パトローネ型のミニライト
少し前からその存在は知っていましたが、焦点工房から販売されている「SUPER MINI LED LIGHT」の実物を初めて手に取る機会を得ました。
アクセサリーシューへ先に取り付ける台座部分と本体の脱着はマグネット式になっていました。
このMINI LIGHTをお借りして試しに乗せてみたのは、私物のデジタルカメラ。案外と似合ってますね。
でも私には、そもそもこのライトをどんな風に使うのかイメージが湧きませんでした…。
カメラ屋がこんな短絡的?な乱暴なことを言うとお叱りを受けるの覚悟ですが、今のデジカメってフラッシュ無くても良く写るし、フィルムカメラ(特にマニュアルカメラ)でストロボ使う必要があるような条件で撮るなら、デジカメで撮れば?とか思ってしまうので…。
ただ最近の若い子?の流れとして、被写体に思いきり光を当てて撮るようなのを好む傾向にあるというのも事実だそうで。でも、このライトはそこまで明るくないと思うし、それとはまた違う使い方するんだろうな。
★Gallery 463で11月14日(金)~11月30日(日)、三宅岳写真展「脳内生成 RittAIの山渓」開催中です!
- 我楽多屋のFacebookページ(https://facebook.com/garakutaya.camera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。
- 更新は少ないですが…X(旧ツイッター)(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。

