我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 2024年11月 | メイン

2024年12月

2024年12月22日 (日)

「L」マークのバッグ

471285512_27860385650243739_1149923

半月くらい前のことだったか、明らかに私よりも若い(ひと世代くらい!?)お客さんから「ライカを使う人って、昔、交換レンズはどんな風に持ち歩いてたんですかね?」と質問されました。その人はM型のデジタルライカを肩から提げていました。

昔をどこまで溯るのか?によりますけど、私の頭の中にパッと思い浮かんだのが「中古カメラブーム」と呼ばれた30~40年前のこと。

当時、特にカタチから入るような人の間では、レモン社さんが売っていた小さめなカメラバッグを持っている人が多かったなぁ~と。

471127825_27860385843577053_2019304

サイズは数種類あったかもしれませんが、今、我楽多屋には2サイズあります。どちらも交換レンズを何本か入れるのが適当なサイズで、入れようと思えばボディも縦に入れることが可能なレベルの大きさ。

471125139_27860441943571443_9495003

このバッグの特徴的な点は、「L」の文字が薄っすらと型押しされた表側と思われる面に対して、蓋の開く方向が一般的なバッグとは逆方向である点。

肩からバッグを下げたまま、フタを外側へ開けるようなスタイルなので、その体勢のまま蓋が邪魔にならずにレンズが交換出来るというのがポイントだったと思います。バッグの中にレンズ1本分のスペースを空けておけば、外したレンズをそこに置いて~なんて方法で、さらにスマートな動作が可能になるとかいう。

471163130_27860385473577090_4009196

でも、当時からこの手のバッグを使うのは、好き嫌いや賛否両論あった気もします…。

 

 

2024年12月21日 (土)

キャビティナンバー

471187672_27850425081239796_8844168

「キャビティ―ナンバー」って何?という人の方が多いんじゃないかと思います。

私もこれを書き始めるまで知らない言葉でしたが、今日のブログを書くにあたって、この言葉が分からないことには話を進め難いので必死に調べました。途中で製造業の人に聞こうかと思ったのですが、何んとか検索していくうちに見つけられました。

「成形金型において、1回の成形で同じ形のものが複数個作れるような金型の場合、どのキャビティ(空洞)で作られたものかを識別できるように、キャビティに刻印する番号や記号のこと」だそうです。

じゃあ、何故にキャビティナンバーの話題なの?というと、ペンタックスのフロントキャップの裏側、ツマむ可動部分に数字が記されているのを見て気になったのがキッカケでした。

上の画像で赤丸の中に記された数字が「キャビティナンバー」です。

このキャップに関わらず、キャビティナンバーと思われるものは他のものでも見かけるんですが、このペンタックスのキャップには2つツマむ部分があるので、キャップの裏側にキャビティナンバーが2つ記されていて、その組み合わせが見事にバラバラだったからなんです。

店に58ミリ径用キャップが7個あって、同じ組み合わせだったのは1つだけでした。下の画像では見難いと思いますが、上の段が左から右へ順に「1-1」「1-2」「2-2」、下の段は同じく「3-4」「4-4」「4-1」。キャビティナンバーが1~4までだとすると組み合わせは9通りあるわけですからね。

471166643_27850425064573131_2461296


 

 

2024年12月20日 (金)

シルバー鏡胴にシルバーフード

Img_6130

昨日のお客さんカメラです。

カメラはライカM8、レンズはまさに昨日届いたばかりというズミクロン35/2 ASPH。

フードがないので、39ミリ径の銀色のフードを探しに来られた〜のがご来店の動機でした。

このお客さんは今までに何度か話題にさせていただいている方で、基本的にレンズにフィルターを付けることはしない〜でも、レンズへの衝撃保護にフードを付けたい〜そんな目論み。フードの遮光効果ももちろんです。

シルバーはちょうど1個だけありました。汎用品だけどMADE IN JAPAN。

レンズを手にされた当日にお目手当のフードを見つけられて、安堵して帰って行かれました。

こんな風にタイムリーなお役に立てることも、店としてはとても嬉しいことです(^^)

  

 

2024年12月19日 (木)

禁断症状⁈

Img_6125

芸大生だった10余年前から我楽多屋をご利用いただいているお客さん。

丸2年前からイギリスで活動されていらっしゃるので、今回は久々のご来店。たった1週間の一時帰国の到着翌日に早速足を運んでくださいました。

お話によると、お気に入りのラーメン屋さんと我楽多屋は禁断症状が出ていたので、いの一番のご予定だと。

そして3日後、お友達との集合場所を我楽多屋にされたとのことで、再びご来店。合流されたお友達ともにお買上げくださって、次の待ち合わせ場所へ出て行かれました。

実はその時にこんな話を伺ってました。次に合流するもう1人のお友達は外国人で、その人も一緒に我楽多屋で待ち合わせにしようかとも思ったのだけど、いろんな意味で⁈大変なことになるかもしれないので、やめました〜(笑)と。

その1時間後くらいだったか。とても気さくで感じの良い外国人がご来店され、フィルムカメラが欲しい!と言うので、片言の英語や翻訳アプリを使ってご案内し、マミヤ・オートメトラを買ってもらいました。その人がこんな写真を撮ってます〜とInstagramを見せてくれたりしたので、お互いにフォローしたり。言葉はほとんど通じてないのに、、、

その晩、元芸大生のお客さんから「ビックリしました‼️」とメッセージが届きました。私もビックリ‼️しました。添付された画像にはマミヤを買ってくれた外国人が写っていたのです。

待合せ場所にはしなかったけど、我楽多屋情報は伝えられていたようで、直でお一人でご来店くださったのに、私の中では全く結び付いていませんでした。

気の合ういいお客さんは国境や性別、言語を超えていいお客さんの輪を広げてくれるんですね(^^)

Img_6122

上の画像はお買上げいただいたマミヤ・オートメトラ(1ヶ月ほど前に撮ったまさに同個体です)。オートメトラについてはこちらに関連ブログ記事あります→

https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2014/12/post-65b2.html


 

 

2024年12月18日 (水)

自転車屋さんへ

本日水曜日は、我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます。

**************************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、神金自転車商会さん。

わたし二代目は自転車通勤をしています!といっても、雨の不安がある時などは無理をせず…って感じなので、ゆる~い感じであります(^^;) でも、もう10年以上継続してます。

最近ちょっと気になることがあって、これはプロに相談しようと思い立ちました。以前、このブログでも話題にさせていただいことのある知り合いの自転車屋さんを訪ねて行きました。

ずいぶん長々といろいろなお話しもさせていただきましたし、本来の自転車に関する相談にも良きアドバイスをいただけました。感謝です。

469899549_27744678665147772_4289258

 

2024年12月17日 (火)

いろんなジャンクがあるから楽しい

本日第3火曜日、明日水曜日は我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます。

 

470248153_27808026518812986_9112800

最近、Facebookページの方へ我楽多屋に並べるカメラなどの動作チェックをした結果をちょろっと載せたりしています。

例えば、「ボディは高速不調だったり、シャッターボタンがネジで代用されたりしていますが、レンズは👌(OK)」とか、「レンズ普通にキレイ・メーター不良・1/8以下スローねばり・二重像不良、目測でスローシャッター使わずにマニュアル露出で使えばOKってこと」とか、「赤ベロ出る直前くらいの露出時にシャッター閉じ切らないことあり」とか。

全然動かない不動品は別ですけど、何らかポイントになる部分があるジャンク品(全品完璧には無理がありますけど…)にはこちらがチェック時に気付けたことは伝えられたら~と思っています。それが、ジャンク品に慣れている人にとっては判断の手助けになるじゃないかなと。

また、ジャンク経験が浅い人にも、制限はあるけど使い方次第では使用可能なんですよ~と分かってもらえたらと。

下のサモカ35はFacebookページにはアップしていませんので、初登場。

470213610_27807662998849338_1387015

基本的な動作箇所は特に問題無いのですが、背蓋の留め具が欠損しているんです。ただ、背蓋自体がキッチリとかなり固くハマるので、留め具が外れた部分にパーマセルテープを貼る等の対策を取って光線漏れを防げば、使えそうな状態なんです。ちなみに、留め具のフィルム室側の部品は残っているのでフィルム室に入れてありますから、ご自身で外側のツマミ部分の代用品を見つけられれば再生も可能かもしれません…。

 

*サモカについては過去にこんな記事あり→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2016/11/post-336b.html


 

 

2024年12月16日 (月)

NEOPAN SSS

470207911_27795866636695641_9100587

私より少し上の世代以上、写真の大先輩方々には「何を今さら!」言われると思います。

盛大に期限の切れたフジのモノクロフィルム「NEOPAN SSS」が出て来ました。

「ULTRA HIGH SPEED」と記されていて、フィルム感度はASA200。200でウルトラ!?って思ってしまいました。

NEOPAN SSSが発売されたのは昭和30年前後で、当時のフジのモノクロフィルムの中では一番感度が高かったので、そう謳うのも納得です。

それより高感度のASA400「NEOPAN 400」が発売されたのが昭和53年なので、その間はウルトラハイスピードだったわけです。

今、デジタルカメラの時代になって、常用ISO感度102400を謳うカメラがあることを考えると、ますますウルトラハイスピードに違和感を覚えてしまうのです…。

  

 

2024年12月15日 (日)

CHERRY ROTARY GRIP

470237302_27785886274360344_2671919

チェリーのロータリーグリップについて考える回。

と言っても、あんまり見かけることのない...昭和の時代のカメラアクセサリーです。見かけることが少ないってことは、そもそもあまり売れてないはず。

一言で表現するなら、「左手でグリップ部を握った状態で、横位置にも縦位置にも対応出来るアクセサリー」。こんな感じでしょうか。

470205483_27785886061027032_4677385

当時の商品データなど無いので勝手な想像ですが、望遠よりのレンズを付けた時に効力を感じられるアクセサリーなのではないか~と思います。左手でしっかり握ることでブレを防ぎやすいことや、グリップがカメラ本体よりも8cmくらい前にあるので、長めの望遠レンズを付けてもバランスを取りやすくなるからです。

あと、そもそも握るものなので難癖になってしまうかもしれませんが、グリップ部の底面に三脚のネジ穴があるのです。であれば~ってことで水平に据えた三脚に乗せたとすると、グリップ部とアタッチメント部に角度があることから、カメラ自体が少し上を向いてしまうのです…。

470227316_27785885911027047_7004594

 

 

2024年12月14日 (土)

残念コニカFTA

470202418_27774222148860090_8439778

一昨日に続いて...残念なコニカなんですが、今日はコニカFTAです。

コニカの一眼レフって、ファインダーがくもってしまっている個体が多いんですよね。

どの機種で発生する事象なのかキッチリと把握しているわけではありませんが、一つ決まった機種で起こる...レベルではなくて、それなりの数機種で発生しています。

ファインダーのくもりですから撮った写真に影響するわけではないのだけど、ファインダーの見えは写欲に影響する~とよく言われるので、どうしても避けられてしまう傾向にあります。

470211608_27774222535526718_5474851

さて、今回の個体のくもり方、その度合いにちょっとビックリしました(◎_◎;) 向こうが見えないレベルと言っていいくらい。これじゃ、ピント合せが厳しいので、「撮った写真に影響しない」とか言う以前に、構図やピントさえ怪しい写真しか撮れないレベル。

でも、シャッターはちゃんと切れているようなので、念のために電池を入れて露出計はどうかな?と思ったのですが、覗いたファインダーの左端に見えるはずの露出計の針さえ見えないくもりなのです…。

仕方ないな…と思いながら、たまたまボディ前面レンズマウント側からカメラ内部を覗くとフォーカシングスクリーンの向こう側に薄っすらと露出計の針が見えて、光に反応して動いてるじゃありませんか!でも、ファインダー覗いて見えないんじゃ、動いてても意味がない…。

470185144_27774222172193421_6382498

 

 

2024年12月13日 (金)

使わないカメラや壊れたカメラを

470015466_27765061733109465_2638864

先日のヤシカFRを引き取ってくださる人が現れました。

事前にメールで「もし、まだ先客様がいらっしゃらなければ、ぜひ私に~」とご連絡いただき、昨日早速ご来店くださいました。
 
そして「これを代わりに置いて行きますので、飾ってください」と言われたのが、ペンタックスS2の前に時計が付いているオブジェ?

100均で売っている時計がちょうど良い大きさなので、貼り付けてあるだけですが~とのこと。カメラは元々壊れていたのだけど、今は直っているそうです。

お言葉に甘えて、頂戴することにしました。

すると、「実は~これはお見せするだけなんですけど」と言って、カバンからもう一台取り出されたのが「デジタル化しちゃったフィルムカメラなんですけど」と、後ろに写っているニコレックス35(笑)。

470048765_27765061753109463_3615335

デジタル化って、ボディの中にデジタルカメラを組み込んじゃったわけではなくて...ニコレックス35の露出計受光部にデジタル式時計をハメ込んじゃったものでした。

これには、店内に居合わせた他のお客さんも一緒に笑ってしまいました。

こちらは完全に不動品で復活させるのが難しい個体の受光部に見事にキッチリとハマったのだそうです。

こんな風にカメラ好きが高じて、いろんな楽しみ方をする人もいらっしゃるのです(^^)