FUJICA Mini
★本日9月4日(木)、写真材料商業組合の研修のため開店時間を午後1時とさせていただきます。
フジカミニは以前にも話題にしていて、特に新たな情報があるわけじゃないんですが~10年以上前のことだし。改めて見て「ホントに洒落たカメラだよなぁ!」と思ったので、再び。
当時の宣伝にも書かれていた、そのウリでもある4つの宝石の輝きの画像をアップで撮ってみました。
宝石と言っても!?人工ダイヤだそうです。
- ピンクはルビーで、ASA25
- ブルーはライトサファイアで、ASA50
- レモン(オレンジに見えますが)はトッパーズで、ASA100
- グリーンはペリドットで、ASA200。
適正露出を見るために、装填したフィルム感度の色に露出計の指標を合わせる必要があるのです。
あと、適正露出を得るために回す部分がレンズフィルターも兼ねているレンズの外枠の部分なのですが、そのノブにも透明な宝石が1個輝いています。
過去のフジカミニに関するブログ記事:https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2013/03/hujikamini.html、https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2010/01/0113.html
★Gallery 463で開催中の「山景と生成」副島泰平 生成AI銀塩写真展は9月14日(日)までです!
- 我楽多屋のFacebookページ(https://facebook.com/garakutaya.camera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。
- 更新は少ないですが…X(旧ツイッター)(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。