我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Gallery 463

Powered by Six Apart

2021年11月 8日 (月)

押し付けられてなんかいませんよ

254867951_6364011593641122_29437675

「ブログはずっと以前から読ませてもらっていたんですけど、今日初めてお店に来ることが出来ました!」というお客さんが、最近フィルムカメラを使い始めた~という息子さんとご一緒にご来店されました。

親子でそれぞれお買い物をされた後に、お父様の方から「カメラを持って来ているのですが、あちらの買取りコーナーでしょうか?」と質問されたので、「どんなカメラでしょうか?」と聞くと、ジャンクっぽいカメラのようなので我楽多屋のカウンターでカメラを出していただくと、ニコンの電子シャッター機2台でした。

FEの方に電池を入れて動作確認を始めましたが、「動かない時があるんです。もう1台(EM)の方も…」とのコメントされたので、申し訳ありません…やはりどのみちジャンク品の判断。2台合わせて○○円ですとお伝えすると、「十分です。押し付けちゃうみたいで申し訳ありません」と。

いえいえ、全然そんなことはないのです。息子さんに買っていただいたのは同じくジャンク品。うちの店には何かトラブルあるものでもそれをOKで買いに来られる方がいらっしゃるので、まったく気にされないでください!とお伝えしました。

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年11月 7日 (日)

EOS APS-Cボディ欲しい

おかげ様で、お客様からEOS-30Dをご提供いただけました。ありがとうございました。もう大丈夫です(^^)

252267236_6358231427552472_65488148

念じ始めてから、もう2週間くらい経過しますが良縁に恵まれないので、皆さんにお願いしてみることにしました。

使っていないキヤノンデジタルEOSのAPS-Cボディの現状動作品(バッテリー及び充電器付き)があったら、我楽多屋にくださいませんかm(__)m

中古市場で市場性のある機種じゃなくていいんです。売ろうにも値がほとんどないような見た目でも、動いていればOKです。初期のEOS-Kissデジタルとか10D 20Dとかで十分です。

無謀にも「ください」と言っているのは、店でEF-Sレンズの動作確認をするために動作品のボディが必要なんですが、ここ2週間程ボディが無くて動作確認出来ないレンズが3本あるのです。

業務に必要なものなら経費で買いなさいよ!言われるかもしれません。ごもっともです。

でも、ちょっと甘えてみたくなったのです。

これを言うと更に怒られるかもしれませんが、商売柄~カメラを買うと商品として売らないといけない気持ちになってしまうんです。だから、我楽多屋でEF-Sレンズの動作確認用として役に立つなら!と思っていただける方に甘えたい気分なんです(^^)

252786342_6358231440885804_28728120

実は今、我楽多屋の売り物の中にEOS 10Dがあるんですけど、バッテリーが無くて動作未確認状態。先週はアローカメラの買取りでEOS-Kissが入って来てたんですけど、充電器が無くてバッテリーを充電できず…。そんな不運続きなのです。*どのみち10DはEF-Sレンズに対応していないとのご指摘いただきました。ありがとうございます。

今回のテストに限らず、テスト機として繰り返し大切に使っていきますので、よろしくお願い申し上げます。

おかげ様で、お客様からEOS-30Dをご提供いただけました。ありがとうございました。もう大丈夫です(^^)

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年11月 6日 (土)

オートハーフ専用フィルター

252937910_6353848994657382_34168829

約50年前、相当なヒットセールスを記録したリコーオートハーフですが、そのボディ数に対してほとんど見かけない…と言っても過言ではないのが専用フィルター。

その形状は通常のレンズ部分だけに被せる円形フィルターではなくて、露出計の受光部からついでにファインダー窓まで一緒に被せてしまう縦長の専用設計でした。

252749138_6353848841324064_79270458

それゆえに、当時の販売価格も他のフィルターより高かったのが少ない理由なのでは?と推測しましたが、それは外れてしまいました。

1967年のカメラ総合カタログによると、リコーオートハーフ用のフィルターは800円。同じハーフ判カメラのオリンパスペン用のフィルターは22.5mm径で300円、43.5mm径で700~750円。決してベラボーに高いというわけじゃありませんでした…。

とすると、リコーオートハーフが一般向けの簡単カメラという性格上、フィルターを付けて撮影する~という人が少なかったんでしょうかね。それはペンも同じことだけど、ペンにはフィルターが付いているケースが多いような気がします。

ちなみに、そのカメラ総合カタログに掲載されているオートハーフ用フィルターは「UVS」「Y2」「ND4」の3種なので、今ここに全部揃っていることになります。

252954975_6353848827990732_70049675

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年11月 5日 (金)

自信喪失...

250587409_6348268155215466_96352362

今週火曜日のこと、常連さんが「ニコンF2の実機が無くて困ってるそうなので」と言って、わざわざ電車に乗ってF2を持って来てくださいました。

 

何故ならば、前日の晩にFacebookページへ「この背蓋がニコンF2用である推測をしていて、かなり自信もあるのだけど、今、店にF2が無くて現物合わせが出来ないので値札に「F2用」とは書けない…。ヨドバシさんが作った青銅製の貯金箱(https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2015/09/f2-584d.html)があるので、当てがってみたら大丈夫そうではある」と投稿したからです。

251442892_6381538715251607_65689501

 

早速、お客さんのF2の背蓋を開けて見比べてみると、実際に背蓋を外して試すまでもなく、別物であることが判明...。案外と自信もってF2用だと思っていたのに、自信喪失(>_<)

252007775_6348268165215465_48991229

それでも、ニコン用であることは間違えなさそうなので、F3の取扱説明書の写真と見比べてみました。その結果、まずF3用で間違えなさそうです。現物合わせはしていないので、やはり値札に「F3用」とは書けませんが…。

ところで、原寸と思っていた青銅製のF2型貯金箱はお客さんのF2と比較したところ、ごくごく僅かに小さい感じ。ということは、F3の背蓋はF2の背蓋より、僅かに小さいってことなんでしょうね。

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年11月 4日 (木)

下品な買い方

251871650_6337768766265405_85642141画像はイメージ

わりと直近にご来店いただいて、多分その時が初めてのご来店だったのかもしれませんが、タクマーレンズ他をお買い上げくださったお客さんが、日をあまり空けずに再びご来店くださいました。

難ありフィルターを7~8枚の他、キャップも数個などなど、バラバラと小物をお買い上げくださいました。

お会計時にお客さんが「下品な買い方をしてスミマセン。このまえ買ったレンズでいろいろ試したくなってしまって…」とおっしゃるのです。

「そんなこと気にしないでください。自分で言うのも変ですけど下品!?というか…そういうものばかり売っている店ですし、お客さんがそれを選んで、これであんなことしてやろう~とか考えたり使ってみたりして楽しんでいただけるのが本望です。そういう店ですので(^^;)」と、私。

「またお邪魔します~」と帰って行かれました。

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年11月 3日 (水)

四ツ谷

本日水曜日、我楽多屋は定休日です。よろしくお願い申し上げます。

***********************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、四谷見附交差点です。

先週は定休日も四谷に来てました。夕方5時過ぎですけど、かなり日が短くなってきてますね。

四谷見附交差点の一角、東京メトロの四ツ谷駅入り口がある側には、ちょっと低い位置に不思議な空間があって、この画像の手前が其処になります。あ、人は入ることが出来ません。

247948318_6304854239556858_74636797

2021年11月 2日 (火)

アンバランス好き!?

252151984_6331999816842300_67368258

何かブログネタないかなぁ~と思いながら我楽多屋店内を徘徊していると、ニッコール55mm/F1.2が目に入って来ました。

「この大口径レンズを付けるボディは何か?」と考えて思い付いたのは、ニコンFやF2などのF1桁ボディじゃなくて、ちょっと手負いのニコマート(巻戻しクランクが無くて代わりに赤い細っいノブが付いてます)。

ニコンフィルム一眼レフの最後発機u2に付けようと思ったら、レンズがAi改造されてないので付きませんでした…。

なんか、こういうアンバランスな感じが案外と好きみたいです。

Dscf3482_1280x960_2

ずいぶん昔に、キヤノンEFレンズの中で超レベルの大口径85mm/F1.2をEOS-Kissに付けて喜んでいるブログ記事がありました→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2015/04/ef85mmf12l.html

学生時代にファンだった河合奈保子さんが「UNバランス」って歌を唄ってましたが影響してるのかな(笑)? いや無いな。

F13f71d03646905835b4

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年11月 1日 (月)

EOS-1 ポートフォリオ

Dscf1835

キヤノンEOS-1が発売された当時に、購入者向けに何らかの形で贈呈されたものと思います。

店のロッカーの中を整理していたら出て来ました。10年くらい前に自分でとりあえず仕舞った記憶はあります。

中には、30人の写真家(下記参照)がEOS-1で撮った作品がB4サイズの紙にプリント(印刷)されて収められています。額装すれば十分に映えるものと思います。

*敬称略・五十音順:秋山庄太郎、浅井愼平、石元泰博、一色一成、大山謙一郎、川津英夫、北岡悟、小暮徹、齋藤康一、沢渡朔、嶋田忠、十文字美信、高田誠三、高梨豊、竹内敏信、立木義浩、田中光常、田沼武能、坪内隆直、富山治夫、内藤忠行、中村正也、西岡伸太、芳賀日出男、原富治雄、広田尚敬、藤井秀樹、水谷章人、薬師洋行、横山宏

Dscf1836

最初は希望者にバラバラに提供しようかと思ったのですが、残ってしまうのも嫌なので、一式まとめて我楽多屋で販売しようと思います。

2,980円(税込)で、ご来店早いもの勝ち!

 

ところで、「どんなものでも30年経つと値が付く」みたいな話を聞いたことありませんか?口が悪い人は「ゴミでも30年経てば値が付く」とも言います。

モノの流行り廃りや、壊れたり捨てられることで出て来る稀少性などなどの観点から、30年くらい経過すると思わぬものでも値が付き出す場合があることの喩えなんだと思います。

この喩えになぞらえるのは失礼なことになりますが、キヤノンEOS-1が発売されたのは1989年なので、このポートフォリオもちょうど30年くらいが経過した頃合いです…。

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年10月31日 (日)

我楽多屋も捨てたもんじゃない Part2

250997089_6322402917801990_43201486

もう1年近く前になるかもしれません。若い女の子が「家にあったキヤノンの一眼レフが使えるかどうか見て欲しい~」と来店されました。

機種はキヤノンAL-1。電池蓋が壊れかかっているのだけど、電池を入れて確認すると大丈夫そうなので、テープで止めておけば大丈夫なこと。レンズもちょっとカビやクモリがありましたが大きな影響は無さそうなので、「このまま使えると思いますよ!」とお伝えしました。

ちゃんと使えるものを買ってもいいような心づもりをされていらっしゃったようですが、「まずは、このキヤノンAL-1を使ってみてから判断したらいいじゃないのでしょうか~」とご案内。

その後も数回ご来店されて、コンパクトカメラとニコンF-801のレンズ付きを買ってくださいました。

先週、「お久しぶりです」とご来店されて、首に提げたキヤノンAL-1を指さしながら「望遠レンズが欲しいんですけど」とのこと。

もともとAL-1には28-55mmが付いているので、80-200mmあたりのズームがいいんじゃないかな?と話をしていると、単焦点に興味があるとのこと。幾つかの候補の中から、200mm/F4を買ってくださいました。

実はこのキヤノンの望遠を探している時に「実は~こっちの方も」と言って、バッグから取り出されたカメラは以前買っていただいたニコンF-801。うわっ!フィルム一眼レフ、2台持ちかっ!(^^)

キヤノンと焦点距離が被らないように、ニコンは135mm/F2.8を選択。

「AFじゃないのでピント合わせをしてもらわないと~」と言うと、F-801とセットだったAF24-50でもほとんどマニュアルフォーカスで撮ってるそうなので問題ナシ。さらに、「プログラムAEが使えないので絞りは自分で決めないといけないけど~」と言うと、「あ、知ってます。絞り優先ってやつですよね」と、独学で勉強しているみたいで頼もしい限り。設定の仕方は案内させてもらいました。

1年程の間に、すっかりカメラ女子になった模様なうえに、「安くていいのが見つかるので、時々来たくなっちゃうんですよね」と、我楽多屋ファンにもなってしまっている模様。

 

こんな昭和の雰囲気まんまの中古カメラ屋なのに、前回の若いカメラ女子2人と同じように気に入ってもらえているのは、彼女たちのカメラ(に限らず趣味全般だと思う)に対する楽しみ方の姿勢にあるんじゃないかと私は思います。

その姿勢、今回も書いてしまいます→「人に勧められるだけでなくて、好奇心を持っていろいろ試してみようという姿勢があること。結果ばかりを先に気にしないこと、言い方を変えれば~先に自分で許容できる大らかな範囲を持っていて、その範囲であれば自由に楽しもうとする気持ちがあること。こんな姿勢で趣味と付き合えば最高に楽しめるんじゃないのかぁ~って

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

 

2021年10月30日 (土)

ちょっとイカしてる三脚

249446850_6317111051664510_60616720

カメラ用品ブランドとして、歴史の長い「KING」。

この三脚がいつ頃の製品なのか?特定が出来なかったのですが…。どうでしょう?1980年代以前のもののような気がします。

249346614_6317111041664511_82162368

雲台を中心に縦横に刻まれたローレット加工が施されたデザインが魅力的です。買取職人が「雲台がいいね」を繰り返しながら、我楽多屋へ置いて行きました。

しかし、魅力はそこだけではありませんでした。一番上の画像のように短くした状態で三本の脚の中央に見えているエレベーター。ちょっと分かりずらいかもしれませんが、通常1本しかないのに3本もあるんです。

ん?と思って、クランクハンドルを回してエレベーターを上げて行くと、そのまま3本揃って上がって行くではありませんか!

その様が宇宙映画かロケットでも見ているようで、ちょっと興奮しました。

250697272_6317111238331158_64133810

 

★只今、「我楽多屋で買ったモノ・マガジン書籍版の無料プレンゼント!」中です。遠慮なくドンドン貰いに来てください!郵送対応(送料+発送手間賃はご負担いただきます)もしますので、詳細はリンク先をご覧ください。➡ https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/08/post-b0ea.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。更新は少ないですが…ツイッター(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。