我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 2015年9月 | メイン | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月22日 (木)

200円落ちてる...

6a0120a63eae74970b016767a5fa88970b

先日、ショッピングモールを歩いている時に「オッ!」と思ったものの、次の瞬間には一歩二歩通り過ぎていて戻るほどでもないか~と、少し先にある目的の本屋に入りました。

が、思い直して早々に本屋を出て、先程の方向を見ると、それはもう無くなっていました。本屋に入る時には、まだ見えたのに。。。

何の話をしているのかというと、ショッピングモールの床の上に「Nikonのレンズフロントキャップ」が落ちていたのです。

多分、普通の人の場合、もしNikonのカメラを使っている人なら「拾って使えるかも~」くらいは思うかもしれませんが、それ以外の人だったら、落下物・ゴミくらいにしか思わないでしょうね。

私の場合も最初は、Nikonキャップという認識だったのですが、一度入った本屋さんから何故出て来たのかというと、「あぁ、200円が落ちてたんだ!」と思い直したから。。。(笑)

そう、我楽多屋ではレンズのフロントキャップは平均200円くらいで売っています。ニコンの場合は程度やサイズ、タイプによってもう少し余計に値付けするものもありますが、、、

ちなみに、ショッピングモールに落ちていたのは、上の画像で一番左にある現行タイプ。これは新品で買ってもヨドバシカメラさんで340円くらい。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、買取名人について語るブログ「日々買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。 

2015年10月21日 (水)

海のニッコー

本日水曜日は、アローカメラ&我楽多屋とも定休日となっておりますので、よろしくお願い申し上げます。

*****************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、横浜大桟橋。自衛隊観艦式絡みのイベントで、護衛艦の一般公開などをやっていたので行って来ました。

先の大戦の頃、陸軍は東京光学を主に重用し、海軍は日本光学を主に重用したことから、「陸のトーコー海のニッコー」と言われていたそうです。

ということで、当日はニコンFを持ち出してみました!

実は先週火曜日の夜、Facebookページには今日の画像の予告編みたいな画像をアップしていたのですけどね(笑)。

1374308_991813940860941_62023896739

2015年10月20日 (火)

ペッツバール

Dscf7402_1280x960

時々、ギョギョとするようなレンズを付けてご来店されるお客さん、今回はこれでした!

オーストリア製ペッツバール!

最近、復刻されたLomography Petzvalではなくて、本物です。その登場は1840年と言われていますから、150年くらい前のレンズ。

うちの店では、以前にニコンのデジイチに復刻版を付けられている方が来られて、写真を撮らせてもらったことがありました。復刻版には金鏡胴と黒鏡胴があって、あれは黒でした。

10898243_795081417230726_1136647090

今回のはオリジナルですから、もちろん金鏡胴。

で、装着されたボディはマウントアダプター介して、ライカS2。この「S2」自体もそうそうお目にかかれるモノではありませんけどねぇ。

ちなみに、半年ちょっと前にギョギョっとした時はこれでした。

11014912_815893681816166_6797739419

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、買取名人について語るブログ「日々買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。 

2015年10月19日 (月)

Autoboy Epo

Dscf6767_960x1280

正直なところ、このオートボーイ「Aotoboy Epo」は記憶に残っていませんでした。。。

調べると、2000年の発売。2003年にはカタログ落ちしているようなので、フィルムカメラとしては短命な方だと思います。

2000年前後のカメラ市場はデジタルカメラが普及し始めて、フィルムカメラ市場がどんどん縮小しはじめた頃。

フィルムカメラ市場の中でいえば、1996年にAPSという新フォーマットが登場して、コンパクトカメラは35㎜なの?APSなの?という微妙な中、キヤノンの場合はAPSのIXYシリーズに人気が集中しちゃったりしました。

でも、それも落ち着き始めた頃です。

そして、まさに同じ2000年にIXYのデジタル版が登場しています。

さらに調べてみると、この「Autoboy Epo」というモデル、フィルムコンパクトカメラとしてはほぼ完成形~と称している人も居らっしゃるようです。

Dscf6768_1280x960

機能が数値がどうのこうのいうブログではないので割愛しますが、、、このモデル以降、キヤノンは35㎜フィルムコンパクトカメラに新技術や新機能を搭載することをやめているようです。まぁ、他メーカーもそうでしたが、デジタルカメラが普及していく中で、フィルムカメラは無難なベーシックモデル的機種だけをラインナップするに留めていくのです。

それゆえにか、この「EPO」のデザインは凝っています。また、背面の操作系も斬新ですが、、、実際は使い難そう。ある意味、最近のデジタルカメラのように、一つのボタンがいくつかの機能を持たされていたりして、直感的に操作方法が分からなかったりするのです。

Dscf6769_1280x960

で、結果的には、35㎜のコンパクトカメラの最終モデルを2005年に、APSの方は2002年に発売して、フィルムコンパクトカメラに終止符を打った感じです、キヤノンさんは。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、買取名人について語るブログ「日々買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。 

24日25日の営業案内

10月25日(日)、誠に勝手ながら「我楽多屋」は臨時休業させていただきます。

また、10月24日(土)は第4土曜日ですので、我楽多屋「がらくた市」をいつも通り開催いたします。田中長徳先生トークショーも予定しております。

なお、買取りご依頼のお客様、買取りのアローカメラは24日25日両日とも通常通り営業いたしますので、ご利用ください。

以上、よろしくお願い申し上げます。

 

 

2015年10月18日 (日)

ルーペ

Dscf7399_1280x960

プリントや、特にネガやポジをよ~く見るのに必需品の「ルーペ」。

これもデジタルの時代になって、あまり使わなくなったモノの一つと言えるでしょうね。。。

一言で「ルーペ」と言っても、安~いプラレンズのものから、ガラスレンズで大口径なズッシリしたものまで、値段にしたって千円以下のものからウン万円まで、ピンキリです。

いいルーペを覗かずにその良さを知らなければ、それまでですが、、、一度高額なモノの良さを知ってしまうといいルーペが欲しくなってしまうもの。シャープさとか、周辺部でも歪まないところとか、、、

さて、既に活用されていらっしゃる方も多いと思いますが、一眼レフ用のレンズがそのままいいルーペになるのご存知ですか?

標準レンズあたりは明るさもあって、使い良いのです。

ところで、昨日整理していたガラクタから出て来たこれ。まさにその一眼レフ用標準レンズを改造したものなんですが、贅沢にもそのレンズはキヤノンFD50㎜のF1.4SSCでした。

Dscf7397_960x1280

*改造しなくてもそのままでもOKなんですが、これはマウントを外して透明なスカート部分を付けて、まるでデスクルーペ風に仕上げられています。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、買取名人について語るブログ「日々買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。 

2015年10月17日 (土)

プラウベルマキナ

Dscf7391_1280x960

この二代目ブログを始めたのが2008年。以降、画像のプラウベルマキナを話題にしたことはほとんど無かったはず。

デジタルカメラ全盛の時代になった今でも人気が安定しているこのカメラなのに、話題にしていないのは二代目がこのカメラのややこしそうな素性をあまり知らなかったから、知ろうとしなかったから。。。

ところで、「カメラのドイ」と言っても知らない世代が増えて来ていると思います。

かつては、新宿西口に「ヨドバシカメラ」と「カメラのさくらや」と「カメラのドイ」が同じ一角に揃って店舗を構えていて、「新宿カメラ戦争」などと言われた時代がありました。

その中で一番最初に消えてしまった...「カメラのドイ」が出していたカメラなのです、プラウベルマキナは。

1900年代初頭からドイツにあったカメラメーカーの「プラウベル」社は、1975年にカメラのドイを運営しているドイ・インターナショナルによって買収されます。

カメラ好き・カメラコレクターでもあった土居社長は、元々のプラウベル社が試作したカメラに満足いかず、コニカに開発を依頼するのです。しかし、レンズはニッコール。

かくして、土居社長によって1979年、日本製プラウベルマキナが発売されるのです。

当初、製造はシャッターのコパル系の工場で行なわれていたようですが、途中からマミヤで製造されるようになります。しかし、マミヤやその親会社の経営悪化の影響を受けて、プラウベルマキナの製造も1987年終了することになったのです。

国境を越えたうえに、国内各社入り乱れた感ある製造の背景、正直、全容をキッチリ理解していませんでした。。。

*上の画像は220フィルムに対応した1984年に登場した「670」型。

*既に訂正いたしましたが、本文中「土居社長」を、最初「土井社長」と誤って表記していました。申し訳ございません。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、買取名人について語るブログ「日々買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。 

2015年10月16日 (金)

冗談のツボ

12088236_937667919638741_7662620148

少し前の日曜日、店の真ん前で大きな工事が行われていて、騒音とともに、店の階段下に真っ直ぐ進んで来られないような掘削が始まりました。

我々としては、お店を休んでいると思われるレベルなので、苦情まがいの相談を現場の責任者としたわけです。

二代目はすでに2階の店内に戻りましたが、名人が階段の下で、「これじゃ、駅から歩いてきたお客さんがそばまで来て、閉まっていると思って帰っちゃうでしょう。こんな大規模な工事するなら事前に相談に来るなり、対策を取って欲しい」と強く言っている時に、1人の常連さんがやって来て階段を上がって、我楽多屋に入って来られました。

追って、買取名人も階段を上がって来て、常連さんもいらっしゃる前で、「階段の下へ真っ直ぐ進めるような渡し板を掛け、手前のパイロンに「カメラ屋営業中」と貼り紙をしてくれるらしい~。そうじゃないと、帰っちゃうお客さんいるから~」と言ったところ。

常連さんが、「あっ!私、階段を上がって来ないで引き返しちゃった方が良かったですかね!?」と冗談を言われました。

たしかに、それをしていただけたら、「それ見たことか!」って、もっと大袈裟に苦情を言えたのに~って、おふざけなやりとりを朝イチで。

しかし、この常連さんの冗談のツボと即行がニクイくらいでした(笑)。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、買取名人について語るブログ「日々買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。 

2015年10月15日 (木)

発光部が開閉式

コンパクトカメラやAF一眼レフのボディにストロボが内蔵されるまで、室内で写真を撮る時などは必需品とも言えたクリップオンタイプのストロボ。

これ、必要な時にボディのアクセサリーシューなどに載せて使うわけで、必要ない時は外してバッグなどにしまっておけばいい。だって、かなり邪魔ですからね。

それに対して、ストロボが内蔵されたカメラは必要ない時に外すことが出来ないから、必要な時にポップアップしたりする仕組みになっているものが多いです。

そこで、この画像のクリップオン式ストロボ。

Dscf7373_960x1280

Dscf7374_960x1280

電源をオンにすると、パカッと開いて発光部が出てくる仕組みになっています。電源オフの時に発光部は見えません。外付けのストロボで何もわざわざこういう仕組みにする必要があるのかどうか!?と疑問に思ったのです。

多分、光源の位置を高めに~というご意見も出てくるかと思いますが、その差は僅か15㎜くらいですけど...。また、発光部が回転して出てくるといっても、可動してバウンスが出来るわけでもありません。。。「Softlite」って商品名に答えがありますか?

もの珍しさだけの商品なのかどうか、是非とも知りたいところです。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、買取名人について語るブログ「日々買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。 

2015年10月14日 (水)

都内随一の広さ

本日水曜日は、アローカメラ&我楽多屋とも定休日となっておりますので、よろしくお願い申し上げます。

*****************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、昭和記念公園。

東京駅から中央特快で1本で行ける気軽さで、初めて「昭和記念公園」を目指しました。コスモスが咲いている~という情報もあり。

12096592_985783761463959_3759009452

結果、いいところでした。が、広すぎな印象。甘い気持ちで行くところではなさそう。

東京ドームだと38個分、東京ディズニーランドだと3個ちょっと分という巨大な敷地の公園なのでした。

12105791_987049008004101_5228489844