我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 「3」と「F」 | メイン | 新宿クラシックカメラ博 »

2009年7月31日 (金)

ヤシカ-635

Img_0919

現物を見るのは私にとって今回が初めてかもしれません。

ヤシカフレックス、ヤシカルーキー、ヤシカマット・・・ヤシカには案外と二眼レフに沢山の機種が存在しますが、この機種はかなり珍しい部類に入ると思います。1958年登場のモデルです。

「635」の名の由来は、「6×6判」の「6」と、「35mm判」の「35」だと思います。そうなんです!このカメラはブローニー判フィルムだけでなくて、35mmフィルムも使用可能なんです。

二眼レフの王様!?ローライにも「ローライキン」というアクセサリーがあって、それを使用することで35mmフィルムが使用可能になりますが、この「635」はボディー自体が35mmフィルムを使うことも前提にした仕様になっています。

では、どこか違うのか?というと。35mmフィルムを使用するときに、フィルム室に35mm用の部品(下の画像を参照)を装着しなければいけないのは、「635」も「ローライキン」も同じです。でも、「635」の場合、フィルムを装填してしまえば、それだけで後は何も手を加えなくて良いのです。

Img_0921

「ローライキン」の場合、35mm用カウンター目盛などの部品をカメラにセットしないといけませんが、「635」には35mm用の巻き上げノブが既に装着されているのです。

カメラに向かって、左側にはブローニー判(6×6)用の巻き上げノブが付いています。オートマットなので小窓の中のカウンターに撮影枚数が表示されるようになっています。そして、カメラに向かって右側には35mm用の巻き上げノブが付いていて、そのノブ自体に0~40までの目盛が付いているのです。

35mmフィルムが使える二眼レフといえば、昨年発売された「ブラックバードフライ」なんてトイカメラもありました。縦位置撮影がノーマルになるという感覚が新鮮でありますが、この「635」の装着レンズはヤシコール80ミリということで、かなり望遠になってしまうわけで、スクリーンには赤線で35mm用のフレームが引かれているのだけど、スクリーン全体の1/3くらいしか有効画面にならないわけで、実際にはちょっと使いづらさが・・・。