隠す誤魔化す(>_<)
検品中に気付いた、マジック案件。
ニコマートのレンズマウント直近の内側あたり(画像の黄矢印あたり)に、黒いマジックで塗ったような形跡を幾つか発見しました。
黒く塗装された金属部分などに黒マジックで線を引いたりすると、黒マジックって少し青っぽくなるんですよね。なので、弱いアルコール系のものを布に染み込ませて拭ってみたら、マジックで塗った部分が落とせました(画像は落とした後に撮ったもの)。
何でこんな所を塗ったのか?不思議だったのもあって拭い落したら、地の塗装が剥げたり傷ついたりはしていなくて、どうやらカビなのかな?白くなった箇所を黒マジックで塗り潰していた模様。塗っていない部分で白く残っているところがあったので、多分そうでしょう。
何処で誰が塗ったのか?分かりませんが、以前にレンズフードでマジック塗られたものを発見した時にも書いたように、傷を隠したり誤魔化したりするために、うちの店(ってことは私)が塗ったと思われるのはとても嫌なのです。なので、こういうの見つけたら極力落とすようにしています。
いろいろあって中古品。不具合あるものをプロが修理をして、その分を高く売るのもアリ。現状の値付けをして売るのが我楽多屋。ただ、素人修理なのに高く上乗せしたり誤魔化したりするのは、店を構えている以上は避けなければいけない点だと思っています。
★Gallery 463で10月10日(金)~11月9日(日)、田中長徳写真展「WIEN CCD 2004」開催中です!
- 我楽多屋のFacebookページ(https://facebook.com/garakutaya.camera)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。
- 更新は少ないですが…X(旧ツイッター)(https://twitter.com/arrowgarakuta)とインスタグラム(https://www.instagram.com/arrow.camera_garakutaya/)もあります。
コメント