

不覚にも・・・

20081207_2

不覚にも風邪をひいてしまったらしいです。。。

昨日の午後から、ノドが痛くなり、夜には声を出すのもつらくなり。。。飲み薬、マスク、のどスプレー、栄養ドリンクで防戦したのですが、今日の午後からはノドより、頭痛でグワングワン~してます。

ブログネタは店に出ながら考えているのですが、アップするのは明日以降でご勘弁を・・・。

では、皆様も風邪にはお気をつけください。

2008年12月 6日 (土)

狭い中古カメラ業界!?

Img_0025

先日、買取りした品物の中に某社の高級コンパクト・フィルムカメラがありました。なんか特定されてしまうのが淋しいので、少々画像を荒くしてみました(笑)。

カメラマニアの多くは、メイン機材の一眼レフや中判カメラの他にも、この手のコンパクトカメラの所有を必須項目にしていたりします。

そんな訳で、コンパクトカメラと言えども中古市場で意外と人気のある部類だったのですが、デジタル化の波(コンパクト系のカメラにおいては、余計にその傾向が強いのでしょう・・・)がここにも押し寄せ、ごく限られた機種以外は値崩れが起きている、ここしばらくです。

で、この機種。約15年前に登場し、新品定価17万円ほど。数年前までは、中古市場でも5万円くらいで売られていたのですが、今では、中古カメラ店のウインドウで状態の良いものでも2万円前後のプライス表示になっています。

うちの買取名人が転売先を検討中、某中古カメラ店に電話で打診すると、うちの店から仕入れるのは5,000円くらい・・・それでも欲しくない・・・というニュアンス。

それなら、我楽多屋で1万円+アルファの値付けで売った方が良い。

その日の夕方、我楽多屋にやってきた常連さんが、うちに来る前に中古カメラ店巡りをして来られたのか、「フィルムカメラの多くが随分と値段安くなってるね・・・」と淋しげに言われました。さらに、その高級コンパクトを指しながら、「さっき、他のカメラ屋さんで店の人が電話で話していたけど、これと同じカメラ、5,000円でも欲しくない!」って。

あっ!そ、それは~!「うちの名人と話していたんですよ!それで、ここに並べてあるんですぅ~」。世間、いやいや、中古カメラ業界なんて狭いものです(笑)。

でも、そのカメラ、早々とその日のうちに、他の常連さんに喜んで買われて行かれました!

2008年12月 5日 (金)

我楽多屋で買ったモノ・マガジン更新

本日、田中長徳先生の我楽多屋でモノ・マガジンを更新しました。今回で第110回目になりました。タイトルは「コムラーの二分割式500ミリレンズ」です。それでは、こちらよりお楽しみください。