我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 2008年5月 | メイン | 2008年7月 »

2008年6月

2008年6月 7日 (土)

エンハンサー系フィルター

P1030035

他のフィルターより高価でちょっと手を出しにくいフィルターってありますよね。

  • 赤を強調したいときに使う「レッドエンハンサー」
  • 青を強調したいときに使う「ブルーエンハンサー」
  • 緑を強調したいときに使う「グリーンエンハンサー」
  • 夕景や朝焼けを印象的に表現する「トワイライトレッド」「トワイライトブルー」。

ここらへんのフィルターがちょっとまとまって我楽多屋に入荷しています。おおよそ定価の1/4くらいを目安に値付けしていますので、興味のある方、ご来店ください。程度の良いものばかりです、サイズは62ミリ以上ばかりになります。

2008年6月 6日 (金)

小沢象さん

200856a   

どこかで見たことのある顔だなぁ~と思う人もいらっしゃるかもしれません。この人はアローカメラ&我楽多屋の常連さんのひとりで、小沢象(おざわぞう)さんといいます。お仕事は役者さん。上の画像では着物を着ていないので分かりずらいかもしれませんが、時代劇で悪代官やそれとグルになってる商人役(「越後屋、お前も悪よの~」の)などをよくされています。

しかし、実際の象さんはとても気さくで優しい人。親と子供ほど歳の離れている私や、それ以上の歳の差がある店のバイトにも、いっさい壁を作らずに話しをしてくれます。また、店の中で「これは!」というお宝を見つけた時など、ごく自然に「やったー!」と喜ばれるのがとても印象的。

カメラに関しては多種多様なコレクションされていると思うのですが、我楽多屋にやってくる時の象さんはかなりマニアック志向が強く、いつも、何かオリジナルに手を加えることで頭がいっぱいのような気がします。

え~と、今までに撮りためていた象さんコレクションを紹介したいと思います。

200865b_2

二眼レフの底に付ける象さん流特製グリップ!図のように指を一本通すだけで、確実なグリップ感が保てる便利品。指一本分の穴が開いた金具はホームセンターで買ったというカーテン用のリングか何か・・・。

200865c_2

ポストライカ(特殊撮影用に改造された)に似た、ツァイスイコンは一般使用するためにこんな風に改造します。Lマウントレンズをなかば無理矢理装着して、ファインダーはアクセサリーシューがボディーに無いので、ご覧のようにブラケットを改造して装着。

200866

Exaのボディにツァイスの大きなミラーレンズを装着。持ちやすいように!と木片を削って加工してレリーズ内蔵の自家製グリップまで作ってしまいます。象さん自らカメラを構えた画像が最上段の画像。

2008年6月 5日 (木)

我楽多屋で買ったモノ・マガジン更新

本日、我楽多屋で買ったモノ・マガジンを更新しました。第104回目です。タイトルは「キヤノンとニコンの合作工作のフラッシュホルダー」です。タイトルだけでは、ちょっと「?」で内容が予測できませんが、どうぞ、ご覧ください。こちらからどうぞ!

銀塩親子から銀塩一家へ

以前紹介した銀塩親子のお父様から、こんなお話をうかがいました。

デジタル一眼を使っていた奥様から「フィルムの方が面白そう」という申し出があり、ご自身のコレクションの中からコンタックスの一眼を手渡したとのこと。しかし、大切なコレクションの一品なのでご自身が落ち着かないのと、奥様にはボディーの大きさも気になったとのことで、先日、ペンタックスMEの50ミリF1.7付美品をお買い上げいただきました。

さらに、下の息子さん(小学校2年生)からは、上の息子さん(小学校6年生)に与えたペンタックスESⅡの影響で「自分も撮りたい!」との申し出があり、ネットで購入したペンタックスES(だったかな・・・?)を与えたとのこと。

で、週末には一家4人揃って、フィルムカメラをたすき掛けにして、地元の公園や都内の名所へ撮影に出掛けているらしいです。油断すると子供たち(特に下のお子さん)はシャッターを切りまくるので、撮影データをメモさせたりしながら、フィルムの無駄使いと写真技術向上にもお父様は気を遣っているようです。現像後は気に入ったカットを選んでアルバムに残すこともしているそうで、私としては、カメラ業界にとって鏡のようなこのご一家をもっともっと取材させていただきたい気持ちです。

本当に微笑ましい光景が想像できますが、お父様はすでに「いつまで子供が一緒に出掛けてくれるか。。。」という心配もしてるようです。

2008年6月 3日 (火)

携帯の絵文字

携帯などの絵文字を見ていると、面白いことに気づきます。テレビや携帯電話、電話、新幹線などなど、どれも、現在一般的と思われるそれぞれのデザインではなく、ちょっと昔、いや。。。ずいぶん昔のデザインをイメージして作られているんです。

テレビはこれ→tv 足が付いてアンテナが載っている、こういうデザインのテレビは、それが主流だった時代は30~40年前じゃないでしょうか?

携帯電話はこれ→mobilephone 二つ折りタイプが主流になって5年以上は経つと思うのに、ストレートタイプの携帯がイメージされています。最近になってストレートタイプも見直されているようですが、この絵文字にはアンテナまで付いてます。

電話機はこれ→telephone なんと!ダイアル式の黒電話です!!先日のブログでも話題にしましたが、小学生くらいの子供の中には掛け方さえ分からない子もいるという。。。ダイアル式です。

新幹線はこれ→bullettrain 先頭車がこの形をした新幹線は40数年前、東京オリンピックの時に走り始めた0系。その後の100系も少し鋭さを増したこのデザインでしたが、今は主流を外れて山陽新幹線で一部が「こだま」として利用されているだけ。

絵文字やマークというのは、表したいものをイメージ出来ないといけないわけだから、最新式の奇抜なデザインのものを模したところで、誰も分からなければ意味がないのは当然。上に挙げた4例に関していえば、約40歳の私にはイメージ出来るので問題ありません。ただ、20歳くらいまでの人たちには、そのもの自体はイメージ出来ていなくて、「telephone←これは電話なのです」と頭から覚えなきゃいけなかったりするのかな・・・なんて余計な心配を始めてしまったわけです。

ちなみに、カメラはこれ→camera 一眼レフでした。幸い!?銀色の金属ボディーに黒い皮を貼り付けた機械式カメラまで時代をさかのぼっていないようです。正体はプラスチック製のAF一眼レフってところでしょうか。この絵文字から察するに、今、一般的にカメラをイメージするには、一眼レフということなんだろうと思います。しかし実際のところ一番普及しているのは、コンパクトデジカメだと思うので、ここでも、イメージとのズレが生じているんだと思います。

前の段落で「幸い!?」なんて表現をしてしまいましたが、金属製の機械式カメラには見て楽しい、触って楽しい趣きがあると思います。ある一定以上の年齢の方には「懐かしい・・・」と思えるでしょうし、ある一定以下の若い方には「不思議で面白い、かわいい」と思えるらしいです。私たちアローカメラ&我楽多屋は、そんな文化遺産のようなカメラたちと楽しく遊ぶ方法の提案をしていければ、、、と考えています。

200863

2008年6月 1日 (日)

J-カメラ

200861

雑誌の日本カメラ社が運営している「J-カメラ」をご存知ですか?中古カメラ・レンズ・用品検索専門サイトと称して、参加しているいくつかの業者の在庫が随時アップされています。カメラを買いたい人、探している人に便利なサイトです。あくまでも検索サイトとのことなので、問合せや購入は直接業者とのやりとりになるそうです。

うちの店は「J-カメラ」に参加していませんが、日本カメラさんには日頃からお世話になっているし、うちの担当営業 I さんの企画らしいので紹介せざるをえないのです(笑)。

さて、サイトを開いて適当に検索をしてみました。スッキリとしたレイアウトで見やすく、比較もしやすい。しかし、つっ込んで言うと、品物の程度表記については各業者個別の判断なので、単純比較するには危うさもあるわけで・・・。ま、どちらにしても、現物を見ないで中古品を買う際に品物の程度解釈は避けられない問題なわけで・・・。それに、「J-カメラ」が必ずしも通販を前提にしているサイトでもないわけなので、サイトで得られた情報から実際にお店に行くのもありなわけで・・・。

「J-カメラ」を紹介しておきながら我楽多屋が参加していないのは、我楽多屋の商品が普通の中古カメラ店で扱っている市場の高い良い品物や、それなりの価格のする品物と違って、細かいカメラアクセサリーだったり、ジャンク系のカメラやレンズがメインなので、通販には向いていないと考えているからです。目で見てご自身でご判断いただいたうえでお買い上げいただきたいからです。その分、値付けは低く抑えるよう心がけています。また、掘出しモノや探しモノを見つけ出す楽しさをお店で味わっていただきたいという気持ちもあります。

あと、先日のブログネタ(5月5日分)にもなったように、お客様自身にもお店で買う楽しさや面白みを大切にしていただきたいという想いもあります。