我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Gallery 463

Powered by Six Apart

2021年11月27日 (土)

ニコンF3用で間違いなし

259420988_6468530233189257_26715354

お客さんから「この前の背蓋はニコンF3で確認取れましたか?」と、声を掛けられました。

別のお客さんのご協力により現物合わせをした結果、ニコンF2用だろうと思い込んでいた背蓋がそうじゃなかったことが判明した後、画像と見比べて「F3だろう」でまず間違えない~としたところまでは、ブログネタにしました

声を掛けてくださったお客さん、長らく使わずにしまい込んでいたF3を持って来てくださったのでした。

これは見るからに間違いなさそうですが、念のため現物合わせをさせていただきました。バッチリです!!

259718514_6468530213189259_76564896

貼ってた値札が天地逆向きだったのが、なんかカッコ悪いですね…。

おかげ様でこれで、雑多に背蓋を置いてあるカゴの中から、ニコン用品のコーナーへ自信を持って移動させられます。

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年11月26日 (金)

「ニコマート買って良かった」って

260641706_6462976827077931_10805487

昨日、「2年くらい前にこちらで買わせてもらったニコマート、バッチリ使ってますよ!」とご来店早々にカメラ女子が声を掛けてくださいました。

お顔を記憶していたので「覚えてますよ」と即答したものの、正直なところ、その時点の私の中ではニコマートの後に買ってもらったコンパクトカメラの印象の方が強かったのは事実です。

だって、ペンタックスのフィルムコンパクト(の中に)は、バルブや多重露光が可能な機種があるのを心得ていらっしゃいましたからね。

そして今、このブログを書きながらお恥ずかしい…というか申し訳ないなぁ~という気持ちになっております。

このお客さんに買ってもらったニコマートのことは、2年前の夏に数回このブログで話題にさせてもらっていました。その記憶がちょっと飛んでました、ごめんなさい。

使い始め1本目のフィルムで運悪くスプロケットがちょっと噛んでしまってフィルムが巻き戻せなくなってしまったことや、フィルムカウンターが途中で止まってしまう…トラブルで、少しご迷惑を掛けていたのでした。

たしかに昨日も「フィルムカウンター以外は~」って言われてましたが、その時点では思い出せていませんでした…。

でも、「フルマニュアルのニコマートを買って本当に良かったと思っています!これじゃなかったら、写真の面白みにハマってなかったかも」と言ってくださいました。

ここら辺、確かに2年前のブログ記事にも書いてあります。フィルム初心者のお客さんといろいろ相談しながら、決めたのがニコマートでした。

デジタルカメラは使っていないそうで、写真はフィルムカメラばかりだそうです。多重露光機能を使って、昇る朝日と真後ろでまだ空に見えていたお月様をワンカットに収めた写真も見せてくれました。

昨日はお友達がフィルムコンパクトをお買い上げくださいました。また、遊びに来てくださいませ。

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年11月25日 (木)

フィルムカッター

258765761_6450955951613352_65102087

もう10年以上前から、棚の引き出しの中にしまってありました、これ。

パッと見で「何これ?」と思っても、そこに描かれているイラストで「16mmフィルムを8mmにカットする」道具であることが分かると思います。

ダブル8のシネカメラは16mm幅フィルムの左右片側ずつに撮影して、現像後に縦に分離して映写するというスタイルだったので、こういう道具が存在しているのですね。

小さくて簡単な作りなのに立派な作業をすることに何らかの魅力を感じて、しまい込んでいました。

先日、コピー用紙を幅16mmに細長く切って、この中に挿入してみましたが…柔らか過ぎて中にある刃の抵抗に勝てず先に進みませんでした。

一旦は諦めたものの、フィルムでやればいいんだ!(当たり前のこと)と思って、テスト用のパトローネからフィルムを引っ張り出して16mmに切って挿入してみたところ、思った以上に簡単にスーッと2分割されて反対側から出て来ましたよ。

259605334_6450955968280017_52991886

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年11月24日 (水)

もんぜんなかちょう

本日水曜日、我楽多屋は定休日です。よろしくお願い申し上げます。

***********************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、門前仲町。

15年くらい前までほとんど馴染みのない町だったので、ずっと「もんぜんなかまち」と読むもんだと思っていました。今でもつい「なかまち」って言ってしまいます。

先週、フィルム現像のスピード仕上げをやってくれるお店を見つけたので行った「もんぜんなかちょう」。現像待ちの徘徊中に見つけた光景です。

258510348_6417836368258644_21327171

2021年11月23日 (火)

007モデルですってよ!

本日11月23日(祝)、我楽多屋は閉店時間を1時間半繰り上げて15時30分に閉めさせていただきます。よろしくお願い申し上げます

 

D1187913997c676ea138bde0c1fe0

今年9月、ライカと映画「007」のコラボレーションモデル「ライカQ2 “007 Edition”」が発売されていたことを、つい先日知りました…。

オリジナルとの差は、ボディの貼り革が専用の濃いグリーンであること、ボディに上面に「007」の刻印があること、レンズキャップに「007」シリーズのオープニングで有名な銃口のモチーフが描かれていることくらいみたいです。

あとは、立派な専用カスタマイズケースに収納されているそうです。

世界限定250台。

これを見てサッと思い出したのが、以前我楽多屋に並べた4眼トイカメラのパッケージ。007を真似た004でした。これです!

Img_0155_1280x960

  

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年11月22日 (月)

スーパーフジカ6を買う買取職人

259457066_6440510872657860_77362959

これから値付けをしようと思って、我楽多屋のレジカウンターに置いていた「スーパーフジカ6」を見たアローカメラの買取職人が「これ、幾らで私に売ってくれる?」と言いました。

「ん~?」と考えていると、「〇〇円くらい?」と言うので、「お願いします」と答えて買ってもらいました。私が考えていた、我楽多屋の店頭価格とほぼ同じくらいを提示されたのです。

買取職人がそれをどうするのかは?あえて聞いてませんが。

ところで、このスーパーフジカ6は、昨日のFacebookページでネタ振りをしていたカメラ。昨日の朝イチに我楽多屋へ物々交換で持ち込まれた品物の中にあったカメラなのです。

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年11月21日 (日)

感謝感激!お歳暮EOS

257895380_6435692526473028_75543252

ここ数年、お正月には「お年賀~」と言って手土産をくださるお客さん。普段もたびたび物々交換をご利用され、時には「これはあげるよ」と言ってフィルムケースなどを持って来てくださいます。

そのお客さんが昨日は「ちょっと早いけどお歳暮持って来た」と言いながら、バッグから取り出されたのが『キヤノンEOS 30D』でした。

「ブログを少しまとめて見ていたら、少し前に「欲しい」って書いてて、今日もまた書いてたから~」と。

そう、図々しくも「キヤノンEOS APS-Cボディ欲しい」ということを11月7日付ブログに書いていたのです。で、昨日(11月20日)のブログでEF-Sレンズについて触れた時に、まだ願いが叶っていない旨...嘆いて!?いたのです。

お客さん的には、まだ入手出来てなかったんだ?「お歳暮」じゃなくて「おせーぞ」かな!?みたいな洒落を言われてましたが、本当に頂戴出来るなんて!いやいや、感謝感激です(^^)

お客さんには改まって、「これは遠慮なく頂戴させていただきます。そして、EF-Sレンズの動作確認用としてシッカリと活用させていただきますので。ありがとうございます!」とお伝えしました。

 

それと、最初に「欲しい」ってブログ記事を書いた時には「バッテリーと充電器も一緒に欲しい~」ということは書いていなかったんですが、11月20日付けで再び「欲しい」に触れる時、バッテリーや充電器無しで提供されるても実際は困るなぁ~と思って、書き足していたのでした。

このお歳暮EOS 30Dにバッテリーと充電器は付いていませんでしたが、そこはちゃんと気を遣ってくださっていて「大丈夫、バッテリーグリップに単三電池用のホルダーが入ってるから~」と。再度、感謝感激。

257964304_6435693063139641_14465418

早速、半月近く保留になっていたEF-Sレンズをチェックしたところ、3本のうち1本はAF不良でしたが、状態が判明してスッキリしました。

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年11月20日 (土)

キヤノンの良心!?

ニコン一眼レフカメラのレンズマウントは「不変のFマウント」などと呼ばれて、1959年発売ニコン最初の一眼レフ「F」に始まってから、現行のデジタル一眼レフでもマウント自体は変更されていません。

が、中には干渉部分があって物理的に装着が無理な組み合わせもあれば、絞りリングが無い最近のレンズを古いフィルム一眼レフなどに付けたところで、絞りは開放のままになってしまったりします。

それに対してキヤノンは、一眼レフカメラがマニュアルフォーカスからオートフォーカスへ移行する時にレンズマウントを変更しました。変更されたオートフォーカスレンズ用のマウントは「EFマウント」と呼ばれています。

258087142_6430221363686811_21484094

しかしながら、このEFマウントレンズにもマウント自体は共通なのに組み合わせが不可能なレンズとボディがあります。APS-Cサイズデジタル一眼レフ用のEF-Sレンズは、マウント面からボディ側へ大きくく出っ張っている部分があるために、フィルム一眼レフやフルサイズデジタル一眼レフのボディには干渉して装着が出来ません。

EF-Sレンズを誤って装着不可能なボディに装着しようとして、干渉によるキズや破損が起こらないようにするため、EF-Sレンズの後端部には丁寧にラバーが貼られていることをご存知でしたか?下の画像で赤い矢印の先の部分です。

257853427_6430221310353483_72392959

これはキヤノンの良心と言っていいのでしょうか!?

最後になりますが、恥ずかしげもなくお願いしました…キヤノンEOSのAPS-Cボディが欲しいの希望は、まだ叶っていません(涙)

 

*ニコンの場合、APS-Cサイズ用のDXレンズでもフルサイズデジタル一眼レフに付けることは可能です。ただ、周辺減光などの不具合が出る場合があります。

*ニコン、キヤノンともにミラーレス一眼デジタルカメラのマウントはまた別物です。

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年11月19日 (金)

手ブレ補正機構が...

258974820_6424614494247498_63065609

ニッコールレンズのVR機構といえば、手ブレ補正機構のことです。ご存知の方も多いと思います。

普通に作動していれば、それが作動していること自体をそれほど感じることもなく素晴らしい効果が得られるのですが、今回はそうではありませんでした。

256574325_6424615014247446_61466352

AFなどの動作チェックをしようと思って、ボディに取り付けて電源をONにしたとほぼ同時に、レンズの内部でカタカタッと音を立てて振動が発生しました。

ファインダーを覗きながら電源をオンしたら、大きな地震でも発生したのか!?と思うくらい、ファインダー内の像が揺れました。


YouTube: VR機構のトラブル⁉︎

一度揺れが収まると電源をオフにしない限り大丈夫そうですが、VRが正常に作動するのかどうかなど不安が残ります。

VRのスイッチをオフにしていても、ボディの電源をONにするたびに振動が起るので、割り切って使うにも厄介そうです…。

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年11月18日 (木)

ニコマートの電池蓋

257279604_6407183992657215_78356792

「最近、他店で買ったジャンク品のニコマートの手入れをしたら、綺麗になったので使ってみようと思うんですけど、電池蓋が付いていなくて...」と、お客さんから相談を受けました。

電池蓋だけってのはなかなか無いですよ~とお答えすると、やはりもう一台、電池蓋の付いているものを買ってそこから取るしかないですかねぇ...と。

そのお客さん、お声がけいただく前に我楽多屋のジャンクテーブルを確認されていらっしゃったようで、同じくブラックのニコマートが1,500円で並んでいるのを発見されていらっしゃいました。シルバーのジャンク品ならもっと安いのもありましたが。

直前に伺ったお話では、1,000円で買ったジャンクのニコマート。そこに少しカビのある標準レンズを3,000円で見つけて、セットで買ったそうです。

それを聞いてしまっているので、電池蓋のために元のジャンク品より高いカメラを買っていただくのも…。

我楽多屋の1,500円のニコマートもジャンク品です。シャッターはOKだけど露出計が不良なので、考えようによっては電池蓋はあってもなくても同じ~とも言えなくないのですが、これを買って行かれる人の中には~自分で露出計を直してみよう!という方もいらっしゃるでしょうから、やはり電池蓋あっての品物なのです。

とはいえ、いろいろ事情を伺ったし、お客さんもカメラごと買ってボディは飾りに使うのもありかなぁ…などと悩まれていらっしゃるので、こう提案しました。

特別に電池蓋だけ外してお売りするのをアリにします。でも、先述のような事情もあるので、電池蓋だけだからと200円300円というのは厳しいから半額で考えてください、と。

あっ!ここで更に気付いてしまいました。お客さんのボディの露出計がそもそも動くのかどうか?ってことに。とりあえず、お客さんのボディに電池を入れて蓋をして露出計が動くのかどうかを確認してから判断してもらっていいですよ、と追加で提案しました。

残念ながら、露出計の針は振れませんでした…。それでも、お客さんは電池蓋だけを選択されました。

選択理由はいろいろあるでしょう。使う上で電池蓋が無いことが気分的に気になることや、電池蓋だけ探すことの手間や時間を考えたら、もっと高くつくかもしれない…などなど。

最終的な判断はお客さんご自身の価値観で行なうことだと思ったので、私としては、当方の事情やジャンク品を買う他の人の事情、お客さんのカメラの露出計の状態がどうなのか?という判断材料を提供させていただくところまではやり切ったつもりです。その結果のお客さんのご判断に何の問題も感じませんでした。

結果、喜んでくださって、「ほかのレンズも試したくなるだろうから、その時はまた来ます!」と、お帰りになられました。

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。