プリモフレックス
お客さんが持参されたプリモフレックス(東京光学製)に、ちょっとした小細工がされていたので取り上げてみました。
ボディ左側面のピントノブにゴム製のリングが付けられて、何だか操作しやすそう。そういえば、同じ二眼とはいえ大違いな学研「大人の科学」の付録「学研フレックス」のノブに滑り止め用に、私もラバーを巻いていました。
聞いてみると、プリモフレックス・オートマットのピントノブはもともと大きめなのだけど、このゴムを付けたことで更に使い易くなったそうです。特に何の加工もなく、押しこんだらハマったそうです。
で、ポイントは、そのゴムはホースマン用アクセサリーを流用したところで、時代とブランド名は違えど、同じ東京光学が絡むあたりが偶然なのに!?面白い。
ちなみに、このゴム。大判のビューカメラであおりをする時のノブに被せるゴムで、やはり操作しやすくするもの。「補助リングライズ用」といいます。
このプリモフレックス・オートマット。ほかの二眼レフと同じような大きさなのに、あんまり大きさを感じさせないというか、スマートな印象を与えるのは、デザインに曲線や塗りを上手く使っているからかと。
特にカメラ上面のデザイン。ウエストレベルファインダーのフタでもあるボディ上面には、ボディ側面背面裏面などと同じように貼り革がされているのが普通なのだけど、このカメラは貼り革がされずに、ちょっとツルンとしたデザインなのです。
カメラ屋的な観点で見ると、、、長らく眠っていた二眼レフが買取り依頼で入って来ると、カメラ上面には埃や汚れが積っていて、貼り革のシボに付着して掃除をするのが大変だったりするのだけど、このカメラは拭けばキレイに落ちるのでラクだったりします。
それと、このキャップ。現存しているのがかなり珍しいのではないかと思うのですが、キャップもツルンとしたデザインで、シットリした塗装がされているのです。