キヤノンFDレンズの絞り
たまにはウンチクというか、真面目な内容で。
ほとんどのレンズは、レンズ単体でも絞りリングを回せば、レンズ内の絞りは動いてくれるものですが、「キヤノンFDレンズ」の場合は動いてくれません。
陳列棚のFDレンズを手に取って、「絞りが動かない~」とばかりに絞りリングをガチャガチャ回している人が居らっしゃいますが、動くわけありません。そういうものなんですから。
昔から興味本位でいじってガチャガチャしている人はいらっしゃいましたが、最近はマウントアダプターを使って、FDレンズをミラーレスデジカメで楽しんでみよう~という方が増えているので、絞りが動かない~という人が少し多いような気がします。
それ、「私、素人です~」と言っているのと同じ行為なのでやめた方が良いと思いますよ。
↑ この言い回しは良くなかったでしょうか、、、でも、無理にいじって壊れてしまってはお互いに困りますからね。。。
じゃあ、どうすれば良いのかというと、ボディに付けて、裏蓋開けて、シャッタースピードをBでシャッター切れば、シャッターボタン押している間、裏蓋開けた背面から、レンズを覗きながら、絞りリング回せば、動きます。
それは面倒(文字にするのも面倒でした(笑))なので、接写リングを付ける~とかいう方法もあります。
また、リアキャップを加工して、それ用のモノを作ってしまう~とかいうのもありです。その特製キャップがこれ。
でも、これを作ったからと言って、中古カメラ店に行って何の断りもなく、それ使って絞り動かしているのも決していいとは思いませんが。
それと~、FDレンズのリアキャップの扱いも、「私、素人です~」が出るので気を付けてください。というか、これこそ無理に扱って、キャップを歪んで入れちゃう人とかよく居るのでやめてください。
画像内右側の旧FDレンズ(レンズの根元が銀色のリング状になっている)の場合、リアキャップの脱着は、普通のレンズのようにキャップを回すのではなくって、銀色のリング部分を回転させて行ないます。
画像内左側のNewFDレンズ(レンズの根元が銀色のリング状になっていない)の場合は、リアキャップを付ける時は普通にキャップを回して行ないますが、外す時はレンズ根元にあるボタンを押しながらキャップを回します。
*旧FDレンズの初期型(絞りリングのオートの位置が「〇」で記されているもの)は、ちょっとしたコツを覚えれば、絞りを動かせるようになることは付け加えておきます、念のため、、、。(一番上の画像、FTbに付いているFDレンズがこのタイプです)
*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、買取名人について語るブログ「日々買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。