我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 何用か?分からなくても買う人 | メイン

2025年4月26日 (土)

マミヤ35の「オリジナル」?

ゴールデンウィーク期間中、我楽多屋は4月29日(火)・5月6日(火)の2日間を臨時休業させていただきます。定休日の水曜日と合わせて、火曜水曜と連休します。よろしくお願い申し上げます。

 

492671777_29208000195482271_9792689

昨日のお客さんカメラ
 
この「マミヤ35」を見るのは、私は今回が初めてだと思います。

見た目がマミヤ6に似ているだけではなくて、バックフォーカシング機構であることも一緒なので、ビックリしました。

493029748_29208000932148864_1458021

過去にこのブログで紹介しましたが、マミヤ6以外のバックフォーカシング機構のカメラって、コンタックスAXくらいしかパッと思い付きません。

そして、このカメラのレンズは小西六のヘキサーが付いているんです!

493482170_29208000888815535_1274943

 

普段、私が古いカメラのことを調べる時に資料として使う本が2冊あります。

493586616_29208000198815604_5890779

まず最初に見るのが、朝日新聞社発行の「昭和10~40年 広告にみる国産カメラの歴史」。この本にこのマミヤ35は出ていませんでした。
 
次に見るのが、朝日ソノラマ発売の「国産カメラ図鑑」。このマミヤ35、こちらには出ていて「Mamiya 35(Original)」として載っていました。コメントには「バックフォーカシング。占領軍のPXで売られた」と。そういう売り方だったので、「広告にみる~」の方には載っていないのかもしれませんね。*関連ブログ記事:https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2018/02/ep-bc20.html