我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Gallery 463

Powered by Six Apart

2019年2月 5日 (火)

ギャラリー・ガラクタヤ!?

51216183_2495009060541414_309708830

昨日ご来店されたお客さんとのお話の中で、面白いなぁ~と思ったことがありました。

「ギャラリー・ガラクタヤ」と言っても、写真作品を展示や販売するギャラリーではありませんよ。

10年ちょっと前に、買取名人の夢のひとつとして?店の3階にギャラリーをオープンさせたこともありましたが、カメラの売り買いの片手間にギャラリーを運営しようなんて考えは甘い考えであったということは、身に染みて反省していますので。

昨日のお客さんが言われたのは、天井からディスプレイとして吊り下げられたカメラを見せること自体がギャラリーのようで楽しめる~というのです。また、棚やウインドウに並んでいる商品さえも見て楽しめる~と。

極端な表現をすれば、他のカメラ屋さんはカメラを売ることしか考えていないような雰囲気だと。

いやいや、うちだって生業としてカメラ屋をやっているので、買っていただかないと困るんですけどね(笑)

でも、こんな風に~見て楽しいとか居心地が良いと言っていただけるのは嬉しいことです。

もちろん掘出しモノを探しに来られていたって、そうそういつも探し物に巡り合えるわけでもないですし、結果として猫の話だけして帰るお客さんもいらっしゃいますので、売り買いするだけじゃなくても楽しめる店と感じていただけるのは、私としては本当に嬉しいことです。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年2月 4日 (月)

4LR44

51645992_2493044910737829_2233295_2

パッと思い付くカメラで、キヤノンAE-1やNewF-1、ニコマートEL、コンタックスRTS、ペンタックス67あたりのカメラで電源として使うのが「4LR44」という電池。

いつの間にか、国内メーカーは製造販売を中止していました。

既にもう数年経過しているようですが、店でテスト用に使ったりしている程度では今まで困らずに済んでいました。海外ブランドのものが未だ入手出来るというのもありますが、、、今後入手するのが容易でなくなることも予想されます。

先日、上の画像のものを入手しました。何だか分かりますか?

結論を先に言ってしまうと、4LR44のプラス側とマイナス側の接点部分です。

この接点の間にLR44を4つ重ねて挟むと、4LR44と同じ高さになります。そこで、気になってネット検索をしてみたら、4LR44をバラしたら中にLR44が4つ入っていたというサイトをいくつか見つけてしまいました。

51161392_2493044980737822_537299839

さすがに電池を解体することに危険を感じて、今のところ自分で実証はしていませんけど。この接点部分があれば、アダプター要らずともいえそうですね。

*今回の内容ですが、へぇ~という情報として提供させていただきました。もしもご自身で解体されたり、アダプターを作成される場合においては一切責任を負えませんので自己責任でお願い致します。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年2月 3日 (日)

新旧雲台

51497677_2491005694275084_256032320

三脚の王様とも呼ばれる「ジッツオ」の自由雲台2個。

素人さんでも、どっちが古くてどっちが新しいのか?そのデザインで判断が出来ることでしょう。

デザインは好みですから、どっちが良いと言い切ることは勿論できませんが、左の古い方が断然に味がありますよねぇ。

シリーズとしての系譜など詳細は分かりませんが、その大きさがほぼ同じな二つですし、多分用途に因る差ではなくて、時代の差がこの差なんだと思います。こうも変わるんですね。

また、このジッツオに限らず、昔の自由雲台ってどこか蛇口のようにも見えて、個人的にとても魅力を感じるんですよね。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年2月 2日 (土)

ネタ用デジカメ!?

51046105_2488835581158762_540176198

もはや使う用ではなくて、ネタ用に置いていると言っても過言ではない、ペンタックスのコンパクトデジタルカメラ「Optio LS 465」、2012年発売のモデルです。

ネタが切れた時やネタに季節感を出すためにときどき化粧板を変えたりしてきましたが、結果的にはどれもシックリと来ず、今回シンプルに100円ショップで以前買ったカーボン調シートが余っていたので当ててみました。

なんか、これが一番いいような気がしました。

、、、って、今回これを話題にしていることの発端が、ネタ切れと言えなくもないのですが(笑)

しかし、もともと付属品として用意されていたカスタム用シートは派手めなものが多く。それ以外に、ネット上にアップされていたデザイン、自分でデザインしたものを並べてみたら、こんなにたくさんありました。

51161266_2488835637825423_621455663

そして、過去にブログやFacebookにアップした画像もまとめてみましたよ。

654

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年2月 1日 (金)

STREET RAMBLER HAVANA

50936455_2484611104914543_652719926

中藤毅彦写真展「STREET RAMBLER HAVANA」を一昨日見て来ました。

中藤さんが我楽多屋に来ていただくようになってから、もうずいぶんと長い年月が経過しています。

正直な話をしますと、写真家の中藤さんと私が認識する前から数えると18年程になります。それは中藤さんが四谷三丁目にギャラリー・ニエプスを開く直前にまでさかのぼります。

「近くにアトリエを作っているんですよ...」と言いながら、我楽多屋に何回かご来店された気さくな方が中藤さんであったと知ったのは、その1~2年後、カメラ雑誌に出ていた中藤さんのプロフィールと写真を見た時でした。今、改めてニエプスが創設された時期を確認したら2001年とのことですから、18年程になるわけです。

51172571_2484611144914539_240550136

さて、今回の写真展は2017年にハバナで撮影されたモノクロ作品が約50点。すべて、オリンパス・ペンデジタルで撮影されたものだそうです。

拝見させていただいた後、言葉足らずで失礼になりやしないかと思いながら「フィルム時代のインパクト強い中藤ワールドのままでホッとしました」とご本人にお伝えしたら、「フィルム活動もまだシッカリやってますよ!」とアピールされました。

うちの店が定休日の水曜日に私が写真展へ足を運んでも、ブログでお知らせするには残り会期が無い~なんてパターンが多いのですが、今回の写真展は来週水曜日2月6日まで開催されているので、お知らせすることが出来て何よりです。

50808922_2484611114914542_560377387

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年1月31日 (木)

また一台増えた

51136449_2482509081791412_921260207

私 二代目、幼い頃は店にあまり寄り付かない子供でした。それでも、その頃から知っている同じカメラ屋さんがいらっしゃいます。今となっては業界の大先輩です。

ここに書くのは恥ずかしいのですが、小さい頃から知ってもらっているのでその人からは「陽ちゃん」と呼ばれています。

先日その大先輩が「陽ちゃん、ペトリ好きって言ってたよね、これあげるよ」と言って、ペトリカラー35を1台くださいました。

残念ながら、そのペトリはシャッターが壊れていました。内蔵された露出計が動かなくなっている個体は多いですけど、シャッターは機械式ですから、壊れてしまっている確率は経験上あんまり高くないんですけどね。

上の画像は今回いただいたペトリカラー35と、今までにその大先輩からいただいたゼロハリバートンのバッグとフェラーリのミニカー。もらってばかり(^_^;)

ちなみに今回、その大先輩がアローカメラの買取職人のところに持ち込んだ多数あったカメラのうち、我楽多屋へ回って来たのは、下の画像の3台。ペトリカラー35とは違って、3台ともシャッターは電子式。どれも残量切れの電池が装填されたまま長い間放置されていた様子なので、動作の期待をしていなかったのに、動作確認したら全部シャッターが生きていたという。。。

51082912_2462772433794941_137127715

我楽多屋へ商品として並べるうえでは動作品の方が当然良いのですが、個人的にもらった方が不動品というのがちょっと悲しい。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年1月30日 (水)

ガラクタ公園

本日水曜日は、アローカメラ&我楽多屋ともに定休日となっておりますので、よろしくお願い申し上げます。

************************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、ガラクタ公園です。

大田区の萩中公園内にあるガラクタ公園。その存在を知って、我楽多屋店主として確認に行く必要を感じて行って来ました(笑)。

現役を引退した蒸気機関車や都電、トラック、ボートなどが置かれているので、ガラクタ公園というみたいです。そのどれもに乗り込むことが出来ます。まぁ、子供向きの公園ですけどね。

50720453_2471827002859620_114689639

2019年1月29日 (火)

この突起は何でしょう?

51357607_2480079525367701_230401060

コンパクトカメラに付属されているストラップに多いのですが、上の画像に写っているような~小さな出っ張りが付いているのは何故だかご存知ですか?

これ、プラモデルでいうランナーから切り離した時に残るゲートではありませんよ(笑)。ちゃんと役割があるんです。

カメラ本体には、フラッシュモードなどを切り替えたり、日時表示の切り替えなどのボタンがいくつかありますよね。なかには誤って押したくないボタンもあって、例えば「強制巻き戻しボタン」などは指や爪で簡単には押せないようになっています。

そういうボタンを必要な時に押すための突起なんです。

50999266_2480079612034359_907837152

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年1月28日 (月)

Q10導入

51620075_2478438212198499_902334133

カメラ屋という職業にしてカメラ好きを発揮すると厄介なことも起こるので、それを抑えることも業務の一つであると思っています、日々。

買取り依頼の品の中にあった、ペンタックスのデジタルカメラQ10。

先週、マミヤ・スケッチを話題にしたこともその影響と思います。そのコンパクトボディと機械的なデザインに妙に惹かれてしまいました。写真や画像ではなくて、現物を見ることによって発生する衝動ってのはやはりありますよね。

本来なら仲間の業者ルートへ流れるタイプの品物ですが、バッテリーチャージャーなど付属品が一切無かったのと、もしや?と思って調べたら、気付けばもう7年も使ているフジX10とバッテリーの互換性があることが分かりました。

チャージャーを共有すれば良いので、しばらく手元に置いておくことにしました。

その犯行の動機に、Q10には手頃なお遊び交換レンズがラインナップされているのが頭をよぎったことも大きな要素でした。

ネットで確認すると「07MOUNT SHIELDLENS 11.5mmF9」が実売2千円ちょっとで買えるので、その超薄型サイズも魅力なので、ヨドバシドットコムしました。

さて、早速試写した結果。これは~トイカメラ以下のトイレベルでは…という驚きでございました。

Imgp0527_2

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2019年1月27日 (日)

刺股!?

51293372_2475884115787242_655235681

カメラアクセサリーばかりを引き取って欲しいと、ちょいちょいご来店される方から相談がありました。

ご家族から「いい加減片付けて欲しい」と頼まれたようで、三脚やカメラバッグやケースなど嵩張る系のものがメインでした。

「お金はいいから~」と言われましたが、我楽多屋で値付け出来るものもそこそこあったのでそういう訳にはいきません。お預かりして数日後に金額を知らせる連絡を差し上げたら、喜んでくださいました。

上の画像はその中にあった撮影アクセサリー2品。kenkoの「クローズアップスライダー」と、Velbonの「ライティングバー」。

用途が限定されたアクセサリーってのは必要としている人に運良く見つけてもらえないと、とりあえず買っておこうか…という人はなかなか居ないもの。

で、既に値付けして我楽多屋に並べていた2品を見て、何か面白いこと出来ないかなぁ~と組合せてみてビックリ。これ、護身用具の「刺股」になりますね!(笑)

50827930_2475884179120569_399940539

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。