我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 2009年12月 | メイン | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月22日 (金)

明日のがらくた市

IMG_1698

明日23日土曜日は月に一度の「がらくた市」です。今月は土曜日が第5まであるので、第4は明日です。多くの方は給料日前かもしれませんが、、、ご来店お待ちしております。

明日はがらくた市恒例の午後2時から全品1割引サービスの他に、二つのトークショーを予定しております。

午後1時からは、「OLYMPUS E-P2/E-P1 カスタムブック」出版記念のトークショーを著者の澤村徹氏と監修の和田高広氏をお招きして行ないます。おおよそ1時間を2部構成で、前半は「PEN E-P2/E-P1 カスタム最前線」、後半は「HOLGA & DIANA プロ魂のトイカメラカスタム」です。会場はアローカメラ3階の特設!?会場で、入場は無料です。本自体の販売も行ないますので、よろしくお願いします。

午後2時半からは、田中長徳先生のトークショーです。明日、海外から成田に帰着したその足でやって来られるそうなので、ホヤホヤのお土産話が聞けるかもしれません。こちらの会場は、1階我楽多屋店内か、3階かは成り行き次第・・・なので、まだ決定しておりません。すみません。

え~と、がらくたの品揃えの方ですが、ご来店いただいてからのお楽しみ・・・なのですが、ちょろっと、お見せしたかったのが上の画像です。こんなオオモノがらくた系も少し入ってます。

第14回 得?or 特?

今回の「得?or 特?」は「シドニー」ことがらくた市向けに企画してみました。小さなもから大きなものまで編です。

IMG_1695

その1の「小さなもの」はアクセサリーシュー各種、300円と700円です。

300円の方は、ミノルタ、ペンタックス、ペトリ、トプコンなど。金属製で良く出来ているのに、今ではあまり使い道が・・・ということで特価。700円の方は、OM-1とOM-2用の専用シュー。こちらは本体がプラスチック製なので、経年劣化でひび割れしやすいのです。今のうちに予備としてどうですか?

 

IMG_1696

その2の「大きなもの」はカメラ屋なのにコートです。しかし、三脚の王様!?「ジッツオ」のコートです。とにかく立派です。

まだ現行品で定価は103,950円!!量販店などの実勢価格は80,000円くらい。毛皮でもないのに、コートにそんな大金は!ということになるでしょうから、暦の上ではすでに「大寒」も過ぎましたので、このコート1点限りですが、冬物大バーゲン大特価の45,000円でいかがでしょう!!がらくた市当日午後2時以降なら10%引きです。

とは言っても、商品案内には「3シーズンコート」と書かれています。そんなに慌てて売らなくてもいいのかもしれないけど・・・。もし売れ残ったら、24日からは45,000円スタートで日々500円ずつ値下げしていきます。万が一、2ヶ月売れ残ったら15,000円になっていますが~!

2010年1月21日 (木)

ハッセルの「V」

SWA &ストラップ

ハッセルブラッドのマークでアルファベットの「V」をデザインしたマークがあるのをご存知ですか?知らない人には案外と不思議なマークかもしれません。

「HASSELBLAD(ハッセルブラッド)」ですから、「V」はどこにもありません。じゃあ、何の「V」?と気になり出すわけで、、、カメラやレンズ、アクセサリーをどんなに見回してみたって、ヒントはどこにもありません。

昔の製品によく見かけるマークなので、なんだか有難みが強いのも事実。例えば、フィルターやキャップなど、最近のモノには「HASSELBLAD」としか書いてませんが、昔のモノには「V」マークが入っています。

で、正解ですが、創業者がフリッツ・ヴィクター・ハッセルブラッド(Fritz Victor HasselBlad)さんで、その「ヴィクター」の「V」なのです。そういえば、マミヤに似てますね。。。

上の画像は、ハッセルブラッドのストラップ。ボディへの取付金具部分のアップです。この金具も最近のモノにはマークが入っていないのですが、昔のモノには「V」マークが刻印されているのです。我楽多屋でこれをお買上げいただいた常連Bさんから届いた喜びの画像です。下はその喜びのコメント。

「昨日購入させていただいた「ハッセルストラップ」は今日、2か月ぶりに修理完了したSWAに取り付けてみました。現行品と比べて、金具自体がとてもコンパクトでじゃまにならず、ボディともしっくり馴染んで、いい感じです!!

とても気に入ったので写真に撮ってみました。いいものを見つけました!久々に復活して、調子もよくなったSWAに取り付け、これから週末、ガンガン撮ります!

ではまた、わくわくを探しにおじゃまします。」

2010年1月20日 (水)

おまじない

IMG_1586

ちょっとした「おまじない」の画像のつもりです。画像は年末のこと、アローカメラに大量な買取り依頼があった時の画像です。

何でおまじないかというと、ここ数日、買取り依頼の数がちょっとさびしめ。今週土曜は我楽多屋のがらくた市でもあるので、品物の動きを活性化させるために、大量な品数画像にあやかろう・・・というわけです(笑)。

このブログでは「呼ぶ」が時々キーワードになったりしますが、カメラの買取りも、何故だか集中することが多々あるのです。数日間に買取り依頼の件数が集中することもあれば、ある日突然に同じメーカーの品物ばかりが集中することもあります。

その理由が分かりやすい時もあります。例えば、新機種発売の噂が流れると現行品が、発売されると旧型の買取り依頼が集中するのは、買い換え需要だろうとほぼ明確です。しかし、ほとんどの場合、その理由は謎なことが多いのです。

ちょっと昔の感覚で言えば、ボーナスシーズンだとか、給料日前とか、月末とか年末に、買取り依頼が集中することは推測がつきます。皆さんの財布の中のお金の動きが影響するからです。しかし、昨今はカード払い、それもボーナス払い・リボ払いなどが定着してきているので、モノを売ったり買ったりする時期が年中不定期になってきているのは事実だと思います。

とすると、何ゆえに集中するのか、、、謎なのです。

前にも触れたかもしれませんが、カメラを売ろうとする人や、同じメーカーのカメラを持っている人のバイオリズムか何かが同じ波長なのか・・・とか!?

2010年1月19日 (火)

E-P2/E-P1カスタム・トークショー

Cover_s_2

今月のがらくた市(1月23日土曜日)は、恒例の田中長徳先生のトークショーに加え、こちらも3回目をむかえ恒例になりつつある、澤村徹氏&和田高広氏の出版にあわせたトークショーも行ないます。

先日お知らせした「OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 カスタムブック」の出版にあわせたトークショーです。

  • 日時:平成22年1月23日(土) 13時~(1時間ほど)
  • 場所:アローカメラ3階 入場無料

内容は2部構成で、澤村氏担当の「PEN E-P2/E-P1 カスタム最前線」と、和田氏担当の「HOLGA & DIANA プロ魂のトイカメラカスタム」。出版内容的には前者が合致する内容ですが、後者のトイカメラカスタムも魅力的な内容ですね!乞うご期待!!

澤村氏のウェブサイトでも告知されていますので、そちらもご覧ください。→http://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/e-p2e-p1-1992.html

 

2010年1月18日 (月)

WIEN MONOCHROME 70's

WEEN01
WEEN02

まだ持っていない人には耳寄りな情報です。

2005年に出版された田中長徳先生の写真集「WIEN MONOCHROME 70's」。うちの店でも出版に合わせて写真展を開きました。そう、3階にギャラリーがあった時のことです。

あの時は先生の特別な計らいで、写真集購入者には写真展終了後に展示作品ををプレゼント!なんてサプライズもありました。あの時の方、大切にしてますか?

内容だけでなくて、装丁も立派なこの写真集、サイズは250ミリ×250ミリで480ページもあります。実はこの写真集、一般書店では入手出来ないのですが、今回は発行元である東京キララ社さんのご協力で、来月2月15日(月)までの期間限定特別販売です。価格は9,524円税込。消費税分お安くなってます!

ご希望の方は、当店宛てに必ずメールでお申込みください。写真集の受取りは、ご来店かご指定の場所への送付(別途送料525円)か、どちらかをお選びいただけます。ただし、うちの店に在庫しておりませんので、ご来店受取りの場合でも、必ず事前にお申込みが必要になります。

お申し込みは下記あてにメールでお願いします。
arrow.noda@nifty.com

メールには以下の必要事項を必ず書き込みください。
・お名前
・ご住所
・メールアドレス
・ご連絡先(電話番号)
・申込み冊数
・お受取方法(ご来店かご送付か)

*お申込み受付け後、当方より案内メールを差し上げますのでご確認ください。

2010年1月17日 (日)

真空デシケーター

IMG_1685

以前、これ何ですか?と話題にしたデシケーター、覚えていますか?

今度はこんなタイプのモノが入ってきました。真空タイプです。蓋に付いているレバーをキコキコと操作するとケース内が真空になるようです。

はたして、カメラ・レンズを保存するのに真空状態が良いのかどうか…と思っていたら、真空乾燥または減圧乾燥ということらしいです。湿気の侵入を防ぐだけでなく、真空にすることで湿気を抜けるわけですかね。ちょっと勉強不足でした。

いや、厳密には前回の時にウィキペディアを読んでいるはずなので、覚えていなかった…という方が正しいのか。。。

ただ、レンズにはヘリコイドなど可動部分にグリスが塗られているので、ガチガチ(パリパリ?)に乾燥させては問題で、真空加減もほどほどである必要があるみたいです。

実は、店でのお客さんのご反応がいろいろあったので、それを紹介してみたくて取り上げてみたのです。

「中判の大きなレンズ持ってないから、これじゃ、かさ張って仕方ないな…。置き場所が大変だ」とか、「そんなに大切に保管するような高級レンズ持ってないから…」とか、「しまい込むより、使うことが大事」とか。なんだか、あんまり好意的な話題がなくて~。

で、私が使うと、画像のような次第です。。。やはり、レンズ小さいし…高級レンズじゃないし…。しかし、あんまり使うことないから…良しか!?

2010年1月16日 (土)

ネクタイピン

IMG_1672

ニコンのネクタイピン2種です。これ以外にも、今までにカメラメーカーのオリジナルグッズ系ネクタイピンは、相当数な種類を見てきました。

今でもネクタイピンは現役のアクセサリーですが、昔に比べると愛用する人の割合は減っていると思います。夏場のクールビズをはじめ、年間を通してノーネクタイの傾向にある世の中ですから。

考えるに、今から20年以上前は、ノーネクタイの風潮はなかったでしょうし、カメラがまだまだ高級品の時代。そして、より男性系の趣味とされていたからこそ、カメラメーカーもこういうオリジナルグッズを多数出していたのだと思います。

私も5~6年前まではスーツ姿にネクタイ締めて店に出ていましたが、最近はすっかりラフな姿で失礼しています。。。ちなみに、時々店内で着ている上着に付けているバッジ。よく見ていただくと、クマが三脚立てて写真を撮ってるんです。ずいぶん前にトイカメラ系のお店で買ったものです。

このバッジはちょっとタイプは違いますが、最近のオリジナルグッズは女性も魅力を感じるようなモノに変わってきていると思います。

IMG_1680

2010年1月15日 (金)

第13回 得?or 特?

IMG_1677

1980年レークプラシッド(アメリカ)で冬季オリンピックが開かれてから30年。今年はバンクーバー(カナダ)にて来月12日から冬季オリンピックがスタートします。

それを記念!?して、今回は「キヤノンのレークプラシッド五輪記念ショルダーバッグと、2010年バンクーバー五輪のハンドタオルセット」です。

キヤノンのこのバッグ(あんまり高級そうに見えません・・・)は比較的よく見かけますが、よく見たら、これは1980年冬季五輪の「記念物」でした。他社(ニコンなど)では、この手の「記念物」はベースの品物は専用の物を使っているような気がしますが、これのベースは一般の市販品と同じです。

1980年五輪というと、キヤノンにはF-1の限定モデルもありましたね。そのF-1をお持ちの方には是非おすすめの品です!?

といっても、いつものように我楽多屋ご来店、早い者勝ち!一点限りです。おまけに、年末にバンクーバーへ行かれた人からいただいた五輪オフィシャルハンドタオルを付けちゃいます!お値段は1,800円!!

2010年1月14日 (木)

オリンパスペン E-P2/E-P1 カスタムブック

IMG_1676

カメラカスタマイズ系の第一人者ともいえる澤村徹さん著の新刊が発売されます。

OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 カスタムブック」(翔泳社・定価1,890円税込)。過去の「オールドレンズパラダイス」、「GR DIGITAL カスタムブック 」と同じく、監修:和田高広さんとのタッグです。

今回はオリンパスのペンデジをベースに、オールドレンズ遊びと、カスタマイズ遊びの両方を取り上げてしまうという
欲張りな内容。我楽多屋で買っていただいたフードやレンズらしきものが出ていて、おぉっ!と思ったりしました。

1月19日発売となっていますが、既に我楽多屋には入荷していますので、一刻も早く欲しいという方は、どうぞご来店下さい。また、一般書店の中にもそろそろ並ぶところはあるようです。

で、過去の2作と同様、うちの店で出版に合わせたイベントを企画しようと思っています。今月のがらくた市の日に、
澤村さんと和田さんにお越しいただいて、トークショーか何かを出来ればと考えております。詳細はまた改めてお知らせします。

Cover_s_2

オリンパスペンE-P1/E-P2カスタムブック

定価:1,890円税込 

翔泳社発行

澤村徹:著 和田高広:監修