我楽多屋→オーバーホール
画像のニコンFブラックはお客さんカメラですが、少し前に我楽多屋で買っていただいたものです。
このお客さんが持って見せに来られたのには理由がありました。
我楽多屋で買っていただいた時は、事前整備などはしていないがいちおうそのまま使えると思われる~という現状OK品でした。値段もそれに見合った価格を付けていたつもりです。お客さんもそれを十分に理解されてお買い上げくださいました。
そのお客さんは気に入って安く買った中古品の多くをシッカリ使うべく、プロの整備に出すのが常なんだそう。
このニコンFを整備へ出す際、ご自身では巻き上げが少しカタい気がしたので、その点をリクエストしてオーバーホールに出したそうです。結果、ミラー動作とシャッタースピードにも少し不安定なところがあったとのこと。
現状お客さんは満足されていらっしゃって、気に入ったカメラを安心して使っていける!というお気持ちでいらっしゃいます。
ここで、このお客さんからの問いなのですが「私自身は中古品をこういう流れで扱うことが多いのだけど、中古カメラで楽しんでいる人たちにもいろんなパターンの方がいらっしゃるから、こうして手を入れることをどう思われるんだろうなぁ~?」と。
だったら、始めから整備されたものを買った方がいい~っている人もいるでしょうし、とりあえず使えるなら壊れてから直すとか使い潰す~とかいう人もいらっしゃるでしょう。
でも、こんな考えもありますよね、とりあえず手元に迎え入れてみてからでないと分からない状態もあるので、そのうえで整備するに値するかどうか判断する~ってのも。また、整備されたもの買ってもどうも相性が合わない…なんてこともあるかもしれませんし。
ちなみに、今回のこのニコンF。オーバーホールに掛かった代金のおおよそを教えてもらいました。我楽多屋の販売価格とオーバーホール代を足すとちょうど、良心的な店で整備済みを購入できるくらいの額であることが分かって安心しました。
★Gallery 463で、開催中の三宅岳写真展「脳内生成 RittAIの山渓」 、いよいよあと2日間!30日(日)までです! 30日開催のギャラリートークは空席(要予約)がまだございます。
- 我楽多屋のFacebookページ(https://facebook.com/garakutaya.camera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。
- 更新は少ないですが…X(旧ツイッター)(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。
