我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 2009年11月 | メイン | 2010年1月 »

2009年12月

2009年12月 2日 (水)

ネクシアQ1

IMG_1461 
デザインや見た目には、人の好みってのがありますから、何とも言い難い部分ですが、、、ここ10数年の間で私が個人的に気になったカメラがこれです。

私自身はデザイナーでも何でもないので、あ~だ!こ~だ!と評論など出来ませんが、気になる一番の理由は、自分が良いと思ったのに、一般的に評判になっていない・・・という点かもしれません。

このカメラの名は、フジ「ネクシアQ1」といって、APSフィルムを使うカメラです。発売は2001年、カラーバリエーションがいくつかありました。

性能的には特徴のない簡単カメラで、当時のカメラ総合カタログに「きれいに撮れてファッショナブル。ピントは全自動オートフォーカスで、フラッシュは暗い時に自動発光」と書いてありました。シャッターは1/100秒固定、レンズは2群2枚構成の22ミリF8。撮影モードの切り替えもなければ、フラッシュの強制発光やオフモードもなし。

価格は数千円の安カメラ!?だったのも事実です。

しかし、元来のカメラの形にあまりとらわれていない割り切ったデザインは、持ち運ぶ時も撮影で構える時も、案外と手に馴染むいい形をしているのです。

一時、インスタントカメラで一世を風靡した「チェキ」に似ているという人もいるかもしれませんが~、いやいや随分な違いがありますよ!こちらは洗練されています。

しかしながら、今回少し調べたところ、このカメラが「グッドデザイン賞」を受賞していることを知りました。さらに、2004年に同ネームのままマイナーチェンジをして、外装が微妙に変わっていたことも!ちなみに、上の画像は初期型。後期型はこちらで→http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/aps/nexiaq1/index.html

で、売れてはいたみたいです、、、マニアではなくて一般向けに。ただ、その価格からか、使い捨て感覚で使われていた可能性も高く、今となってはあんまり見かけないのかもしれません。まぁ、それにマニア受けする本格的カメラではないですしね。

その後、2005年には、ほぼ同じデザインのデジタルカメラ「Q1 DIGITAL 4.0 Ir」(http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1319.html)も登場。こちらに関しては、私は実物を見たことがありません。

第8回 特?or 得?

IMG_1479 
今回は「徳?」も付いてきそうな感じなので、「特?or 得?or 徳?」ってところでしょうか。。。

巷では「地方B級グルメ」が話題になっていますが、カメラ界で「レンズB級グルメ」を自認されていそうな長「徳」先生が狙っていきそうなレンズだからです。

Super-Multi-Coated TAKUMAR 85-210mm/f4.5

実はレンズ内にキレイなカビが生えています。まるで雪の結晶を見るような・・・(笑)。しかし、描写に影響しやすいクモリと違って、カビは案外大丈夫だったりするもの。特に望遠レンズですし。。。長徳先生なら「大丈夫、きれいきれい」と言われるかもしれません???でも、お買上げの際はご自身の目で確認・判断のうえ、お願いします。

外観はキレイな方ですから、カビさえ無ければ普通の中古屋さんで8,000円くらいで売られるモノではないでしょうか。タムロンやコムラーなどレンズメーカー製ではなくて、アサヒペンタックス純正のズームレンズです。性能は別として、当時はズームレンズが高価な時代でしたから、今となってはかなり珍しいレンズです。

ご希望の方は、我楽多屋ご来店の早い者勝ち!で、価格は1,800円!!

2009年12月 1日 (火)

BOSHICOLOR

IMG_1462 
変な(?)フィルムを見つけましたよ!買取りしたカメラ・用品一式の整理をしていたら、中から出て来ました!

そのブランド名を「BOSHICOLOR」。ISO100のネガカラーフィルムで「GOLD BR100」というタイプです。

パッケージの色味は、まるでフジカラーのよう。使用期限は2002年5月なので、めちゃくちゃ古いものでもないようです。パッケージをさらによく見ると、メーカーは「BOSHI」で、「TOKYO,JAPAN」とも書かれていますが、真意のほどは分かりません。。。台湾製のオモチャカメラと一緒に梱包されていましたし。

実はまだパッケージを開けていません。何が飛び出してくるのか・・・ちょっと恐怖で(笑)。

今から開けてみます。

ギョッ!これちょっとやばくないですか!?パトローネの蓋が歪んでるような・・・。

IMG_1465