我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 2018年2月 | メイン | 2018年4月 »

2018年3月

2018年3月22日 (木)

ひとまず今月末受付終了ですよ!

Dscf3814_1280x960

昨年12月から期間限定で行なわれているニコンさんの素敵なサービス、「MF旧製品メンテナンスサービス」について、Facebookページではお知らせしていましたが、ブログでは触れていなかったようです。スミマセン。

「そろそろサービス終了だったようなぁ~」と思って、皆さんに駆け込みの喚起をしようとウェブサイトを見たら、受付期間が追加されていました!

もともと昨年12月1日~3月31日までの期間限定受付けでしたが、今月末に一旦受付け終了するものの、6月1日~9月29日まで再び受付が再開されると、3月14日付で発表になっています。

点検・清掃項目は~

MF一眼レフカメラが10項目で、

  1. 巻き上げ機構点検
  2. 巻き戻し機構点検
  3. シャッタースピード点検
  4. 露出精度点検
  5. 無限合致点検
  6. ボディバック点検
  7. ミラー作動点検
  8. スピードライト発光・同調点検
  9. 外観モルトプレーン確認・交換
  10. 外観清掃

 

MFレンズは7項目で、

  1. 無限合致点検
  2. 距離環作動点検
  3. ズーム環作動点検
  4. 絞り環作動点検
  5. 絞り羽根作動点検
  6. レンズ内、ゴミ・カビ点検
  7. 外観清掃

以上のようになっています。

私の超本貫禄ニコンFも診てもらおうかなぁ~なんて思っていると、あっという間に半年くらい過ぎちゃうんですよね...。このサービスを知らなかった人は勿論ですが、知っていたけど迷っていたり行動を起こしていなかった人、ひとまずは今月末で一旦受付終了しますので、お急ぎを!!

詳細はニコンのサイトをご覧ください→http://www.nikon-image.com/support/repair/discontinue/

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2018年3月21日 (水)

止まれ

29176964_1909945225714470_791389897

本日水曜日は、アローカメラ&我楽多屋ともに定休日となっておりますので、よろしくお願い申し上げます。

************************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、新橋。

ビル建設現場の間にある路地を歩いていたら、「止まれ」の道路標示が間に合わせで白いテープを切り貼りしたものでした。その貼り方がずいぶんと大雑把なのが滑稽で撮った一枚です。

これで思い出したのは、もう数年前ですが、同じように間に合わせに白いテープで切り貼りした自転車向けの「とまれ」の道路標示。これは秀逸でした。

11391338_923900897652246_4161933100

2018年3月20日 (火)

ダイアナ嬢

28472198_1873873739351483_7207033_2

トイカメラのホルガの背蓋に、「KING OF TOY CAMERA」(35㎜フィルムホルダーの背蓋です)と記されていた画像をFacebookページにアップしたら、とてもユニークなコメントを返してくださった方がいました。

どんなコメントだったかといいますと~、「するとダイアナさんはクイーンでしょうか。」でした(^-^)

これをネタにしない手はないですよね(笑)。お知恵を拝借して、こんなお遊びをしてみました。背蓋に「QUEEN OF TOY CAMERA」ってテプラを貼ってみました。

Dscf3811_1280x960_2

実際、ホルガとダイアナってトイカメラの両雄と言っても過言じゃないですからね。いや、クイーンって言うんだから、ダイアナは「雄」じゃないのか!?

Dscf3812_1280x960

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2018年3月19日 (月)

イケずなアダプター

Dscf3801_1280x960

ずいぶんと前にこのアダプターを話題にしたことがあります。M42マウントのレンズをペトリマウントのボディに装着できるようにする、ペトリ純正のマウントアダプターなんですが、あの時は何故か?いや、運悪くボディが同時に無かったんだと思います。下の画像のように、アダプターをボディに装着した状態を見ることが出来ませんでした。

Dscf3800_1280x960

そして、なおかつ、このアダプターというかペトリのボディ側の問題で、多くのM42マウントレンズがこのアプターに付いても、それをボディへ装着できないというイケずな状態も確認出来ずにいましたが、今回それも確認出来ました。

Photo

これは、ペトリマウントがスピゴット式であることが一番の問題なのですが、例えば、上の画像のように絞りのAUTOとMAN.の切り替えレバーがあるタクマ―レンズでは、そのレバーがボディ側のスピゴットマウントの枠に干渉してしまうから、ボディへ装着が不可能なのです。

前回話題にした時には真実不明としていた~このアダプターがいつ頃のものなのだろう?という件、あれから7~8年過ぎた今、ほぼ確信が持てるのは、M42マウントで登場したペトリ一眼レフの初号機時代のレンズを、後から出たペトリマウントのボディに使えるようにすることが目的で作られたアクセサリーであろうこと。とすると、このアダプターは1960年頃のものであろうと思います。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2018年3月18日 (日)

認定中古カメラだって

10_o

一昨日16日ライカジャパンから、3月21日より「ライカ認定中古カメラ」を発売するというニュースが流れました。

その内容は、ライカカメラ社認定技術者による50項目以上の精密な点検整備を施したユーズドカメラにライカ認定証明書を発行するほか、1年間の保証をつけて販売するというのです。

クルマでも比較的年式の浅い中古車をメーカー認定中古車として売る事例があるので、決して驚くことではないのだけど、カメラメーカーでは珍しい(初めて?)サービス。

このニュースを聞いて、どんなカメラを扱うのだろうか?という点が一番気になりました。

幾つかのニュースを見ていたら、「まずM型デジタルカメラから開始して、今後はニーズに応じて交換レンズなどへの展開も視野に入れている」ということを書いてあるニュースがありました。

さすがにフィルムライカは含まれていない模様ですね。多くの中古カメラ屋さんが安心しているのではないかと思います。

 

さて、最近ちょっとサボっていますが我楽多屋でも、我楽多屋認定中古品!?に「我楽多屋シール」を貼ったりしています。

1001126_611064722299064_585718786_n

我楽多屋認定中古品ってのは、現状OKだったり、露出計を無視すれば使えると判断したカメラなどのことです。私 二代目がそう判断したカメラに、気まぐれでフィルム室にこんなシールを貼ったりしています。

さすがに、通常使用に問題があるようなカメラや壊れたカメラまでには貼っていませんし、こんなシール貼られると迷惑だと思う方もいらっしゃいそうなので、徹底して貼ったりはしてませんので悪しからず(笑)。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2018年3月17日 (土)

部品取りじゃなくて...

Dscf3802_1280x960

我楽多屋に探し物をしに来られる人の中には、部品取り用のカメラを買いに来られる方もいらっしゃいます。

動作不良のカメラを値段なりで売っていたりするからです。

先日、ジャンクコーナーからミラーが無いミノルタの古い一眼レフを持って来られたお客さんに、「これ、動作はしているんですか?」と聞かれました。

ミラーが無い時点でかなり重症と判断した以外、値付けの際にどうチェックしたか詳細を忘れてしまっていたので、「どうぞ、シャッター切って確認してください」と言うと、数回シャッターを切ってみたお客さんが「大丈夫そうですね。実は家に、ミラーはあるけど動作不良の同じカメラがあるものでね」と。

要はニコイチの発想ですよね。

でも、そのお客さんの捉え方はこう、「これは多分、ミラーの部品取りをされたんでしょうね。だったら、ミラーを奪い返してやればいいわけですよ」と。

このお客さん、コシナ研究会の会長さんです。お会計前にこのネタ用にミラーレスな(笑)ミノルタの写真を撮らせてもらっていると、「いいですよ、名前出してもらって!」と。何故なら、こういう遊びをしていることがコシナ研究会のステータスを上げることになるかもしれないとのこと。

 

また、まさに今、荒木町の喫茶店でコシナ研究会の写真展が開催されています。

Dscf3805

  • コシナ研究会 第4回写真展「このカメラ、訳が有ります」
  • 2018年3月5日(月)~5月4日(金)
  • 高品質珈琲と名曲「私の隠れ家」にて(新宿区荒木町6番地 ルミエール四谷2階A号室)

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2018年3月16日 (金)

同業のSさん

Dscf3797_1280x960

昨日3月15日は確定申告の締め切り日でしたね。

うちの店から程近い四谷税務署へ申告に行った帰りの同業Sさんが、寄ってくださいました。

最近の業界の話をしながら、我楽多屋でいくつか探し物を見つけてお買上げ。

聞くと、去年の申告の日も税務署帰りに寄ってくださったそうなんですが、去年は水曜日でうちは定休日。なんと、惜しいお客さんを逃していたのでした(笑)。

そうそう、うちは同業者を敵対視するようなことはしません。自分の店よりも得意とする店があれば惜しまず紹介します。その方がお客さんに喜ばれるからです。ライカの中古ならココとか、コニカを探すならココとか、コンタックスならココとか~。

あと、買取名人は以前からカメラの買取りで条件が厳しい方で、それがもともと中古品で買われたものである場合は「まず、その中古品を買ったお店に相談するのがいい」とかも言ってますね。

画像は2018/3/15 PM20:20現在の我楽多屋店内、手持ちのコンデジの「ミニチュア」モードを使って初めて撮影。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2018年3月15日 (木)

茶色い紙袋 売ります(ウソ)

24059090_1282451178566982_184885158

我楽多屋ご常連さんの一部には、お買上げいただいた商品を入れる茶色いこの紙袋にステータス!?を感じてくださっている人もいらっしゃるようです(笑)。

少し前のこと、SNS上に関西方面のお客さんがアップされた上の画像に、「前回の時の紙袋も取っている~」なんて書き込みもされていらっしゃいました。

また、ボディに貼った値札に私が書いた「OK」のメモを「安心のOKマーク」と言われていたので、そこは「大らかなOKマークです」と補足しておきました(笑)。

と、こんなやり取りをお客さんとSNS上でさせていただくのも感慨深いものです。で、調子に乗って「じゃあ~ハンコを押した紙袋だけってのも売ってみるか!?」なんて、おふざけしたくなるのでした。

Dscf3791_1280x960

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2018年3月14日 (水)

包みの芸術

本日水曜日は、アローカメラ&我楽多屋ともに定休日となっておりますので、よろしくお願い申し上げます。

*********************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、新日の出橋。といっても、電車の中からですが…。

橋のアーチ部分の修繕か?補強でしょうか?覆われた様がちょっと物々しかったので、撮ってみました。

田中長徳先生には「クリスト」とコメントもらいました。この工事が「包みの芸術家」クリストの作品みたいだからですね。

28577054_1897191823656477_234508526

2018年3月13日 (火)

コニカA4 BIGMINI

Dscf3789_1280x960

実は昨日まで、「コニカ A4」はコニカビッグミニ初号機の輸出ネームだと思っていたのですが、その認識が間違ていたことに気付きました。。。

ビッグミニが発売された当初、ボディには「A4」と記されていたというので、ネット上を捜索したところ、取扱説明書かカタログの表紙に「BIGMINI」と書いてあるのに、そこに載っているボディの写真には「A4」と記されてあるのを確認したのです。でも、まだこの時点では、その表紙に日本語が無いので半信半疑でした。

早速、我楽多屋の取扱説明書の在庫を確認したら、こんなふうに2種類ありました。どちらも中身は日本語です。

Dscf3790_1280x960

ここにある実機を改めて確認すると、ボディ前面に「A4」と記されているものの、ボディのどこにも「BIGMINI」とは記されていません。ということは、当初は「A4」が機種名で、「BIGMINI」は愛称的なものだったということなのでしょう、多分。それがどこかの時点で、機種名自体が「BIGMINI」に変わったのでしょう。

ある情報によれば、ボディの表記が「A4」から「BIGMINI」に変わったのは、発売後早々の話だそうです。

さて、もうひとつ、昨日耳にした新情報というか噂は、「A4」のネーミングはクローズアップ機能を使うと、A4サイズの書面までキレイに写せるということに由来しているのだとか。。。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。