我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Gallery 463

Powered by Six Apart

2021年11月17日 (水)

歩行者のピクトグラムが...

本日水曜日、我楽多屋は定休日です。よろしくお願い申し上げます。

***********************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、東八潮。

この日は東京国際クルーズターミナルに、ドイツ海軍フリゲート艦「バイエルン」が寄港しているというので足を運んでみました。

5日前に寄港したもののいつ出港するのかの発表が無いので、ちょっとドキドキしながら到着すると、何となく慌ただしい雰囲気。程なく離岸し、出港を見送ることが出来ました。

画像はクルーズターミナルに程近い歩道なんですが、歩行者通行区分のピクトグラムが...。

254911175_6378361432206138_80968584

2021年11月16日 (火)

ニコンF4P ?

本日第3火曜日、明日水曜日は我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます

 

248434912_6407184179323863_26220302

1988年発売された、当時のニコンフィルム一眼レフカメラのフラッグシップ機「F4」。

単三電池4本を使用する標準タイプの「F4」に加えて、電池容量の大きなバッテリーグリップを装着した高速連写モデルの「F4S」と「F4E」がありました。

「F4S」は単三電池6本、「F4E」では単三電池6本のほかに専用ニッカド電池にも対応していました。

それに対し、今回登場した画像のF4。知っている人が見ると「F4S」だと分かると思いますが、私は勝手に「F4P」なんてネーミングをしてみたくなりました。

その理由は背蓋。お花と蝶の綺麗な絵が描かれていたのです。

257351396_6407184025990545_26608101

「Painting」の「P」を取って、「F4P」です(^^)

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年11月15日 (月)

買取りと、2年越しの物々交換

256452340_6402590386449909_42359372

2年ちょっと前にアローカメラの出張買取りでかなり大量のカメラを買わせていただいた方が、我楽多屋へご来店。

「まだ残っていたカメラで使わないものを引き取ってもらいに来ました」と。

残念ながら半分ほどは不動品ですがコンパクトカメラをメインにフィルムカメラ7台(上の画像で手前のカメラのバックに写っているカメラがそれらです)他、アクセサリーなど。

「お金は要らないです~」と言われていましたが、こちらの提示額〇〇円で買わせていただくことにしました。

そして、2年前にご自宅へ訪問させていただいた時の話や、私と年齢が近いこともあって様々な話で盛り上がっていると、「実は最近、これを買ったんですよ。ブログを拝見すると二代目もお好きなそうで~」と。ペトリカラー35をカバンから取り出されました。とてもきれいな個体。

「『これのキャップが、もしあったらいいなぁ~』という気持ちもあって来たんですけど」と。

「いや~それはなかなか出ないですよ…」と言いがらも、私の中では自分のペトリカラー35コレクションの中の1台から一つキャップを外して差し上げてもいいなぁ~と思ったので、バックヤードを探してみると出て来ました。

248550658_6402590506449897_36991958

でも、こんな風に一人のお客さんだけ贔屓をするようなことをしては、お店としてよろしくないので。2年前の買取りのあと程なくご来店された時に、京王電鉄新5000系の記念切符をお言葉に甘えて頂戴してしまったのを思い出したので、それとの物々交換ってことにします(^^)

257209213_6402590359783245_78094723

お客さんにはとても喜んでいただけました。また最終的には、カメラ7台他の買取り金額の中から、コーワキッズをお買上げくださいました。

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年11月14日 (日)

Made in u.s.a はさりげなく

253824426_6391669930875288_87842807

コダック35」というカメラは、世界中に数あるカメラの中で無骨なデザインをしているカメラの上位に入るんじゃないかと、勝手にいつも思っています。

動作確認をしてみても巻き上げノブの操作感などに大味な感じがしますし、フォーカシングはレンズの横に見えているギザギザの歯車を指で回して行ないます。

今回の動作確認でも、シャッターチャージのためにはスプールが回さないといけないので指の腹で回そうとしたら猛烈に重くて痛いし、フィルム送りのチェックも含めて背蓋を開けたままで装填して送る作業をしていたら、フィルムを切りそうになりました…。手強いカメラです。

そんなKODAK35なのに、実に繊細な感じの部分があることに今回気付いてしましました!

254738138_6391669950875286_29575999

レンズ上面を覆っている辺に「Made in u.s.a.」のプレートが貼ってるのですが、そのプレートが細~て、書かれている文字も細く小さくてかわいいんです。

なんかアンバランスですよね(>_<)

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年11月13日 (土)

望遠用ケース、ビューファインダーも付けて

本日11月13日(土)、我楽多屋は誠に勝手ながら臨時休業いたします。よろしくお願い申し上げます

 

256657444_6391472414228373_75200554

キヤノン・レンジファインダー機用の革ケースです。

底ケースの片側に、直結フラッシュ同調機能用レールのための開閉部がないので、ⅡDあたり用のケースでしょうか。

特徴的なのは上カバーです。100mmや135mmなどの望遠レンズをボディに付けたまま入るよう長~くなっています。

そして、上部は半円を描くように中央が高くなっているので、ビューファインダーを付けたままでもOKなんだと思います。

今回あるのは革ケースだけ、ボディも望遠レンズもビューファインダーも無いので実際に試してみてはいませんが…。

これと似た感じで、特徴的な形をしている革ケースを二つまとめて紹介したことがあったのを思い出しました→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2010/06/leica-case.html

6a0120a63eae74970b0133f148156b97_2

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年11月12日 (金)

Kodak 6色7個

254544025_6385413831500898_47722448

先日お客さんから「とらやの羊羹」を頂戴しました~というのは箱だけで、なんと!中にはKodakのフィルムケースが色違いでズラリと入っていました!

これ見たら欲しがる人が結構、居そうですよねぇ。

255146930_6385413881500893_29599008

「差し上げます!」言ってくださったのだけどタダってのは悪いので、何か物々交換とかどうでしょう~とご提案しました。でも、「部屋を整理しているところなので…」と物が増えるのも好ましく!?ないような(^^;)

結局、小さな部品的なもので探されているものがあって、それがちょうど我楽多屋にある品物に付いていたので特別に外して交換という感じにさせていただきました。

このまま飾れそうなので、ご厚意に感謝して飾っておこうかなぁ〜と思います。

  

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年11月11日 (木)

大アタリセット

255077233_6369030429805905_21852181

画像のカメラとレンズのセットは、ニコマートFTn後期型のブラックボディに、オートニッコール50mm/F2が付いたセットです。

ボディの方は、ペンタカバーが微妙にグニャグニャとアタリがあります。レンズの方は、フィルター取り付け部が一部凹んだアタリがあります。

レンズは半月ぐらい前からあって、レンズ内にもキズとカビがボチボチある状態。でも、撮影にはまず大丈夫じゃないかなぁ~という感じ。

そこへ、ボディが後から入って来ました。ペンタカバーが不思議な凹み方をしていました。もしかしたら、凹んだ頭を叩き出そうとして失敗したのか!?でも、露出計もイケそうな感じで、シャッターもOKです。

どちらも見た目を気にしなければ十分に撮影出来そうなので、セットにしてみました。名付けて「大アタリセット」

ちなみに、「アタリ」とはカメラやレンズに出来た本来は無い凹みのことで、カメラ情報サイトの「CAMERA fan」に詳しい記事がありました(→https://camerafan.jp/cc.php?i=185)。

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年11月10日 (水)

休市日前夜

本日水曜日、我楽多屋は定休日です。よろしくお願い申し上げます。

***********************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、豊洲市場です。

豊洲市場の休市日は、原則日曜日と水曜日(祝日がある週は変更になりますが)です。

なので、火曜日と土曜日の晩は私が自転車でフラフラと帰宅していると、場内は普段より静かな光景が見えます。

手前に停まっているランドクルーザーに目が行って撮った画像なんですが、周りの景色は営業している日と違って、忙しなく動いている他の車(トラックやターレ)や人影がほとんど皆無でした。

255039442_6369370909771857_53109098

2021年11月 9日 (火)

お得でも売れないもの

本日第2火曜日、明日水曜日は我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます

 

254965800_6368876793154602_50586565

「我楽多屋あるある」についてです。

このAiニッコール50mm/F1.4S、外観もレンズもかなり状態の良いものなんですが、ずいぶんと我楽多屋に長居しているのです。強いて言えば、絞り羽根にちょっと油が浮いてますが…それでも1万円半ばの値付けは状態を考えると十分にお得と思ったのです。

なので、一気に30%くらい値下げしました。

昔から我楽多屋では、2~3万円を超える高額商品はそれがかなりお得な値付けをしていても、なかなか売れない~というパターンが多いんです。

そもそも店名が「がらくたや」ですし、実際に売っている品物は単価の低いものが多いので、お客さんが高額なものを買おうという意識でご来店されていないし、魅かれたとして持ち合わせが無い…なんて話をお客さんから聞いたことがあります。

例えば、他のお店で4~5万円で売っているようなものを、我楽多屋で3万円前後で売っても売れない…とか。だから、最近は余計にそういう金額の品物を置かないようになっちゃってるかも。

でも、情報が他の人に伝わって~とか、改めてご来店してお買い上げになる~なんてこともなく、我楽多屋における高額商品は長居するんですよね。

半月くらい前、ミノルタAF100mm/F2を縁あって店に並べることになった時はただ置いていると長居しちゃいそうなので、並べる前日にFacebookページでチラ見せしちゃいました。この時はすぐご来店くださった方がいらっしゃって、作戦成功でした。

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

 

我楽多屋で買ったモノマガジン更新

Gkmn265p_2

田中長徳先生の連載コラム「我楽多屋で買ったモノ・マガジン」を更新しました。

第265回目のテーマは「カメラ人類50年やっていて最近の進化。壊れたカメラが欲しくなるという事とガラクタ屋さんの正直」です。

こちらよりお楽しみください→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/monomagazine1.html

 

*閲覧は2022年2月初旬まで。