このレンズの正体は?
長年に渡ってカメラ屋をやってますし流通数も多いレンズなので、その姿(おおよその全体像)を見ただけで、「あのレンズだな」と分かるレンズです。
カメラ屋でなくてもカメラ好きな人なら同じように思う人が多いであろうレンズ、アサヒペンタックスのM42マウントレンズ「Super-Takumar 50mm/f1.4」です。画像だけでサイズ感が掴めないと、55mm/f1.8に見えるかもしれませんが。
そうは言っても、商品として扱う以上は名板を見て確認します。すると、名板には「Carl Zeiss Jena Pancolar 2/50」と刻印されていました!
もしや、下にアサヒペンタックスの本物の名板が隠れているんじゃ?と思って、ゴムを使って名板をクルクル回して外してみましたが、ありませんでした…。
でも、これはどう見てもアサヒペンタックス。鏡胴の絞り指標の開放値は「1.4」ですし。
どういう理由か知りませんが、どこかで誰かが名板を入れ替えたんでしょうね。とはいえ、サイズがピッタリというのは驚き。
タクマーとパンカラーのレンズの違い(描写や好み)がどうのこうの~言う以前に、この個体が損?をしているのは、実際の開放値は「1.4」なのに、名板表記が「2」になってしまっている点!?
- 我楽多屋のFacebookページ(https://facebook.com/garakutaya.camera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。
- 更新は少ないですが…X(旧ツイッター)(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。