我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« Fotron | メイン | 凝ったデザインの~ »

2017年11月26日 (日)

ローライ35のお作法

23795582_1766895083352819_612751194

最近のカメラにはボタンやスイッチが沢山あって、それらの使い方が機種によってまちまちだったりします。とりあえず使うくらいの操作は出来ても、それ以上の機能は取扱説明書を見ないと分からない…なんてことが多々あります。

その点、昔のフィルムカメラは複雑じゃないので、巻上げ・シャッターレリーズ・シャッタースピード・絞り値・巻戻しなどの操作はカメラにあるレバーやダイアルなどを見れば、だいたい見当がつくものです。

でも、稀にお作法というか、儀式が必要なカメラがあります。

その代表格がローライ35と言っても過言ではないでしょう。独特な沈胴スタイルのレンズの出し入れにおいて、そのお作法が必要になります。

例えば、中古カメラ店にローライ35が陳列されていたとして、それが手に取れて操作可能な場合。レンズが撮影出来る状態の前に出ている状態だったとします。そのレンズを収納させるには、シャッターチャージさせた状態でないといけません。その状態から、ボディ上面にあるボタンを押してレンズを回してから収納させるのがお作法です。

シャッターがチャージされていない状態で、無理にレンズを収納しようとすると壊れます。

嫌みなカメラ屋さんなら、黙ってその動作を見極めて「このお客さんは素人だな」と判断して、すかさず注意することでしょう。カメラ屋さんだって、売り物のカメラを壊されたくありませんからね。

そんな風に、足元を見られたくなかったら、ローライ35はお作法を分かったうえで触るのが鉄則です。

まぁ、こういうお作法があるカメラについては、特にカメラを手に取って操作する前に「手に取っていいですか?」とかの声を発するのが良いと思います。ちなみに、以前、お作法があるカメラについて他にも触れたことがあるブログ記事はこちら→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2009/02/post-02da.html

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。