WEHA CHROME-SIX
★本日第2火曜日、明日水曜日は我楽多屋の定休日です。よろしくお願い申し上げます。
8月の夏季休業は11日に既にいただきましたので、14日(木)~17日(日)は通常営業いたします。
これ、かなり珍しいカメラと思います。
「ウエハー クロームシックス」という1938年に発売されたカメラです。
私がいつも調べている文献によると、「山本写真機製作所」製と記されていて、大阪にあった「山本写真機店」の名称で出稿された当時の広告が掲載されています。でも、この実機の背蓋の裏には「EHIRA CAMERA WORKS」というシールが貼られていて、レンズシャッター付近に「AUTO RAPID EHIRA」と記されているので、ボディやシャッターを作ったところやカメラを売ったところの実体がどうなんだろ?ということにしておきます。
さて、何が珍しいのか?というと、その現存数において~かなり少ないものと思います。そもそもの製造数も少ないのでしょうけど。だからと言って今、特別高価なものでもありません。
そして、レンズの斜め上にある小さなレンズによる距離計がスーパーイコンタみたいなドレーカイル式のように見えますが、その特許を避けた似たような構造なんだそうです。詳しい人の話によると。
わたし的には最初にパッと見た時から、ボディ上面に記された型名のあたりが気になりました。
銀色地のテプラで型名をプリントして貼り付けたみたいに見えたからです(>_<)でも実際は角を爪で引っ掻いてもテプラではないので剥がれません。
型名の文字の周りを四角く鏡面仕上げにして、そこに型名を記しているのでした。ちょっと手が込んでますよね。
★6月発売された、田中長徳写真集「Chotoku Anthology 1964-2016」を我楽多屋でも販売(通販も可)しております。詳細はこちらへ→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2025/07/chotoku-anthology-1969-2016.html
- 我楽多屋のFacebookページ(https://facebook.com/garakutaya.camera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。
- 更新は少ないですが…X(旧ツイッター)(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。