我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 2008年8月 | メイン | 2008年10月 »

2008年9月

2008年9月12日 (金)

買取名人より

2008912

本日のネタは買取名人です。というか、「自分のメッセージを載せてくれ!」というので。以下、読んでみてください。

買取名人より

「毎日多くの方々からカメラを買わせていただいております。本当に有り難く思い、毎日楽しく仕事をさせていただいております。

私が買取り専門というスタイルになって30年近くになります。最近、この仕事に切り替えて特に良かったな~と思うようになりました。

商品を売ると書いて商売です。また、商品を買うと書いても、しょうばい(商買)と読めます。商品を売るのは、それが特に新品であれば、人が作ったものをより安く・より多く販売出来れば良いわけで簡単なような感じがします。

でも、商品を買うのは、特に私の場合、仕入先は皆様一般の方であって、容易にこちらから見つけ出すことが出来ません。そのうえ、皆様の希望価格はそれぞれの価値観で全然違うのです。そこで、私が出来ることは、業者として高く買うこと、それを信用していただけるように努めることなのだと思います。

最近、私のこういった姿勢をご理解いただけているのか、買取りでご来店されたお客さんに、私に会えて良かった・・・とか、力をもらえた気がする・・・とか言われることが良くあります。帰り際に握手を求められることもあります。こういう体験をさせていただけることが、人生の生きがいなっております。

今後ともよろしくお願いします」

以上、私二代目が代筆?いや、代わりにキーボードを叩きながら考えたのは、そうはいっても、最近は人となるべく関わらずに、モノの売り買いをしたいという人も多いようだということ。なんか淋しいことだけど、現実そうらしいです。そういう人に無理強いまではしたくないけど、良い買い物をしたい、良い条件で売りたい、という気持ちは誰でも同じだと思います。お互い生身(なまみ)の人間なんだから、お互いを思いやる最低限のコミュニケーションは大事にしたいと思うし、お願いしたいですね。

2008年9月11日 (木)

迫力のモータードライブ

2008911

モータードライブ、ひと昔前ならカメラに興味のある人のほとんどがご存知だったと思いますが、近頃ではカメラ経験の浅い人や、若い人の中には「モータードライブって?」という人も増えてきているのではないでしょうか。。。

フィルムカメラではフィルムを巻き上げるという作業が当然のように必要になります。ひとコマ撮影したら、フィルムをひとコマ分、進めないと二重撮りになってしまいますからね。近年のオート化されたカメラの場合、シャッターを切れば自動で「ウィーン」とフィルムを巻き上げてくれますが、オート化される前のカメラはその作業を人力でやらないといけませんでした。

しかし、そういう時代でも、高速で連写しなければいけないプロカメラマンや撮影者向けに、自動でフィルムを巻き上げるためのアクセサリーが用意されていました。それが、外付けのモータードライブ。カメラの底部分に取り付けて、電池などの力を借りてフィルムを巻き上げるためのものです。

上の画像はニコンF2(1971年発売)、それに取り付けられたモータードライブMD-2と、それ用の電池パックMB-1(単三電池を10本必要とします)です。カメラ本体の下にMD-2、MB-1の順に二段重ねになっています。その姿の壮観なこと!後ろに立てた望遠系のレンズとともに、まるで、そびえ立つ高層ビルディングのように見えませんか!?

ニコンF2は、MD-2を装着することによって、最高1秒間に5コマの撮影が可能になります。ちなみに、現行型のF6(下の画像)はボディー本体のみで5.5コマ、外付けのバッテリーパックを装着すると8コマの撮影が可能とのこと。

F0138055_2023065

2008年9月10日 (水)

キノコ生える

Kinoko

自宅の観葉植物の鉢に、突然キノコが生えてきました。この観賞植物自体は6~7年あって、昨年の8月、鉢をひと回り大きいものに変えたという経緯があります。その時、少し土を入れ足した・・・それが、原因かな?以後、一年間は何事も無かったのに、突然、一晩にして画像のようなキノコが2本生えてました。

キノコの生態は勉強不足ですが、菌類というくくりでは、カビと同じ仲間だったような。。。

で、話題はカビに変わります。カメラやレンズ、特にレンズにとってカビは大敵。みなさんはカメラの保管に気を遣っていますか?シリカゲルと一緒に保管したり、防湿庫にしまったり、いろいろなカビ対策がありますが、あんまり神経質になり過ぎるのも大変なこと。

出来れば、保管というか、仕舞い込んでしまわないことがカビを生やさない秘訣ではあります。毎日首から提げて持ち歩くのが一番いい!なんていう人もいますが、それはまた非現実的なこと。風通しが良く、高温多湿にならない場所があれば、そんな場所に置いておくのが一番簡単な方法かもしれません。ただ、その場合はホコリという厄介な問題も出てくるのです。

実に難しいカビ対策ですね。

ところが、カビレンズを逆に楽しんでいる人もいます。どんな風に描写に影響するのか?それは実際に撮ってみないと分からないことで、ソフトに写ってみたり、ハレーションを起こしてみたり、カビの生え方次第で、どんな描写をするのかを楽しんでいるのです。

時々、こんなことを言うお客さんが居て「えっ!」と思うことがあります。「この前、買って行ったレンズさ、撮ってみたら普通にキレイに写るんだよ。ガッカリしちゃった。あんなにカビが生えてたから、どんな写りするのか期待してたんだけどね・・・」。

さすがに、自分の手持ちのレンズにわざわざカビを生やす人は居ないでしょうが、生えてしまったカビレンズや、我楽多屋などで売っているカビやクモリによるジャンク系のレンズを敢えて買って撮影するのも面白いみたいですよ!

下の画像は、とあるカビが生えたレンズを覗いて撮った画像です。

2008910

2008年9月 9日 (火)

コニカ純正セルフタイマー

200899

先日来の我楽多屋向け品物整理の中で、昨日のブログ画像にも載ってるカメラよりも、実はミョーに気に入った品物がありました。

それは何かというと、今までに話題にしたことのある外付けセルフタイマーなのですが、コニカ純正です。何が良い!って、丸く赤い部分の赤の色味が絶妙にお洒落でした。画像では分かりにくいでしょうか。

このコニカのロゴから判断して、古めのモノであることは推測つくのですが、いつ頃のものか気になったので調べてみました。「コニカEEマチック デラックス」という昭和40年登場のカメラは、このセルフタイマーと同じロゴがボディーに刻印されているんですが、翌41年登場の「コニカEEマチック デラックスF」というカメラは新しいロゴになっているので、この間が境目と思われます。

よって、このセルフタイマーは昭和41年以前のもの。私よりも年上でした。しかし、素敵な赤色でした。「でした」という表現からご推測される方もいらっしゃるかもしれませんが~、昨日夕方、早速、売れてしまいました、お値段1,000円。

200899a_2

 

2008年9月 8日 (月)

今日の我楽多屋

200898

昨日7日付けのブログはお休みしてしまいました。。。ここ数日、いろいろな品物の入荷(買取り)があり、その中から我楽多屋用の品物整理に没頭していたもので・・・と、いちおう言い訳をさせてください。

没頭していたために、買取った品物の中の一般的に市場性のある良い品物は、2階買取りコーナーから引き合いのある仲間の業者等にそのまま旅立ってしまったりして、こちらでレポートすること出来ませんでした。が、私が整理して我楽多屋に並べた品物の一部をこの画像から読み取ってみてください!

ボルシー、ネオカ、ミノルタA、トプコン35S、ミノルタV2、リコー35デラックス、ヤシカ35、アイレスペンタ35・・・見ているだけでも楽しい、味のあるカメラがズラリと並べられました。こういうのは早い者勝ち!になってしまうので、興味のある方はお早めにご来店ください。

2008年9月 6日 (土)

赤城さんからもらったフィルム

200896

200896a

昨日、ちょうど2週間ぶりに赤城耕一先生が、来店されました

私と目が合うなり、カウンターに歩み寄られて「この前に話したフィルムを持ってきましたよ」と画像にあるフィルムをカバンの中から取り出されました。これがフジが海外向けに出してる国内未発売の現行フィルムだそうです。

今回もフィルムやフィルムカメラの話をいろいろとさせていただきましたが、フィルムを確実に残していくためには、我々の「草の根運動」が必要!という結論に落ち着きました。赤城先生も雑誌など各方面でアピールされています。このブログを読んでいただいている人たちも皆さん一緒に、フィルムの良さ、機械式カメラの良さを伝播していきましょう。ご協力お願いします。

そして、「志の高い人に分けてあげてください!」とこのフィルム全部いただいてしまいました。ありがとうございます!私の独断で我楽多屋で配布させていただきます。

で、赤城先生も探し物をされにご来店いただいたわけで、ニコンSPに装着された専用フード付のコムラー広角レンズ用のシリーズフィルターをお探しでした。シリーズⅥの無色を。私の勘違いで最初「ごめんなさい、無いです~!」なんて言ってしまったのですが。。。よ~く探したら、出てきました!お見事、GETされてお帰りになりました。

シリーズフィルターとは何ぞや?という方に、どう説明しようかな~と考えていたら、我楽多屋で買ったモノマガジン第106回(←11月4日まではアップしてます)で長徳先生が話題にしていました!

抜粋すると「シリーズフィルターは最近ではめっきり聞かなくなりましたが、これはネジのついていないフラットな金属枠に入ったフィルターで、それをレンズフードの中に格納して使うのです。その感覚がかなりプロっぽいものです。~略~ 一定の枠のサイズのフィルターがシリーズ4とか7とか9とかあって・・・」以上。

200896s

我楽多屋で買ったモノ・マガジン更新

本日、我楽多屋で買ったモノ・マガジンを更新しました。今回で第107回目です。タイトルは「ニッコール50ミリF1.1用 普段使いのストレートフード」です。こちらからどうぞ!

2008年9月 5日 (金)

しつこいようだがニコン

200895

ちょっと変わった画像ですが、本日、買取り依頼で宅配便で届いた段ボールの中身です。覗き見するようでちょっとワクワクしませんか!?別に変なシュミはありませんよ・・・(笑)。

段ボールの覗き穴から見える中に、またまたニコンのSシリーズが見えます。これで、3日連続、ホントにニコンがニコンを呼ぶんですね。。。今日はニコン「S2」。それ以外には、メーカーやタイプにこだわることなく多種多様なカメラが並んでいて面白いです。持ち主の方がカメラが好きなんだろうなぁ~というのが推測できます。

ニコンF・Fフォトミック・FE・EL2、ニコマートFTN・EL、キヤノン4Sb・7、パールⅣ、コニカヘキサー、フジGW690Ⅱ、4×5用レンズ・・・上の覗き見画像だけでは、あんまりなので、全体像も下に載せておきます。

ただし念のため、これは一度梱包を開封したものを再び段ボール内に並べただけであって、ご持参いただいたり、宅配便でお送りいただく場合のイメージではありません。実際はちゃんと梱包してくださいね。

200895a

2008年9月 4日 (木)

ニコンM

200894

昨日のニコンネタに引きずられたのでしょうか!?ニコンのレアモノをアローカメラで買取りました!そのカメラは「ニコンM」。

M型の登場は1950年。前々年に登場したⅠ型の画面サイズが24×32mmと特殊なサイズ(一般的なライカ判は24×36mm)だったことからメインの輸出国アメリカからクレームが多く、Ⅰ型を改造してライカ判に近い24×34mmに変更したモデルがM型。

「M」の名称の由来は、その画面サイズがⅠ型と、ライカ判との中間(Medium)サイズだからと言われている。ちなみに、Ⅰ型は発売当時はそう呼ばれていなかったそうで、後から「M」型と区分するため最初の型なので「Ⅰ」と呼ばれるようになった。

M型にシンクロ接点を付けたS型が1951年に登場したため、M型もⅠ型とともに短命に終わり、レアな存在になっている。また、広く一般に市販されたのがS型からだったという背景も余計にレアな存在にしているようです。

ただ、S型の中には製造番号の前に「M」が刻印されたボディーにシンクロ接点を付けただけの中途半端なモデルも存在している。

ちなみに、画面サイズがライカ判と同じ24×36mmになるのは「S2」型から。

2008年9月 3日 (水)

ニコンとコムラーの2階建

200893_2 

ここには何度か登場いただいているBさんが、先日ご来店の時に見せびらかしてくれたのがコレ。

7月なかば、アローカメラで買取り直後のニコンS 50/2付をタイミング良くご購入いただいてから、ニコンSシリーズが気になっているらしく。8月はニコンS2を手に入れてしまったそうです。購入資金は8月上旬、ご自身の不要品をアローカメラに売却していただいた時のお金。いまだに売って!買って!を実行されていてお見事!

それでも、まだ少しお釣りがあったそうで、その分で購入したのが、S2に付いているニッコール105ミリ。来店前に銀座で購入されて、テスト撮影しながら四谷まで歩いてきたらしいです。お疲れさまでした。

S2の状態が良いことよりも、ニッコール105ミリに純正フードとキャップが付いていることよりも、私の興味はボディーに装着されている外付けファインダー。なんか・・・見覚えがある・・・と思っていたら、春ごろに我楽多屋で買っていただいたモノでした。レンズも付いていたのだけど、カビかくもりがひどくて。今回、ファインダーとしてやっと出番が回ったきたようです。

ブライトフレーム採光窓のために大きめなファインダー自体がボディー本体に載っている様が、なんか2階建ての建物のようで見た目にインパクトがありますよね。それでいて、純正品のように意外とシックリしている感もある。厳密にはファインダーは135ミリ用、レンズは105ミリでズレているんだけど、Bさん曰く「フレームよりひと回り大きく見ればいいんだから・・・」とこんな大らかさも、またいいんです。

200893a