関式サロン露出計
SENOGUIDE(セノガイド)は、現物が出て来たこともあってネタにしたことがありました。
この「SEKI'S SALON EXPOSURE METER(関式サロン露出計)」はブログを始めた2008年以降、初めてです。
そこで思い出してください。いや、過去の記事も見てください。
- https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2012/02/senoguideb.html
- https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2009/01/senoguid-65f3.html
セノガイドも関式でした。そう、同じ人が作っている計算尺式露出計なのです。
セノガイドは株式会社関研究所の製品でしたが、このサロン露出計は私の知人が今、勤務している玄光社の製品です。でも、作ったのは発明者関実(せきみのる)先生であり、セノガイドと同じなのです。
さて、使い方。いちおう、説明書を見ておおかた理解しましたが、ここで案内するのは大変なので、こちらのサイトを参照ください→http://twileshare.com/akyg。
そこで気付いた事実を一つ。
使い方を理解する前に、表面とともに深いこと考えずに裏面も一緒に画像を撮りましたが、この露出計は使う場所(緯度)によって、裏面画像で見えている丸い文字盤をひっくり返して使うのだそうです。
この表面画像の状態では「奥羽地方~北海道地方用」になっているのです。「九州地方~関東地方」では、先程の盤面を一度外してひっくり返してから、再びはめて使うのだそうです。
奥深過ぎ。。。
それと一番上の画像で「特許 関式サロン露出計」と記された下にある8個の穴が、「Salon」の文字を象っているの分かりますか?シャレてますよねぇ!
以下、ウィキペディアに書かれていた「計算尺式露出計」について抜粋しておきます。
- 「日時、天候、被写体の種類、フィルム感度、フィルターなど色々な要素を機械的な計算尺に入力することで適正なシャッター速度と絞り値を求めるもの。」
- 「日本でも関実が考案し1939年玄光社から発売された関式サロン露出計(後のセノガイド)を皮切りに~」
- 「当時の写真指導界の第一人者のノウハウを盛り込んであったため、あらゆる条件下でほぼ正確な露出時間を知ることができ、佐和式1円80銭、関式2円とフィルム2本程の価格で購入でき安価であったため、電気露出計が考案されてからも広く1980年代まで使用された。」
*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、買取名人について語るブログ「日々買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。