メモリーカード自体に
こんなお遊びをしたのは、もう10年以上は前の話かと。
そのキッカケは古いフィルムパトローネなどを見ているうちに、各種あったフィルム銘柄が懐かしくなったからで、そのデザインを真似てSDカードに貼ってしまえ!と見た目だけを考えてのことでした。
当時すでに一部のデジタルカメラにはフィルムシュミレーションのエフェクトを内蔵した機種もあったと思いますが、それは全く意識せずにやった遊びでした。
最近発売されたフジフイルムのX halfにもフィルムシュミレーションが装備され、ボディ背面にはメインの液晶とは別に、フィルムカメラの背蓋にあるフィルム確認窓を模したような液晶があって、そこにフィルムシュミレーションのフィルムタイプが表示される演出⁈までされているのです。
それも深層心理で影響したんでしょうね…昨日突然に、かつて遊びで作ったSDカードにフィルム銘柄を貼り付けたのを思い出したのです。
今回は飛躍した発想もあって、コダクローム柄のSDカードを使って画像を保存するとコダクロームみたいな画像になってしまったら面白いのに!と。そうすれば、カメラの方にフィルムシュミレーションなんていらなくなります(>_<)
ま、技術的にそんなこと出来るのかどうか⁈なんてことは、全く考えてませんけどね、私は。
★先月発売された、田中長徳写真集「Chotoku Anthology 1964-2016」を我楽多屋でも販売(通販も可)しております。詳細はこちらへ→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2025/07/chotoku-anthology-1969-2016.html
- 我楽多屋のFacebookページ(https://facebook.com/garakutaya.camera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。
- 更新は少ないですが…X(旧ツイッター)(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。