我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Gallery 463

Powered by Six Apart

2021年5月 4日 (火)

あっ!ペトリ!

【臨時休業のお知らせ】緊急事態宣言発出に伴う東京都からの休業協力依頼の対象店舗に該当するため、我楽多屋は『2021年4月27日(火)~5月11日(火)』臨時休業いたします。よろしくお願い申し上げます。

180398866_5397913343584290_98637068

このブログでも何度か話題にしていますがここ数年、CMなどで小道具としてフィルムカメラが使われることが案外と多いんですよね。

なので、少し慣れっこになっていたのだけど、この前テレビを見ていたら~ポラスグループ(不動産関係)のCMでキャラクターのぬいぐるみがカメラを構えているシーンがありました。

そのカメラがなんと、ペトリだったので話題にします。

なんで、こんな?マイナーブランドのカメラが使われたのだろう?って...たまたまそこら辺に転がっていたのか?スタッフさんにカメラ好きが居てちょっとしたお遊び感覚でペトリを選んだのか?

フロント部分に少し目隠し加工されている部分もありますが、CMで使われているのは多分「ペトリ7」と思います。

まったく同じカメラの画像が手元になかったので、ほぼ同形状の「ペトリ7S」になりますが、それが下の画像です。

Img_1417_1280x960

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2021年5月 3日 (月)

マミヤ6の間違い探し

【臨時休業のお知らせ】緊急事態宣言発出に伴う東京都からの休業協力依頼の対象店舗に該当するため、我楽多屋は『2021年4月27日(火)~5月11日(火)』臨時休業いたします。よろしくお願い申し上げます。

180730908_5397912640251027_10182334

スプリング式蛇腹カメラのマミヤ6です。

上の画像に間違いがあるのですが、お分かりになりますか???

よーく見てください。詳しい人でも見逃してしまいそうな箇所です。

 

  
では、答えを発表します。

フロントカバー部に貼られた貼り革に型押しされたマークです。このマークの天地が逆になっているのです。

本来、このマークに記されたアルファベットは「S-M」が正しいのですが、上の画像では「W-S」になっています。

【正】

180521326_5397912786917679_18891644

 

【誤】

180924814_5397912713584353_90275395

すみません…くだらない間違い探しで…。

ちなみに、このアルファベットの「S-M」は何を表しているのかというと。諸説あるようですが、創業者である間宮精一氏のイニシャルであろうという説が有力です。なので、ひっくり返って「W-S」だと歴史を変えてしまうような事件になってしまうのです(笑)

過去にこのマークについて一度話題にしています、参考ブログ記事:https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2009/09/sm-3522.html

  

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2021年5月 2日 (日)

ミノルタって何のメーカー!?

【臨時休業のお知らせ】緊急事態宣言発出に伴う東京都からの休業協力依頼の対象店舗に該当するため、我楽多屋は『2021年4月27日(火)~5月11日(火)』臨時休業いたします。よろしくお願い申し上げます。

181018219_5397902013585423_16990077

ある年齢層以上の人なら「ミノルタ」と聞いて、まだまだ全然違和感なくカメラメーカーであると認識されていらっしゃるでしょうけども、若い世代では違和感を覚えるような人も既にいるんでしょうね。

ミノルタがコニカと経営統合して「コニカミノルタ」になったのは2003年。そして、僅か3年後の2006年にはカメラ事業から撤退しました。

2003年より前へさかのぼると、「ミノルタ」ブランドの使用を開始したのが1933年のモルタ合資会社時代、1937年に千代田光学精工となり、1962年には社名もミノルタカメラになる~という歴史でした。

ミノルタ時代からコニカミノルタを経て、αシリーズを継承したSONYのカメラ事業にはミノルタ時代からの技術者が多くいるという話も聞きます。 

 

さて、前置きが長くなりましたがフィルムカメラ時代は「ニコン」「キヤノン」に対して、どうしてもブランドとして弱い立場にあったミノルタですが、そのブランドが無くなってしまい~時間が経過すると、逆にマニア受けし出す可能性もあり得ます。

画像のような「MINOLTA」ブランド名がしっかり刺繍されたネックストラップなどの市場性がボチボチと上がって来たりするのでしょうか?どうか?

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2021年5月 1日 (土)

日露戦争へ行ったかもしれない

【臨時休業のお知らせ】緊急事態宣言発出に伴う東京都からの休業協力依頼の対象店舗に該当するため、我楽多屋は『2021年4月27日(火)~5月11日(火)』臨時休業いたします。よろしくお願い申し上げます。

180478555_5397899900252301_72280134

少し前に段ボール箱で3箱ほどのジャンク系カメラ・レンズ・アクセサリーの買取り相談を受けた時にあった双眼鏡です。

製造国やメーカー、型番、製造番号など何にも記されていないものの、何となく…とても歴史を感じるような気もしました。

ネットで検索しても正体は正確に分からないままですが、とあるサイトで「日露戦争に一兵士が持って行ったであろう双眼鏡」として紹介されている双眼鏡と、実によく似た体裁をしているんです。

もしかしたら、もっと後年の駄品かもしれませんし、同じ時代の品物であってもまさか戦争へは行ってないでしょうけど、しばらく手元に置いておくことにしました。

「日露戦争へ行ったかもしれない双眼鏡」と勝手に思い込んで。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2021年4月30日 (金)

Cap Buckle

【臨時休業のお知らせ】緊急事態宣言発出に伴う東京都からの休業協力依頼の対象店舗に該当するため、我楽多屋は『2021年4月27日(火)~5月11日(火)』臨時休業いたします。よろしくお願い申し上げます。

179075963_5387874174588207_40362190

これ何だか分かりますか?

私は以前に同種のものを見たことがあるので、すぐに分かりました。

ヒントは逆面に記された「Cap Buckle」の文字です。

179388187_5387874291254862_44951265

では、答えは~~~

 

これをカメラやバッグなどのストラップに通しておいて、外したレンズのフロントキャップをここにハメて紛失などしないようにするアクセサリーです。

よーく見ると片面には「52㎜」と「67㎜」、Cap Buckleと記された面には「58㎜」と記されています。3サイズの径のキャップに対応しています。製品としては、もう何サイズか存在している模様です。

ちなみに個人的には、あまりキャップを使わない質なので興味が無い部類ですが~(>_<)

174009582_5387874237921534_87842773

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2021年4月29日 (木)

要修理っぽい…

【臨時休業のお知らせ】緊急事態宣言発出に伴う東京都からの休業協力依頼の対象店舗に該当するため、我楽多屋は『2021年4月27日(火)~5月11日(火)』臨時休業いたします。よろしくお願い申し上げます。

178227668_5387752904600334_22398630

それまで忘れていたわけでは無いんですが臨時休業に入って、リハビリ中のパノラマカメラ・ホリゾントへ気持ちが行きました。

パノラマカメラとして重要な箇所である、レンズの首振り動作にムラがある…ことは以前話題にしました→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2021/03/post-0546.html

そのリハビリ~と言っても、思い出した時に首振り動作を繰り返してみるくらい。あまり改善が見られないので、一番の望みは気候がもう少し暖かく…いや暑くなるのを待つ感じ⁉︎でした。

ただ、夏近くなって首振り動作の改善が見られた時に「いざ撮影!」となっても、他に問題があったらまた先延ばしになってしまうなぁ~ということに気付いたのです。

ホリゾント使いの仲間の情報から、フィルムを装填したつもりが送られていなかった…とか、巻戻し時にフィルムが裂けてしまった…とか聞いていたので、現段階ではまだ撮影する気にはならないものの、テスト用フィルムでフィルム送りや巻戻しの確認をしてみよう!と思い立ったのです。

結果、スプロケットは回ってフィルムを送るのだけど、その先のスプールの巻き取りに少々問題があるようです。スプールへの巻き取りが甘いので、フィルムがたわんでしまうようです。背蓋を閉めていたら幾らか良いのかもしれませんが…。そのたわみがあると、巻戻し時にスプロケットに本来引っ掛からなくても良い部分のパーフォレーションまで噛んでしまい、無理な力が掛かって裂けてしまうような兆候が確認出来ました。

というわけで、この個体。やはり修理が必要っぽい…涙

163066945_5192084914167135_49742769

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2021年4月28日 (水)

聖橋

【臨時休業のお知らせ】緊急事態宣言発出に伴う東京都からの休業協力依頼の対象店舗に該当するため、我楽多屋は『2021年4月27日(火)~5月11日(火)』臨時休業いたします。よろしくお願い申し上げます。

 

175990211_5349853281723630_12242741

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」は、御茶ノ水にある聖橋です。

聖橋は昭和2年に完成した歴史ある橋です。神田川に浮かぶ船から見上げると最も美しく見えるようにデザインされているらしいですが、私が撮った2枚はえらく部分的なとこだけですが、それでも美しさが分かるような気がしました。

176193232_5360207077354917_54942625

2021年4月27日 (火)

水盃

178648559_5379408208768137_87387026

本日4月27日(火)から、我楽多屋は緊急事態宣言発出に伴う東京都からの休業協力依頼の対象店舗に該当するため、5月11日(火)まで臨時休業することにしました。

私の調査不足で一昨日25日の朝までは業種・店舗規模ともに該当しないものと判断していたので、休まず営業する旨の案内をFacebookページに一旦はアップしてしまいました。ところが、同業の仲間から指摘を受けて該当することを知り、どう対応するかの判断を早急に迫られることとなったのです。

ニュースでは、都内4ヶ所の寄席が要請された無観客での開催に応じず、大衆娯楽は社会生活に必要なものという判断から定員半数以下での興行をする~という情報が流れ、仲間の写真屋さんの中には写真屋が他に無くなってしまった地元のためにも営業を続けるという判断されたところもあります。

うちの店も自らのことを考えるだけじゃなくて、カメラマニアの皆さんに対する使命感みたいなものを気にしないといけないのだなぁ~と悩みました。でも、熟考する時間は与えられておらず…。だって、25日からの休業が原則で、即対応が出来ない場合は27日からの休業を依頼されているのです。

昨春の緊急事態宣言で休業した時に、長年お世話になっている写真家田中長徳先生から「二代目にとって今後のことを考える時間になれば良いのでは?」と言ってもらったことを思い出しました。結果、恥ずかしながら大きく変わったことは出来ていないですけど、何か少し流れが変わったような感触がなくもない一年間でした。なかなか自発的に大きく変わることは難しいものの、今回の休業でまた僅かでも何か違う感触が得られるようになるための判断をしました。

 

そして、臨時休業の発表をした昨日。その知らせを見てご来店くださったお客さんの一人が「明日からお休みされるんですよね。2週間こちらに伺えなくなるから、水盃じゃないですけど(笑)」と言って、ワインを持って来てくださいました。

お礼を言うと早々に帰ろうとされるので、「え!?2週間分ゆっくりご覧になっては?」と言うと、「人を待たせているので…」と。うわっ、わざわざそのために寄ってくださったとは!(涙)。

もう一つ恥ずかしながら…「水盃」の意味をちゃんと知りませんでした、私。調べてみたら「二度と会えないかも知れない別れの時などに、酒のかわりに水をついで、杯をやりとりすること」。いやいや、2週間後にはまた会えますし、水じゃなくてお酒だし。聞くと、そのお客さんお酒飲めないらしいし。実にジョークが利いてますね(^^) お気遣い本当にありがとうございます。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2021年4月26日 (月)

何事も声掛けが大切

178645973_5374035912638700_15465400

20年来の常連Tさんから聞いた話です。

Tさんは必ずカメラを持って日々ウォーキングされています。私がクルマ好きであることを知っているので、ウォーキングの最中に珍しいクルマやカッコいいクルマを見つけると写真を撮り、現像後にプリントを見せてくれます。さらには特に私が気に入ったものがあると、大伸ばしプリントをプレゼントしてくださったりします。

青山や大手町あたりで駐車しているオールドカーを見つけた場合、その多くはオーナーさんが近くにいらっしゃることが多く、必ず一言「撮らせていただいて宜しいでしょうか?」と声を掛けてから撮影するそうです。ほぼ100%の確率でOKをもらえるうえに、そのクルマについて色々な話も聞けるのだそうです。

先日は1948年製のクルマを見つけたそうです。実は私もまだ車種など教えてもらっていません。写真の仕上がりを楽しみに待っている段階です。1948年はTさんの生まれ年でもあるのです。

その1948年製のクルマのオーナーさんに「写真を撮らせていただいて宜しいでしょうか?」と聞くとOKをもらえたので、腰に付けたケースからローライ35を取り出すと、そのオーナーさんに「貴重なフィルムカメラで撮っていただけるのですね。ありがとうございます」と言われたそうです。

さらに、最後の挨拶をした時にも「ありがとうございました」と言われたというのです。こちらの趣味を満足させるために写真を撮っているのに礼を言われたことにTさんは凄く驚いて感激して、その感動を分かち合いたいと~私にも話してくださったのです。

日々我楽多屋で対面営業をしているので、こういう人間同士の気持ち良い触れ合いみたいのが本当に身に染みて楽しく嬉しく思えます。

 

【臨時休業のお知らせ】緊急事態宣言発出に伴う東京都からの休業協力依頼の対象店舗に該当するため、我楽多屋は『2021年4月27日(火)~5月11日(火)』臨時休業いたします。よろしくお願い申し上げます。

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2021年4月25日 (日)

臨時休業のお知らせ

 

緊急事態宣言発出に伴う、

東京都からの休業協力依頼対象店舗に該当するため、

 

我楽多屋は、

下記の期間臨時休業いたします

2021年4月27日(火)~5月11日(火)

よろしくお願い申し上げます。

 

*昨年も同じようなことを書きましたが、日々更新の二代目ブログ、これを機に途切れてしまうのは悲しいので、休業中も極力更新を続けていきたいと考えております。