英製 agimatic
うちの店にやってきた時点で、既に壊れていたのがとっても惜しいこのカメラは、イギリス製のAgimaticというカメラ(1956年)。
いろいろと凝った造りをしていて、それを列記するだけでも、すごいです。
シャッターチャージとレリーズをレンズ横にある一つのレバーで行ないます。一度大きくストロークするとシャッターチャージとフィルム巻上げが行なわれて、次に小さくストロークするとシャッターが切れます。
ファインダーは二重像式の距離計が内蔵されています。残念ながら連動はしておらず、アクセサリーシュー隣にあるノブを回して二重像を合致させて表示された数値(距離)を見て、レンズ側のヘリコイドを回して数値を合わせます。
ボディ背面、アクセサリーシューの真下にある丸い覗き窓は、光学式(消失式)の露出計の確認窓。ここで読み取った数字を、ボディ上面端にある換算表で露出を読み取ります。
通常であれば、フィルムの巻上げかな?と思う、ボディ右手グリップ部のギザギザノブは、この露出換算表を動かすためのモノ。
レンズは固定式ではなくて、標準45㎜以外に望遠の85㎜の交換レンズが用意されています。望遠用ファインダーはどうするのかというと、ボディ前面の小さなノブをスライドさせることで、標準のファインダーの前にマスクが出てきます。
フィルム巻き戻しは、ファインダー接眼部に被さるようになっている部分がレバーになっていて、多くのカメラでフィルム巻上げをするようなレバー操作で巻き戻していきます。普通ボディ底面にあるスプロケットをフリーにする巻き戻しボタンは無くて、このレバーを引き出した時点でフリーになります。
これだけの機能機構を、このコンパクトボディに納めていることが凄いです。見た目のイメージ的にはフォクトレンダーVITO Bによく似ていますね。
*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、買取名人について語るブログ「日々買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。