セルフタイマーについて
★本日29日(金)は、都合により午後6時で閉店させていただきます。よろしくお願い申し上げます。
セルフタイマーって使います?
前にも自白?いや話題にしたことあると思いますが、我楽多屋ではカメラの動作チェックの際にセルフタイマーの動作確認はあまりしていません~って件。
基本的に事前整備などしていない品物を売る我楽多屋ですから、動作品でも「完動品」という言葉は使わないようにしています。
そういう品物を使用されるうえで、セルフタイマーを使用するような条件で撮影する人がどれくらいいらっしゃるのだろうか?とか、そもそもセルフタイマーが壊れている確率ってそんなに高いんだろうか?とか、そんな大雑把な姿勢で居ました、最近まで。
だから、セルフタイマーの動作チェックをあまりして来なかったのです。
ただ、これもどこかで話題にしたと思いますが、フィルムカメラたちが長いカメラ生命を経過している中でプロの修理屋さん以外の人の手で分解修理などされているケースが徐々に増えて来ているのも事実だと思うのです。必ずしもそれを否定している訳はないですよ。
ただ、そういう素人修理をされた品物の中には思わぬところに不具合が出ているケースがあるのも事実。
我楽多屋で直接お客さんから買取りや物々交換させていただいた品物の場合はそういう確率が低いようですし、ご自身でカメラの分解などを楽しまれていらっしゃる方の場合はそういう旨のコメントを添えていただく場合もあるので有難く、品物をチェック出来るのです。
しかし、仲間の業者から回って来る品物(そもそもがジャンク品として)の場合はどこでどういうカメラ生命を経過して来たのか分からないので、ちょっと厳しくチェックしないといけなくなります。
実は今回そういう流れで入って来たカメラのチェックをしていたら、3台中2台のセルフタイマーが不動でした...。
★6月発売された、田中長徳写真集「Chotoku Anthology 1964-2016」を我楽多屋でも販売(通販も可)しております。詳細はこちらへ→https://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2025/07/chotoku-anthology-1969-2016.html
- 我楽多屋のFacebookページ(https://facebook.com/garakutaya.camera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。
- 更新は少ないですが…X(旧ツイッター)(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。